表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そして扉は開かれた  作者: 柴咲遥
11/17

読者と派遣社員

GO TOトラベルキャンペーンが東京にも拡大された10月、各地の観光地は賑わいを取り戻していた。

僕は正式に離婚が成立して、北鎌倉のアパートから鎌倉長谷へと引っ越すことにした。この長谷は今書いている小説の主人公が住んでいる街、行きつけのWOOF CURRYが近くにあるのもその理由だった。

GO TOキャンペーンで鎌倉にも観光客が戻ってきてお店も繁盛している様子だった。

「おはようございます~」

「えぇ~と鯖に目玉焼き!お願いします」

「高橋さん、飽きないんですか?いつも同じメニューで」

お釣りを渡して店員はそう言って笑った。

「ここの焼き鯖は絶品だからね!」

「フフフありがとうございます、じゃあ3番でお呼びしますね」

鳩の形をした番号札を受け取り、歩道に面した席に座る。

お気に入りの朝ごはん屋 「コバカバ」は週末の朝ごはんの定番になっていた。

「3番で〜す」

家で焼き魚をするのは少し面倒で、注文するのはいつも決まって焼き鯖と目玉焼きを追加してもらう。

味噌汁も野菜たっぷりで、九州の大豆と麦を使って丁寧に作られた鹿児島の味噌はアパートの自炊でも使っている。

今朝の味噌汁はレンコン、サツマイモ、しめじ、ゴボウがたっぷり入って僕の身体を労ってくれる。

「今日も美味しかった!ごちそうさま~」

「ありがとうございます、またお待ちしています!」

少し秋めいてきた鎌倉の街を海に向かって自転車を走らす、最近は由比ヶ浜で小説を書くのが週末の日課になっていた。

設定は10年前の3月11日金曜日、そぉあの日 東日本大震災、第9章『確信』主人公の亜美は部長の堤にどんどん魅かれていく最中、乳癌の骨転移を告知される。

そして、品川のオフィスで大きな東日本大震災の揺れに見舞われる。

ふたりはお互いの無事を祈る・・・やっとつながる携帯電話、堤の声を聴いた亜美は堤への自分の気持ちに確信を持つ。

空を見上げると鳶が秋の大空を旋回しているのが見えた。

第10章Signまでを書き終えて『小説家になろう』のページにアップしようとした時感想が届いているのに気づく。

「あれっ?感想って?この小説にそんな?」

「もしかして?三橋が?」

「桜色の涙の読者です。私も主人公の亜美さんと同じような境遇で、どんな作者さんが書かれているのかなって思って・・・もしかしてノンフィクションなのかな?すみません変な事訊いちゃって、次回も楽しみにしています」

投稿者の名前は上原遥と書かれていた。

「上原遥さんか・・・どんな人なんだろう?でも読んでくれたんだ」

そう思うとなんだかとても嬉しくて、僕はまた空を見上げていた。

小説のペンネーム『橘あきら』 読んだ人は作者が女性だと思うのだろうか?ましてや小説の題材が乳癌・・・

僕は秋空の広がる由比ヶ浜で初めての読者?上原遥に宛てて返事を送った。

「はじめまして、“桜色の涙”読んでもらってすごく嬉しいです、誰かに読んでほしくて書いた訳じゃないけど、安心してください、これはフィクションです」

「三橋?じゃないよな?」


新規感染者数が増加に転じた10月下旬、齋藤美穂の後任の面接があった。

「高橋部長のアシスタント、派遣社員にすることになったんですが・・・」

総務部長の大谷が耳を掻きながら言った。

「このご時世だし、僕は派遣で何も問題ありません」

「そう言ってもらえると・・・開発部の田中部長なんか正社員じゃなきゃダメだって 無理言うんですよ、セクハラですぐ辞めさせるくせに」

そう言ってニヤリと笑った。

各派遣会社の推薦者の面接を終えて、11月から松嶋涼子という女性にお願いすることになっていた。

齋藤美穂からは時々メールがくる。

「高橋部長、お元気ですか?私のお腹もどんどん大きくなって、最初は口もきいてくれなかった父も最近優しくなりました(笑) 人の噂も七十五日と言いますが、私負けないでここでやっていきます」

「斎藤、強くなったよな・・・」

11月2日月曜日、派遣社員の松嶋涼子が営業アシスタントとしてやってきた。

年齢は36歳と聞いていたが思ったより若く、化粧っけがない割には若々しく見えて、すぐ若い社員とも打ち解けてお昼に出て行った。

「高橋部長は?お昼?愛妻弁当とかですか?」

「松嶋さん・・・今、それは」

営業の石田が小さな声で遮った。

「俺は、このレポート仕上げてから行くから」

「すみません、お先に行ってきます」

「まずいよ・・・松嶋さん!その話題は」

小声で話す石田の声が聴こえた。

「どうやら、俺が離婚したことは知れ渡っているみたいだな・・・人の噂も か・・・」

僕はデスクでひとりレポートを書き終えて、午後1時過ぎ遅い昼食に出ようとしたその時、派遣社員の松嶋涼子がデスク前に立っていた。

「ん?どうした?」

彼女は少し周りに目を配って誰もいないのを確認して言った。

「高橋部長!」

「だからなに?」

「離婚なさったって本当ですか?」

「いきなりまっすぐな質問すんだな」

「すみません、こういう性格なので・・・」

「あぁ、離婚した先月ね、会社は総務以外言ってないけど、こういうのって伝わるの早いんだな」

そう言って席を立った。

「私、部長のこと好きです!」

「はぁ?なに言ってんの・・・だって」

「面接した時から・・・私」

「ちょ、ちょっと待って・・・あのぉ」

「ご迷惑はお掛けしません、ただ言っておきたくて、気持ち、私の」

「ん~んん、とりあえずわかったから・・・」

僕はそう言ってその場を離れた。

「なんなんだ?急に・・・離婚?したからか?こんな正面切って告白されたのは告白されたのは小学6年生の転校生以来だよ・・・」

天もりの蕎麦をすすりながら、そんなことを思い出していた。

「あの時もびっくりしたけど、今回はそれ以上だな・・・なんで俺なんか?」

蕎麦湯をもらって店を出る。

デスクに戻ると松嶋涼子が近づいてきた。

「なに?専務が戻ってきたら部屋に来るようにと」

「あっそう、わかった」

彼女は何もなかったように自分の席に戻って仕事を始めていた。

明らかにGO TOキャンペーンの影響で新規感染拡大が全国的に見え始めた11月

未だキャンペーンは継続されていた。

あの日以来、松嶋涼子は変わった様子もなく、淡々と仕事をしている様子だった。

「お疲れさまです~」

「ぉお、お疲れさま!高橋部長ちょっといいですか?」

齋藤美穂と同期だった宮島えみが声を掛けてきた。

「お~どうした?斎藤のことか?」

「いいえ・・・部長のことです!」

「俺の? じゃあスタバでも寄ってくか?」

「はい、ごちそうになります~先にお店で待ってますね、会社ではいろいろあるんで」

「いろいろ?」

「じゃ、あとで」

そう言ってエントランスを駆け出して行った。

「じゃあ、私は~ベリー×ベリーレアチーズフラペチーノで」

宮島えみはこちらをチラッと見てオーダーした。

「じゃあ、チャイティラテトールホットでお願いします」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ