表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ROBOT HEART・ロボットハート  作者: 猫乃 鈴
七話・ソンザイ
47/75

Act・8

【Act・8】


「それじゃあ、サトリさん、お邪魔しました」


 次の日、借りた部屋の片付けを終えると、ココは深々とお辞儀してサトリの家を出た。


「いえ、気をつけて」

「色々ありがとうございました!」


 妙にハキハキとした口調で言うと、さっさと歩き出すココの後に、クナイは追いかけるように続く。


「なあ、おい、なあってばココ。本当にアキツ置いてきちまっていいのかよ」


 まだアキツがいるサトリの家を振り返りながら聞くが、ココの足は止まらない。


「いいのいいの。それで“ココロ”が見つかるなら。それより私はトモダチロボットの作り方、クナイもロボット探し頑張らないと。ね!」

「……はいはい」


 どこをどう聞いてもやせ我慢だ。このヘタクソ。

 クナイが心の中で悪態をついている隣に、タイラは呑気に並ぶ。


「先は長そうですね」

「そういや、お前はなんでまだ一緒にいるんだよ」

「ひどいなぁ、ちびっ子は」

「ちびじゃねえ!」 




◆◆◆◆◆



 ヒヨリは物音に目を覚ますと、ベッドから起き上がった。

 外しておいたベッド脇にある作り物の足を、何もない膝下に取り付ける。見た目には自分の足が再び戻ってきたように錯覚するが、どうしても感覚の届かないそこに、苛立つ気持ちは押さえられない。

 宙に浮かんでいるような頼りない感覚で、足を床に付けて立ち上がり、倒れこむように車椅子に移る。

 ほんの二、三メートルの距離が、今のヒヨリには遠かった。こんなことが難しくなるなんて、あの日までのヒヨリには考えもしなかったことだ。

 何度、後悔しただろう。

 何度、もしもと考えただろう。




 あの日の夜、ヒヨリはいつものように踊った際、右足首を少し捻った。

 らしくない失敗だった。

 今夜からはもうサトリが来ないということで、どこか気分が落ちていたのが原因だろう。

 店主が気遣って片付けはいいからと、早く帰れることになった。

 店から出ると、軽いヒヨリの体を吹き飛ばしてしまうのではないかと思うような、強い風が吹き荒れていた。

 明日には止むだろうか。明日はせっかくのサトリの旅立ちの日なのに。

 そんなことを思いながら、足が痛むヒヨリは、いつもと違う近道を通って帰ることにした。いつもは少しでもサトリと長く話そうと、遠回りをして帰るのだ。

 でも今日からサトリはいない。

 少し古くなった建物が並ぶそこは、建て替えの最中の物もあるようで、工事の囲いの布がバタバタと風に煽られていた。キイキイとそこから金属の軋む音がして、ヒヨリは少し怖くなる。

 早く通ってしまおう。

 痛む足を速めてその道を通り過ぎようとしたときだ。

 いっそう激しくなった風の音に混じり、頭上からしたガチャンという音に顔を上げる。工事をしているのとは逆側にある建物。その壁に掲げられていた看板が、外れて落ちてくるのが見えた。


 大きい。


 壁に掛けられていたときには、そんなこと思ったことなどないそれが、目の前に迫ってくる大きさに身がすくむ。

 しかしヒヨリの体はとっさに反応し看板を避けようと動いた。ヒヨリの反射神経は良い。だが、捻った足首の痛みが邪魔をした。体の反応について来られなかった右足が取り残され、ヒヨリは地面に倒れる。その足の上へ看板が落ちてくるのを避ける術は、もうヒヨリにはなかった。



 ――気がついたときには手術は終わっていた。

 そしてヒヨリは自分の足では二度と、舞台の床の感触を感じることができないことを知った。

 声を上げて叫ぶように泣いた。

 麻酔を打たれ痛みを押さえられている傷口よりも、心が痛くて仕方ない。足だけでなく胸までもが、あの時に潰されてしまったかのように痛かった。



 事故だった。

 誰も責めることなどできはしない。

 もしも、足を捻っていなければ。

 もしも、早く店を出ていなければ。

 もしも、近道をしていなければ、

 風があんなに強く吹いていなければ――。

 考えても仕方のないことばかりだった。



 夜が明けて思ったことは、サトリがいなくて良かったということ。

 こんな姿は見られたくない。サトリは自分の踊る姿を本当に気に入ってくれていた。

 何年かかるか分からない。でもきっといつか……きっとサトリが戻ってくる頃までには、また笑って出迎えられるようになる。

 なってみせるきっと。

 きっと……


 しかし、サトリはヒヨリの元に現れた。現れてしまった。

 そして言った。「ごめん」と。

 

 あれは事故だった。

 考えても仕方のないことだ。

 ましてやサトリのせいなんかになるわけがない。 

 でもサトリがあの場に来てしまったのはヒヨリのせいだ。



 


 ドアがノックされる音にヒヨリはハッとした。


「はい」


 返事をすると開いたドアの向こうに、アキツが一人立っている。


「アキツ。他の人たちは?」

「もう出た」

「それじゃあ……」


 アキツは部屋に入りヒヨリのそばにやって来た。


「話がある。だから残った」

「話?」

「俺にここに残らないかという話だ。ヒヨリは俺の苦しみが分かると言ったが、ココは俺との旅を楽しいと言った。俺には“ココロ”がないからよく分からないが、自分の存在が誰かを苦しめるものであるよりは、楽しませるものであるほうがいいと……そう考えるのはおかしいだろうか」


 苦しみよりも楽しみを。

 自分自身は相手に対し、何かを感じる“ココロ”を持っていなくとも、そんな自分に相手が何かを感じるのなら。


「私、そういう意味で言ったんじゃ……」


 ヒヨリが苦しみを分かると言ったのは、アキツがいることで自分が苦しむという意味ではない。


「でも、そう……。アキツ、その考えは間違ってなんかないわ。私も……そう思う」

「すまない」

「さよならね、アキツ」

「ああ、さよならだ」


 簡単な謝罪と別れの言葉を言うと、アキツは部屋を出た。ドアのすぐ向こうにはサトリがいて、ヒヨリの部屋から出てきたアキツに気まずそうに目を逸らす。

 

「世話になった」

「あ……いや」


 アキツが出て行くと、サトリはヒヨリの部屋を覗いた。


「サトリ」

「ごめん、聞くつもりは……」


 申し訳なさそうな顔をするサトリに、この人が本当に笑った顔を最後に見たのはいつだっただろうかと、ヒヨリは考えた。この人が笑っていたのは、いったいどんな時だっただろう。そんなことすら最近は、もう分からなくなってしまった。


「サトリ、サトリにとって私は、サトリを苦しめる存在になっていない?」

「そんな、そんなわけないだろ?!」

「そう……良かった」


 声を荒げたサトリにヒヨリは穏やかに返すと、車椅子を掴む手に力を込めて立ち上がった。


「ヒヨリ!」


 よろけるヒヨリに駆け寄ろうとするサトリを、ヒヨリは手の平を前に出し静止する。足を止めたサトリの不安そうな顔を見ながら、ヒヨリはサトリへと一歩一歩近づいて行った。

 そうだ。この人の笑った顔を知っているのも、怒った声を知っているのも、何かあったときすぐに駆け出そうとする性格を知っているのも、全て自分がこの人の前にいたからだ。

 サトリの目の前、残り一歩を上手く踏み出せずバランスを崩したヒヨリの体を、すぐにサトリの腕が支える。

 ヒヨリはサトリの腕につかまり俯いた。

 

「……忘れていたの。サトリが嬉しいと私も嬉しくて、サトリが悲しいと私も悲しかった」

「俺も……だよ」

「本当はアキツがここに残ってくれるなら、サトリには私のそばにいなくても、もう平気だからって言うつもりだったんだけど」

「そんな」

「だけど……フラれちゃった」


 サトリはヒヨリの両手を取ると、うつむいている顔を覗き込む。


「あの…………ヒヨリ」

「何?」

「その、俺が、これからもずっと、そばにいても……いいですか?」

「……ええ。ただし」

「?」

「私がおばあちゃんになってもずっとよ?」


 そう言ってヒヨリは顔を上げ、悪戯っぽく微笑んだ。久しぶりに見たヒヨリの笑顔にサトリの方は、今にも泣きそうに顔を歪める。


「了解いたしました」


 ヒヨリは思い出した。自分が笑うのも、目の前のこの人がいるからだった。

 自分もサトリの笑顔がまた見たい。だから――

 情けない顔で、それでもしっかりと敬礼しているサトリに、もう一度ヒヨリは笑った。




 ◆◆◆◆◆  



「んー、やっぱりなんというか、一人減ると寂しいですね」


 アキツがいないことを気にしないようにしている風を装うことで、なんとなく会話もしづらく、極めて静かに街を出たココたち。まず口を開いたのはタイラだった。そんなタイラにクナイがぼそりと返す。


「俺、お前減っても寂しくない……」

「クナイのツッコミにもキレがないですし」

「関係ねえだろ!」

「あれ、アキツ?」


 タイラが後ろの方に視線をやりながら、わざとらしく口にする名前にクナイはタイラを睨む。


「いい加減にしろよ?」

「いや、ほら、本当にアキツが来ましたよ?」

「え?」


 指差すタイラにクナイもそちらを振り返った。するとタイラの言う通り、アキツがこちらへと駆けて来るのが見えて唖然とする。


「アキツ……」   

「良かった。すぐに追いついて」

「良かったじゃねぇよ! 何なんだお前は。あそこに残るんじゃないのかよ?」

「俺は一言もそんなことは言っていないはずだが」

「てめぇ……」


 拳を握るクナイだったが、ココは心配そうにアキツを伺った。


「アキツ、どうしたの? ヒヨリさんは? “ココロ”はどうするの?」

「ココ」

「ん?」

「俺の“ココロ”はココが作ってくれるんじゃないのか?」

「え?」

「約束、だろう?」

「アキツ……」


 ココの顔が見る間に明るくなり、その口に笑みが浮かぶ。


「うんっ、そうだね。よし、行こうアキツ。しゅっぱーつ!」


 ココはアキツの後ろに回ると、その背をぐいぐいと押して歩き出した。タイラはその様子にやれやれというように肩を竦めて、またクナイに向かってチラと視線を送る。


「またみんな一緒。良かったですね、クナイ」

「俺には関係ないって言ってるだろ?」

「素直じゃないですねぇ、ちびっ子は」

「ちびって言うな! ほら、行くなら早くしようぜ」

「……本当に素直じゃないですね」


 先を行くココがタイラに手を振った。


「置いてくよータイラ」

「今、行きますよー」


 ココの機嫌の良さに苦笑しながら、タイラは三人の後ろに続いた。 





ROBOT HEART・7

- ソンザイ - 終了


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ