第5話 ステータスチェック
気持ちは逸る一方だった。
だが、それを悟られまいと、なるべく平静を装いながら家へと向かう。
とはいえ、歩きながら何度も立ち止まり、道端に落ちていたゴミ――空き缶、潰れたペットボトル、破れた傘の骨、果ては錆びた鍵まで――片っ端から手に取り、確認するように変換していたせいで、行きの倍以上の時間がかかってしまった。
けれど、その手間さえも楽しい。
まるで秘密の宝探しをしているような気分だった。
マンションの玄関をくぐるころには、両手はほとんど空っぽになっていた。
変換された“ガラクタ”たちは、もうどこにも存在しない。
部屋に戻るなり、まずはコンビニ袋をテーブルに置く。
急いでレンジで弁当を温め、お茶のキャップをひねると、すぐに箸を取り出してかき込むように食べはじめた。
腹が減っていたというのもあるが、それ以上に、早く続きを確認したくて仕方がなかった。
弁当を三分で片付け、お茶で胃に押し流すと、深呼吸ひとつ。
呼吸を整え、ソファに腰を落ち着ける。
(よし……)
意識を集中させると、視界の中心にふわりと光が浮かび上がった。
淡い青のパネルが、何の前触れもなく現れる。
どうやら、このパネルは“意識すれば”表示されるらしい。
しかも、道中すれ違った人々の反応から察するに――他人には見えていないようだ。
こんなにも目立つ光が、誰の視界にも入らない。
あれだけ道路のど真ん中で確認していたにもかかわらず、通りすがりのOLも、子ども連れの母親も、まったくの無反応だった。
(これは……本当に、俺だけの力なのか)
不思議と、怖さよりも優越感の方が勝っていた。
誰も知らない、自分だけが使える能力。
表示されたパネルには、現在の状況がこう示されていた。
――【合計ポイント : 213P】
――【交換可能アイテム一覧】
わずか1時間程度で、200を超えた。
なかでも驚いたのは、途中の草むらで見つけた古びたCDプレイヤーだった。
錆びていて、表面は泥まみれ。とても使えるようには見えなかったが、パネルには――150ポイントと表示された。
「……価値基準、どうなってんだ」
呟きながらも、悪い気はしなかった。
逆に、ペットボトルのキャップやレシート、何かの紙切れなどは、変換こそされたものの、ポイントは0のまま。
どうやら、“ゴミなら何でもOK”というわけではないらしい。
(重さか……素材か……それとも、市場価値?)
ポイントの価値基準については――まあ、今は横に置いておこう。
今、自分が気になって仕方ないのは、そのすぐ下にある項目だ。
【交換可能アイテム一覧】
おそらく、ここが一番の“核心”なのだろう。
俺は、確信じみた予感とともにパネルに浮かぶそれに指を伸ばし、そっと触れる。
すると、パネルの表示がふわりと切り替わり、ずらりと並ぶアイテムの一覧が目の前に現れた。
――【合計ポイント : 213P】
――【現在交換可能なアイテム】
――【携帯食料(最下級) : 5P】
――【水袋(使用回数5回) : 5P】
――【回復薬(最下級) : 10P】
――【状態異常回復薬(最下級) : 15P】
――【短剣(最下級) : 50P】
――【長剣(最下級) : 100P】
――【革の胸当て(最下級) : 100P】
――【革の手甲 (最下級) : 50P】
――【革の脛あて(最下級) : 50P】
――【ステータスチェッカー(簡易) : 100P】
――【経験値変換球(最下級) : 1000P】
「おおっと……」
思わず声が漏れる。
想像していた通り――いや、想像以上のラインナップだ。
装備品や回復アイテムに混じって、“経験値変換球”なんてものまで並んでいる。
ゲームにでも出てきそうなラインナップに、軽く目眩がするほどだ。
「でもまあ、日常使いできそうなものは……うん、少ないな」
革の鎧や剣なんて持ち歩いていたら、通報待ったなしだ。
こんなもの、今の生活圏で使い道があるとは思えない。
(……まあ、短剣くらいならギリ、ナイフと見なせば不自然じゃない、のか?)
自分に言い聞かせるように思考をまとめる。
常識的に考えればアウトだが、好奇心が勝っていた。
しかし、今気になって仕方がないのは、装備でも薬でもない。
ひとつだけ、俺の中で強烈に引っかかっているアイテムがある。
【ステータスチェッカー(簡易) : 100P】
「……やっぱ、これだよな」
自分の能力を“数値”として確認できる――そんなワクワクが詰まった道具。
心臓がひとつ跳ねた気がした。
やや震える指先で、その項目に触れる。
反応はあっさりしたもので、アイテム名が一瞬だけ光ったかと思うと――
ひゅ、と何かが落ちてきた。
反射的に手を伸ばしてキャッチする。
「うわっと!」
思わず身をよじりながらも、なんとか受け止める。
手に収まったのは、クレジットカードほどのサイズの“何か”。
厚みがややあり、白と黒に分かれたシンプルな配色。表裏の区別もない。
「これが……チェッカー?」
裏返したり傾けたりしながら観察し、とりあえず白い面を上にして、心の中で「ステータス」と念じる。
すると、カードの表面に黒い文字が浮かび上がるように、じわじわと情報が現れた。
【種族 :人間】
【レベル:0 】
【経験点:0 】
【体力 :5 】
【魔力 :1 】
【筋力 :3 】
【精神力:6 】
【回避力:5 】
【運 :5 】
「おおう、すごいな……」
まるでRPGのキャラクター画面そのもの。
だがこれは紛れもなく――現実の自分の能力だ。
表示されたステータスカードをじっと見つめながら、俺はひとつずつ、気になる部分を確認していく。
まず目につくのは一番上――【種族:人間】。
「まぁ……それはそうだよな」
自分はどこをどう見ても人間だ。そこに疑いの余地はない。
だが、こうやって“わざわざ明記されている”ことが逆に気になる。
(人間、ってことは……人間以外も、いるってことなのか?)
例えば、犬や猫、いや、もっと別の――エルフとか、獣人とか。
漫画やゲームでは定番だが、現実でありえるかといえば、首をひねりたくなる話だ。
「いやいや……ないない」
苦笑しつつも、完全に否定しきれないのが今の状況だった。
だって、ステータスだのポイントだの、そもそもこの“システム”自体が非現実の塊なのだから。
続いて視線を落とす。【レベル:0】。
「……おや?」
思わず声が漏れた。
普通、“レベル”ってのは1から始まるもんじゃないのか?
ゲーム的に言えば、0は未登録とか未覚醒の扱いだ。
(逆に、【経験点:0】のほうは納得できるな……)
日々の生活に“経験”がなかったとは言わないが――
この世界の“システム”においては、俺の20数年は“無価値”と判断されたようだ。
おそらく、特定の行動、あるいは何かしらの“フラグ”を踏むことで経験点が得られる仕組みなのだろう。
そして、そのフラグは、少なくとも今までの俺の人生には一度も現れなかった。
さらに視線を移すと、自身の能力値が並んでいる。
「体力、5か……魔力、1ってのも気になるな……」
数値の大小がどのくらいの意味を持つのかは、正直わからない。
だが、それでも“何が得意そうか”という方向性くらいは見えてくる。
(体力と精神力がやや高め……外回り営業とブラックな社会生活のおかげか?)
冗談めかして思ったが、妙に納得してしまうあたりが情けない。
一方で、“魔力”の存在が、どこか異質に思えた。
「……魔力、ねぇ。本当に存在するのか、魔法ってやつが」
もしそうなら、それは世界のあり方が根本から変わってしまうレベルの話だ。
とはいえ、いくら考えても答えは出ない。想像しても詮無きこと――と首を振って思考を切り替える。
ふと、何か追加の情報が得られないかとパネルを指先で軽くなぞる。
すると、“経験点”の箇所をタッチした瞬間、また別の小さなウィンドウが開いた。
【次のレベルまでに必要な経験点:5】
「おお……そういうことか」
ただ、その表示はグレーアウトされていて、なにかしらの“制限”がかかっているような印象もあった。
経験点が5必要――これは多いのか少ないのか、判断がつかない。
「まぁ、確認できる方法は、あるにはある……か」
俺は再び“交換可能アイテム一覧”に目を向ける。
そこに並ぶ項目のひとつ――
【経験値変換球(最下級) : 1000P】
「これだよな……」
たしかに高額だ。今の所持ポイントが113Pでは、まだまだ届かない。
だが、あの草むらで拾ったCDプレイヤーが150Pになったことを思えば、意外と早く貯められる気もする。
(まずは、ポイントの規則性を探る。ついでに1000Pを目指す)
自然と、明日の行動計画が固まっていく。
時計を見ると、いつの間にか夜も深くなっていた。
俺はステータスカードをそっと枕元に置き、布団に潜り込む。
が――
「……んー、やっぱ気になるな……魔力……精神力……体力……」
ステータス画面を何度も開いたり閉じたりして、ついにはスマホのロック画面を眺めるような感覚で繰り返す始末。
興奮と好奇心で脳が冷めきらず、しばらくは寝返りばかり打つ羽目になった。
――“新しい現実”が、そっと始まりを告げた夜だった。