表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/187

第2章 タカシの夢はお笑い芸人? (その95)

「ああ、そうだ。その点、お爺ちゃんはほぼ満点に近かったんじゃないかって思うんだ。

もちろん、お父さんも、自分が子供の時にはそうは思えてなかった。

それでも、こうして結婚をし、そして子供を持って、つまりは父親という立場に自分が立ってみて、改めて『お爺ちゃんはお父さんのことをよく分かってくれていたんだ』って思うんだ。」

父親は、そう補足してくる。


「じゃ、じゃあ、その中学の時には、そうは思ってなかったってこと?」

孝はその点を突っ込む。まさに、今の自分と重なるものがあるからだろう。


「ああ・・・、そうだな。だから、子供心に反抗する、あるいは反抗したいって気持ちもあった。それは事実だ。」

「・・・・・・。」

孝は、言葉にはしないものの、本音としては「やっぱ、そうだったんだ」と思う。


「それでも、何度も言うようだが、お父さんから見たお爺ちゃんは、家では『絶対的な存在』だったんだ。だから、反抗したい気持ちがあっても、それをお爺ちゃんに直接ぶっつけることは出来なかった。

やはり怖かったんだな。何よりも、そして、誰よりもな。」

「そ、それって、嫌じゃなかった?」

孝はそう訊く。この部分は自分にはない感覚だったからだ。


「う~ん・・・、どうだったんだろう。嫌だと言えばそうだったかもしれんが・・・。」

「逃げようって思わなかった?」

「逃げる? つまりは、家出するってことか?」

「そ、そこまではしないまでも・・・、お爺ちゃんを避けようとしたり、無視したり・・・。」

「う~ん・・・、それはなかったなぁ。第一、避けようとしたり無視したりするまでもなかったからな。」

「んん? ど、どういうこと?」

「そこまで、お爺ちゃん、お父さんに構うことがなかったんだ。だから、周囲からは『お前んちは放任主義だなぁ』って言われたほどだったし・・・。」

「ええっ! そ、そうだったの?」

孝は意外に思った。父親は祖父に相当に管理されていたというイメージがあったからだ。

そして、それは今でも同じだと受け止めていたからだ。


「ああ、だから、家でも学校でも、お父さん、お爺ちゃんから『ああしろ、こうしろ』って細かく言われた記憶はないんだ。

ただ・・・。」

「ん? ただ?」

「何かがあると、つまりは、お爺ちゃんが『これは言っておかなきゃ』って思ったことだけは厳しく言われた。」

「ああ・・・、な、なるほど・・・。」

孝は、先ほど、祖父がぶどうの収穫時期について短く父親に指示を出していた場面を思い出していた。



(つづく)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ