表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/60

第6話 ポイント検証

 目覚ましのアラームが鳴ったのは、まだ東の空が淡い桃色を帯びる六時ちょうどのことだった。


「……ん、もう朝か……」


 寝不足の目をこすりながら、俺は布団の中でゆっくりと身を起こす。

 昨夜の興奮が尾を引いていたのか、なかなか寝つけなかったせいだ。

 それでも、身体は律儀に目覚めてしまう。まるで社会人時代の習慣が骨の髄まで染み付いているかのように。


(もう、働かなくていいってのに……)


 天井をぼんやりと眺めながら、苦笑が漏れる。

 “いつ起きてもいい”──そんな贅沢な状況を手に入れたはずなのに、脳はまだ現実に追いついていないようだった。


「アラームの設定、変えとくか……」


 スマホを手に取り、指先でスワイプしながら、眠気混じりの思考で操作する。

 だが、操作の手がふと止まる。


(……いや、しばらくはこのままでもいいか)


 昨日のあれこれが思い出される。

 ステータスの確認、ゴミから得られるポイント、そして交換可能な“アイテム”。

 未知の仕組みに足を踏み入れたばかりの今は、むしろ早起きが歓迎すべき興奮なのかもしれない。




「……んじゃ、朝飯がてら買い出し行くか」


 軽く首を回し、身体を起こして身支度を始める。

 実は昨日の時点で、夕方にスーパーに寄るつもりだったのをすっかり忘れていた。

 冷蔵庫は空っぽ。必然、朝の買い物は“任務”となる。




 さっと顔を洗い、髪を整え、着替えは手近なラフなTシャツとデニム。

 まるで休日の散歩に出るような軽装だが、それで十分だった。


 玄関でスニーカーを履く前に、ポケットを探る。


「……あった」


 取り出したのは、昨日のうちに見つけていた軍手。

 この“アイテム”が今日の探索には欠かせない。


(拾ってポイントに変換できるのは、自分で拾ったもの限定、か……)


 つまり、手が汚れる前提だ。

 念のため軍手を装備しておけば、快適さも効率も格段に上がる。




 扉を開けると、朝の空気がすっと肌を撫でた。

 まだ七時前だというのに、すでに太陽はじりじりと気温を押し上げ始めている。


「夏の朝って、こうだったな……」


 陽射しに目を細めながら、歩き出す。




(さて……今日は、ちょっと遠回りするか)


 いつもなら近所のコンビニで済ませるところだが、今日は違う。

 一駅向こうの別のコンビニを目指すことにした。


 理由は単純。ポイントの効率を測るためだ。

 どれだけ落ちているのか、どのくらいの物がポイントになるのか、

 散歩がてらの検証としてはちょうどいい。



 アスファルトの道を踏みしめる靴音が、静かな朝の通りに吸い込まれていく。

 通勤の人影もまだまばらで、聞こえるのは鳥のさえずりと、遠くで走る車の音。



「よし……行くか」



* * *



 昨日立ち寄ったコンビニまでは、歩いてせいぜい10分の距離だった。

 しかし、今回目指す一駅先の店舗となると話は別だ。

 以前に一度、運動がてら歩いて向かったことがあったが、そのときはゆうに一時間を要した記憶がある。

 しかも今日は、道中でゴミを拾いながらの進行だ。時間が倍以上かかることは覚悟しておいた方がいい。


 


 街はすでに朝の支度を終え、人々は慌ただしく動き出している。

 学生服の裾を風になびかせて走る少年、無表情でスマホを見つめながら駅へ急ぐOL、

 ネクタイを締め直しながら足早に歩くサラリーマン。


 


 (ああ、かつては俺も“あちら側”だったんだな)


 彼らとすれ違うたびに、自分の中のどこかがちくりと反応した。

 だが、今の俺にとって大事なのは“通勤”ではない。

 拾えるゴミを逃さず見つけて、ポイントへと変えること――それが“本業”だ。


 


 やがて、住宅街を抜けて広めの道路に出る。

 歩道の幅が広がり、車道には次々と車が流れていく。

 ここまでの住宅街では、さほど多くの収穫はなかった。空き缶が二つと、潰れたペットボトルが三本ほど。

 だが、車通りのある道沿いには、時折面白い“発見”があるものだ。


 


 (さて、こっからが本番だな)


 道路脇の縁石の下、街路樹の根元、脇道へと延びる草むら――

 通り過ぎていく車を横目に、俺は歩きながら視線を巡らせていく。

 しゃがみ込んで何かを拾い上げれば、傍から見れば“ボランティア清掃”にも見えるだろう。

 無論、そのつもりは一切ないのだが。


 


 (……袋でも持って歩けば、より自然かもな)


 そんなことを考えつつ、明日以降の“装備”を思案していると、

 ふと、草むらの奥に何か金属的な光がちらりと見えた。


 


 「おっ……!?」


 思わず声を漏らし、歩みを止める。

 よく見ると、錆びたハンドルが、草の間から突き出ていた。

 その先に見えたのは、ぼろぼろに錆びつき、草にまみれた――古びた自転車。


 


 どうやら、随分と前に放置されたまま、誰にも見向きもされなかったようだ。

 錆はフレーム全体に広がり、タイヤは潰れ、チェーンは切れて絡まっている。

 けれど、“ゴミ”としては上等すぎるほどの代物だ。


 


 「よし……いただきますか」


 周囲に誰もいないのを確認し、俺は草をかき分けてしゃがみ込んだ。

 ハンドルに手を伸ばすと、驚くほどの抵抗感。

 草が車輪に絡みつき、地面に根を張っているかのようだった。


 


 「……なかなか手強いな、こいつ」


 半ば独り言のように呟きながら、俺は体重をかけて引っ張る。

 ギシギシと音を立てながらも、自転車はわずかに動いた。

 根元を掴み、押して、引いて、揺すって――

 絡みついたツタを手でちぎりながら、汗をにじませて格闘する。


 


 「……っし、もうちょいだ」


 何度か地面に尻もちをつきそうになりながらも、俺は自転車を引きずり出すことに成功した。

 ちょうど10分ほどの攻防の末、草むらの影から道路脇へと姿を現した“戦利品”。


 


 「ふぅ……なかなかの重労働だな」


 手のひらを軍手越しにぱたぱたと払いつつ、俺はその姿をしげしげと眺めた。

 間違いなく、使い物にはならない。が、間違いなく“ゴミ”としては優良物件だ。

 パネルが反応してくれれば、それなりのポイントにはなるだろう。


 


 「さて、どれくらいの価値がつくもんか……」



 引っ張り出した自転車を前に、俺は肩で息をしながら、その場に腰を下ろした。


 草に覆われ、タイヤはペシャンコ、チェーンは外れて泥にまみれている。

 見るからに年季の入ったポンコツだが――

 それでも、これまで拾ってきたものに比べれば、明らかに“でかい”。

 そっと手をかざす。これまでと同じように、消えるはずだ。ところが。


 ……何も起きない。


 「あれ?」


 もう一度、今度は手のひらをしっかりと押し当てるようにしてみる。

 だが、相変わらず自転車はそこにあるままだ。焦りが胸の奥でちりちりと広がっていく。


 「壊れてるよな? ボロボロだし、ゴミ扱いで間違いないはず……」


 ひとりごちつつ、今度はハンドルを両手でぐっと持ち上げてみた。

 すると、不意に、指先からすうっと熱が抜けるような感覚が走る。

 目の前に、淡い光と共にあのパネルが表示された。


 


 ――【自転車(破損)     : 350P】

 ――【合計ポイント      : 468P】


 


 「おおっ……350!」


 思わず立ち上がり、声を上げてしまう。疲労で重かった身体が、一瞬で軽くなった気がした。

 昨日、苦労して拾ったCDプレイヤーを軽く凌駕するポイントに、思わず頬が緩む。


 (なるほどな……)


 自転車に視線を戻しながら、俺は小さくうなずいた。


 (自分で“持ち上げる”必要があるってことか。

  そうなると……廃車とか冷蔵庫みたいな大物はダメだな。

  いくら壊れてても、持ち上げられなきゃポイントにはならないってわけだ)


 少しばかり惜しい気もしたが、それよりも今得た収穫の方が大きい。

 この世界の“ルール”が、ひとつずつ明らかになっていく。その過程がたまらなく楽しい。


 汗を拭き、再び駅方面へと足を向ける。道路脇や植え込みの影に視線を走らせながら、次なる“ゴミ”を探す。

 すると、空き缶のそばに破れた子供靴が転がっているのを見つけた。


 「よし……君は何ポイントかな」


 手に取り、軽く振ると、ぽん、と音もなく手の中から消えていく。


 


 ――【子供用靴(破損)          : 23P】



 「おお、なかなかだな」

 その後も、足を止めるたびに拾い上げ、パネルに記録されていくポイントたち。


 

 ――【雑誌(破損)            : 4P】

 ――【ハンドクリーム(使用済み)     : 6P】

 ――【人形(破損)            : 15P】


 

 「ふむ……なるほど、だいたい見えてきたぞ」


 ベンチに腰掛け、額の汗を拭きながら、これまでの成果を思い返す。

 CDプレイヤーは150P、自転車は350P。空き缶やペットボトルは1P。

 今回の靴や人形も悪くない数値だった。


 (どうやら、元の商品価格の“百分の一”くらいがポイントになってるっぽいな)


 最初は漠然とした印象だったが、数字が並ぶにつれて確信に変わっていく。

 ただし、箱や説明書、パッケージのような“中身がない”ものは、たとえゴミでも価値なし。

 中身があって、かつ“使える”状態だったものが、ゴミとして落ちている――

 そんな偶然の産物だけが、ポイント化される。


 「ふぅ……面白くなってきたな」


 俺は立ち上がり、首筋に風を感じながら、再び歩き出す。

 次はどんな“宝”が待っているのか――

 その予感が、胸を熱くさせる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
まてよ、自殺したかたがとんでもない才能秘めてたら、誰々には適応する内臓だったり、可能性ポイントはどうなるんやろ?小学レベル発想では逆立ちで大地を持ったはどうなんだ?飛行機やらミサイル飛んでる最中に捕…
不法投棄が宝の山になるな
自転車は車両登録の関係でゴミに見えて所有権放棄されてないケースもままあるので、ちょっと違和感ありますね 盗難車が打ち捨てられているケースも多い 一般的な感覚ではゴミなのは間違いないですけれどね。 そ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ