表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/89

53話

 


「はっはっは!」と勝ち誇るような刹那の高笑い。何がそんなに楽しいんだろう。というか、おにーちゃんにつきまとうのって普通なのかな。今どきの妹はみんなこんな感じなの?もうおにーちゃんよくわかんない。


「えっと、それじゃあ刹那。冷凍庫のカリカリくんやるから出てってもらえるかな」

「え?カリカリくんくれるの?」


 ん?


「いやお前の狙いはカリカリくんクリームチーズ味じゃ......違うのか?」

「おいおい、人を食いしん坊みたいにいうなよ、おにーちゃん」


 いや食いしん坊だろ!


「まあくれると言うなら食べるけどもね」


 いや食いしん坊だろ!?


「え、それじゃお前の本命は?さっき言ってた願いって......?」

「それはね、おにーちゃんにしか出来ない事だよ!」


「?、なに?」

「弾き語り!」


 にんまりと笑みを見せる刹那。


「あ、ちょっとアイス食べながら聴くから......待っててねー!」


 ぴゅーっと部屋を出ていく刹那。いや弾き語りやるとは言っとらんぞ。......って、降参したからしないと駄目なのか。あれ?アイス......ナチュラルに盗られてね?天才かよ。


「たでまー!さあさあ、ベッドにでも座ってさ。聴かせておくれよ、おにーちゃん!」


 まるで自分の部屋のようにいいやがるな。


「......リクエストは?」

「んーとね、あれがいいなあ。ほら、お母さんとお父さんが好きな......昆虫の名前が曲名のやつ!」


 ああ、あれか。


「わかった」


 ――♪


 曲の前奏。メロディが流れ出す。


 父さんがカラオケでよく歌ってた曲。女性ボーカルなのにフツーに高い部分も出てたよな、父さん。


(......母さんが、父さんの歌う曲で一番好きな歌)


 そういえば、父さんは地声は低いんだよな。けど上手く裏声を混ぜててすごく綺麗に歌えてた。高音部は空に高く突き抜けるようなファルセット。


 僕は声の質的にファルセットを使わなくても出るけど。......けど、イメージ的には柔らかな高音が合う、か?


 ギターの波がサビへむかって波打つ。


「――♫♪」


 刹那から小さく「わぁ」と声が漏れた。もしかしたら父さんの歌い方に似ていたからかもしれない。ずっと聴いてきた感覚に重なり、しっくりくるというか。


 けど、僕はそれだけじゃない、核心が見えた気がした。


(......そうか。高い音が出るから出す......そうじゃ無くて)


 確かに迫力は大事だ。ロックバンドなんだからそれは重要。けど、それだけじゃダメなんだ。もっと多彩に繊細に曲のイメージを拡げる。そこに適した歌い方をする。


 父さんのように柔軟に、曲の良さを引き立てる......そんな歌い方を。


 今思えば伊織の巧さも曲に対する理解を異様なレベルの表現力によって歌唱力の質を上げていたように感じる。


 柔らかく、舞うような。


 ――♫♪


「っと、こんな感じか?」

「わあー!すごいすごい!やっぱりおにーちゃんすごーい!」


 ぐっ。なんか妹に褒められると妙な恥ずかしさが。


 けど、また一つの気づきを得た。僕には成長の余地がまだある。刹那がリクエストしてくれた曲を歌うことで、父さんの歌を追うことでそのテクニックを理解することができた......この収穫はデカい。


「えーと、それじゃあねえ。次は〜」

「!?、まだやるの!?」


「はは、誰も一曲だけとはいっとらんもんね!」

「......いい性格してるな」

「えへへ、よく言われる!」


 誰に?


「んで、何歌うの」

「お次はあれだね、恋の歌!」

「恋の歌って、それもあれか父さんが歌ってたやつか」

「うん!お母さんの好きなやつだよ」

「曲名そんなんじゃないよな」

「でもお母さんも「恋の歌、歌ってー!」ってお父さんにいっとるし」

「あー、ね」


 ギターを鳴らし、曲を始める。結構歌のキーは低かったはずだ。けど僕にそれを調節できる程の演奏力は無い。だから原曲キーで歌う。


(さっきの女性キーと違ってかなり低い。選曲の高低差がすごいな......父さんはどう歌ってたっけ。って、地声が低かったから普通に歌ってたなそういや)


 あれ、でもこの曲......母さんも歌ってたことあるような。女性が歌うには低すぎるこの歌。どんな感じで歌ってた?

 声の出し方は......どんなだった?


 ――深い海に潜るよう、目を凝らし探す音の光。


 そこにあるのは数あるありきたりの恋愛の歌詞だが、それだけに真っ直ぐに力強く輝く「想いの込められた詞」があった。


(......そうだ。多分、テクニックに頼りすぎるのもダメなんだ......必要なのはバランス。技術と想いの)


 歌詞を汲み取れ。そこに込められた想いを、今ある技術で表現しろ。


 僕にとっては数ある歌唱のひとつ、だけど......こうして聴いてくれてる刹那や観客にとっては違う。それはその場限りの大切な一曲なんだ。


(心を込めろ、熱くなりすぎるな、世界をなぞれ)


 大切なのは、人の心に届ける事。


 技術や理解、熱や思考はそこに至るためのモノでしかない。


(そういうことだろ、伊織?)


 ――脳裏で彼女がニヤリと笑った気がした。


 歌が終わる頃、妹に視線を戻すと彼女は無言で聴き入っていた。くちをあけ、食べかけのアイスがとけている事にも気が付かず。


「......おにーちゃんすげえな、ほんとに」


「ありがとう。てか、床にこぼしたアイス......拭いて帰れよ」






【とても重要なお願い!】


先が気になる!執筆頑張れ!と思われた方はブックマーク登録と広告の下にある

☆☆☆☆☆を★★★★★にし評価して頂けると嬉しいです!


執筆のモチベになってめっちゃ頑張れますので、もしまだ「評価入れてないよー」って読者様がいましたらお願いします!ブックマークもとーっても嬉しくてテンション爆アガリなので、ぜひともお願いします!!(人∀`)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いつも面白いです❗️ありがとう❗️
2023/03/16 16:15 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ