表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
廃嫡された元王太子との婚姻を命じられました  作者: 灰銀猫


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/107

話しておきたいこと

 オーリー様の言葉に、私は二度瞬きをした。直ぐに話したい事があると改まった態度で言われて、これから告げられる内容が軽くない話だろう予感を感じた。実際、オーリー様の表情がさっきよりも固くなっているし、その後ろではエドガール様が困惑を隠しきれずにオーリー様を見ていた。

 込み入った話になるだろうと思った私は、部屋にいたエリーとジョエルを退出させるべきかと悩んだけれど、それを察してかオーリー様はそのままでいいと言った。私に最も近しい二人には知っていて欲しいし、知っておいてもらった方がいいだろうと。その申し出も意外に感じたけれど、迷いのない様子から彼の判断に任せることにした。


「念のため、結界を掛けておこう」


 私の私室のソファに集まると、オーリー様がそう言って術式を唱えると、あっという間に結界が張られるのを感じた。さすがは我が国一ともいわれる結界魔術の使い手だな、と感心してしまう。私も出来なくはないけれど、こんなに早く正確には無理だ。


「さて、どこから話したらいいのか……」


 そう言いながらオーリー様は、真剣な目を真っすぐに向けてきた。


「まず、さっきも言ったけれど、私はミアを何とも思っていない」

「……そう、ですか」


 二度もそう言い切られてしまえば、そうとしか答えようがなかった。魅了で操られていたのなら、嫌悪感を持っている可能性もあるだろう。詳しい経緯を知らないから、もしかしたらまだ忘れられないのかも……なんて思っていたけれど。


「ちなみにアンジェは、私たちのことをどう聞いているんだ? 例えば、前の婚約者のこととか……」

「……婚約者だった公爵令嬢は、オーリー様を敬うこともしない驕慢な方だったと聞いています。だから、オーリー様が癒しを求めた結果、ミア様に惹かれたのだと……」


 それが世間で最も多く支持を得ていた話だった。オーリー様の元婚約者はジョアンナ様と言い、ベルクール公爵家の長女だ。茶色に近い金の髪と紫の瞳を持ち、理知的な顔立ちで才女として誉れ高かった。学園では首席争いに加わり、王子妃教育の進みも早かったことから、いずれはとても優秀な王妃になるだろうと言われていた。

 一方で、公爵令嬢として誇り高いを通り越して、驕慢な性格だとも伝えられていた。才を鼻にかけたところがおありで、他人を見下すところがあるとも。そんなところがオーリー様に愛想を尽かされた一因だと私も人伝に聞いたことがあった。


「それは……全く違うんだ」

「え?」

「彼女は、ジョアンナは、世間で言われているような人ではないんだよ」


 そう言ってオーリー様が寂しそうな笑みを浮かべた。


「確かに彼女は勝気で物言いも偉そうに聞こえるし、私と一緒にいる姿を見た者はそう思っても仕方がないとは思う」

「そうでしたか」

「だが、それも私を案じてのことだったんだ」


 子供の頃のオーリー様は、次期国王として物心つく前から厳しい教育を受けていたという。そのせいで大人としか接したことがない彼は、急に同年代との交流に出された時、どう対応していいのかわからなかった。子どもらしい会話に入れず、遠巻きにされていたところに声をかけてきたのが、ジョアンナ様とその夫になったセザール様だった。

 先にオーリー様に声をかけたのはジョアンナ様で、彼女は戸惑うオーリー様の手を取って遊びに誘った。そこから三人での交流が始まったけれど、最初はどう接していいのかわからないオーリー様に甲斐甲斐しく世話を焼いたジョアンナ様だった。だが彼女は公爵家の長女として育ったのもあり、その物言いは高圧的だったという。


「でも、それは彼女の照れ隠しみたいなものでね。キツイ物言いだけど、その根底にはちゃんと思いやりがあったんだ」


 噛みしめるようにそう言いながら過去を思い出すように、オーリー様が遠くを見た。


(ああ、そういうこと、だったのね)


 唐突に私は気付いてしまった。


「……ジョアンナ様が、お好きだったのですね」


 何故かそう尋ねなければいけない衝動に駆られて、私は躊躇した後でそう尋ねた。ジョアンナ様がオーリー様を好きだったんじゃない。オーリー様がジョアンナ様を好きだったのだ。それも子供の頃の一時的なものではなく、その後も続いた深いものだった。


「……そう、だね。あなたにこんなことを言うのは失礼かもしれないけれど……ずっと……彼女が好きだった」


 まさに万感を込めて告げられた言葉に胸が騒めく一方で、彼のどこか寂し気で泣きそうな表情が腑に落ちた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ