表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/187

第2章 タカシの夢はお笑い芸人? (その83)

「そうしたいろんな災害・苦難を乗り越えて、ご先祖様は我々にこの地を残してくれたんだ。だから、感謝こそすれ、農家という立場、農業という職業を毛嫌いしたら罰が当たるってのがお爺ちゃんの口癖だ。」

父親はまたまた祖父の言葉を引用してくる。


「だ、だから、お父さんも、この果樹園を継ぐ気になったの?」

孝は、そう言ってしまってから、慌てて口を手で押さえた。

あまりに直接的な質問で、かつ過激なことを訊いていると後悔をしたからだった。

もちろん、今更取り消せないとは思うのだが・・・。


「う~ん・・・、ど、どうなんだろうな?」

父親は驚いたような顔を見せたものの、息子の質問に直接答えることはしなかった。



孝は、本音を言えば、現在の家業、つまりは果樹園業が嫌いだった。大嫌いだった。

「どうしてうちは果樹園業なんかしてるんだ、どうして普通のサラリーマンじゃあないんだ・・・」って何度も思った。

土日もなければ、休日だってない。夏休みだって、家にいるのは自分と妹だけだった。だから、両親とどこかに出掛けた記憶すらない。遊んでもらった覚えもない。

第一、恰好も悪い。どうして農作業の服はあんなにダサいのかって思う。


もちろん、そんな嫌いな家業を継ぐ気は毛頭ない。

育ててもらったことには感謝をしなければいけないとは思っているものの、それもあくまでも「一般論」としてである。

「頼んで産んでもらったのではない」という気持ちが常にどこかにあった。


大人になれば、自分の意思で生きて行ける。

憲法にも「職業選択の自由」ってのが保障されている。家業を継がなければいけないとはどこにも書かれていない。

俺は、大学を出て、一流の会社に勤めるんだ。そして、都会に出て、安定した給料を貰って、生活をエンジョイするんだ。

それまでの辛抱だ。もう数年の辛抱だ。

そう思っていた。

だからこその受験勉強である。



「そうだな。さっきも言ったが、お父さんも若かりし頃は飛行機の製造、いや、さらに厳密に言えば飛行機の設計をしたかったんだ。

だから、飛行機の構造については非常に関心があった。」

「そ、それでなんでしょう? ラジコン飛行機が欲しかったのは・・・。」

孝は、父親が激怒しなかったことにほっとした気持ちがあってそう受ける。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ