表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

2 成人の日

※主人公やシナリオへの完璧さを求める方、愛され、逆ハー、主人公至上主義の方には、読むのをおすすめしません。寛容な方でないと、気分を害する可能性があります。読むのは自己責任でお願いします。

※作品や作者への中傷や非難、マナーを守らない、シナリオへの介入やアドバイス等のコメントはやめてください。こちらの判断で悪意があると判断した場合、コメントブロックさせていただき、解除はしません。

※更新・コメント返信は不定期になります。



私は夫との間に、二男二女をもうけた。今年は長男が二十になる。夫に似た、理知的な美しい容姿。だが、とても優しい子に育ってくれた。とても私の遺伝子を半分受け継いでいるとは、思えない。自慢の息子だ。どうやら周りからも、夫が若かりし頃と同じく、沢山の人に囲まれているようで、彼はとても輝いていた。人生の中で、最も生き生きしている時期だと思う。私はこれから出かける、という息子を目を細めて見つめた。


「母上・・・。本当にいらっしゃらないのですか?誰でも参加できるのですから、遠慮されなくてもいいのですよ。」


今日は某邸宅にて、新成人やそれを祝う者が集まり、パーティーが開かれる。規模も大きく、老若男女集まるパーティーなのだ。だが、私は集会やパーティーが苦手だし、もともと身分が低いため、夫や息子の邪魔になりたくなかった。実は、このような集会では、お見合いのような意味合いも持つ。今回は夫や息子、娘、夫の実家の者、友人が沢山出席するので、夫も私が不参加を伝えると、許可してくれた。因みに、私の両親はすでに他界、兄弟もいず、友人も昔馴染みが数人程度。私が出席してもつまらないものだろう、といってあっさり了承したのだ。

私は息子に微笑み、言った。


「いいのよ。気にせず、楽しんでらっしゃい。私はああいう場は苦手だし、まだ、体の調子も戻らないから。」


私は年末から、風邪をこじらせて寝込んでいて、最近やっと家事をするまでに、体力がもどったのだ。年はとりたくないものである。年々体力の衰えを感じていた。


息子は目を伏せ言葉を発しようとする。すると、夫が息子を呼ぶ声が聞こえ、弟妹たちも部屋にやってきた。


「ウィルフレッド、ここにいたのか。」

「兄さん、馬車がきましたよ。行きましょう。」


「お兄様、早く行きましょ。」

息子は苦笑いし、答えた。


「わかりました。母上、それでは行ってまいります。なにかあったら、すぐ連絡してください。なるべく早く帰ります。」


息子は心配性だ。彼の小さい頃いろいろあったせいかもしれないが、ずっと私を気づかってくれていた。しかし、今は立派に仕事もし、自立している。もう、彼を縛りたくない。様々な出会いをし、素敵な恋愛を経て結婚し、幸せになってほしい。


息子が、夫たちと部屋を出ていこうとする。しかし、ドアを閉める直前に私の方を振り替えった。


「・・・母上。ここまで育て上げてくださって、感謝しています。母上は、誰がなんと言おうが、私の自慢の母上なのですから。父上も、私や、私を育てた母上を、愛しています。自信を持ってください。」


と一礼し、出ていった。


私は驚いて、息子の閉めたドアを見つめた。感無量とは、この事を言うのだろう。つらいこともあったけど、息子を産んでよかった、そう私はしみじみと思った。


息子よ、成人の日おめでとう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ