表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/82

第29話 三鷹迷宮のボス

 三鷹迷宮──

 その深奥へと、タケウチと二人で黙々と歩を進めていた。


 ケイゴとミツイとは、もうしばらく前に別行動を取っている。

 彼らは第一層を丁寧にマッピングしながらの探索。こちらは一直線にボス部屋を目指す、スピード重視のルートだ。


 すでに入口から三時間近くが経過していた。

 途中、何度か小休止を挟んではいるものの、じわじわと疲労が蓄積しているのが分かる。

 とりわけタケウチの呼吸が、段々と深く、重くなってきていた。

 軍人らしく表情には出していないが、額に浮かぶ汗、肩の揺れ、わずかな足取りの鈍さ──そのどれもが、彼の消耗を物語っていた。


 道そのものは迷宮という名に反して、さほど複雑というわけではない。

 とはいえ、直線的な一本道というわけにもいかず、行き止まりにぶつかっては引き返し、いくつかの分岐を繰り返している。


 途中、雑魚モンスターも何度か現れたが、戦闘は基本的にすべてタケウチが引き受けている。

 俺は一歩引いた位置から見守りつつ、必要に応じて補助を入れる程度に留めた。

 ──だからこそ、タケウチはすでに一つ、レベルを上げていた。


【種族 : 人間 】

【レベル:05  】

【経験点:163  】

【体力 :46  】

【魔力 :08  】

【筋力 :42  】

【精神力:52  】

【回避力:30  】

【運  :01  】


 彼がステータスウィンドウを確認しながら、短く息を吐く。


「ふう……これで、やっとレベル5ですか……先は長そうだな」


 肩に背負ったバックパックを少しだけ背負い直し、額に浮かんだ汗を手の甲で拭いながらも、足を止める気配はない。

 むしろ、先ほどよりも一歩ずつ踏みしめるように進んでいる。


(根性あるな、ほんと)


 俺は、内心そう思いながらも口には出さず、後方から静かに歩調を合わせた。


 七所迷宮の構造と比較すれば、そろそろボス部屋が近くてもおかしくはない。

 壁の苔や湿度の変化──目に見えない“深さ”のようなものを、感覚で察していた。


「この調子だと、一日で稼げる経験値は……100から、頑張っても200くらいでしょうか」

 タケウチが静かに呟いた言葉に、俺は軽く頷いて応じた。


「そうですね。一人で戦って、休憩を挟みながらだと、たぶんそのあたりが上限でしょうね」


「やはり、そうですか……」


「今は自分がフォローしてるんで、それでもこのペースですけど……普通の隊員の人たちだと、もっと効率は落ちると思いますよ」


 実際、戦闘に参加した人数で、得られる経験点はきっちり等分される。

 誰かが攻撃を一撃でも入れたら、その時点で“戦闘参加者”としてカウントされ、経験点は山分けになる。

 それがルールだ。


 今のタケウチは、俺の補助を受けつつ、ほぼすべての戦闘を単独でこなしている。

 だからこそ、経験点を独占できている。

 しかしそれも、俺のような高レベルの後衛が控えているからこそ可能な芸当だ。


「ケイゴとミツイさんは……」


「ええ、二人で分け合ってるぶん、経験値の伸びも半分になりますね」

 俺に続く形でタケウチが告げる。


「なんとか、効率的にレベルを上げたいところですが、やはり難しそうだ」


「ですね……。できるだけ自分も協力します」


 タケウチは短く「ありがとうございます」と答えてから、少し前を向き直った。

 ボス部屋の入り口が近いのか、空気の質が、ほんの僅かに変わった気がした。


(もうすぐだ──)


 俺たちは、再び足を速める。






 * * *







 あれから、さらに一時間が経過した。

 少し汗ばんだシャツの内側に、肌がじっとりと張り付く。

 沈黙の中、どこか胸の奥がざわつく感覚があった。


 そして──目の前に現れたのは、重々しく、そしてどこか禍々しい気配を帯びた巨大な扉だった。

 幅、高さ、ともに三メートル以上はあるだろうか。まるで要塞の門のように、両開きの分厚い鉄扉がそびえ立っている。


 鈍く光る鋼の板に、赤黒い錆が走っていた。

 だが、それ以上に目を引くのは、扉そのものが発するような重圧──視線すら弾き返すような、異様な存在感だった。


(……間違いない)


 七所迷宮で見た、あの扉と酷似している。

 扉の向こうに何かがいる。その気配が、肌を撫でる空気から伝わってくる。

 奥底に眠っているはずの、何かの眼差しを感じるような──そんな錯覚に陥る。


「……ここが、ボス部屋ですか」


 隣でタケウチが呟いた。


「ええ、ほぼ間違いないと思います。七所と同じ雰囲気です。中に入れば、おそらく扉は自動で閉まります。倒せば開きますが、退路は断たれるので、入る前の準備は万全にしてください」


 俺がそう説明すると、タケウチは目を細め、しばし黙って扉を見上げた。

 口を結んだまま、息をゆっくり吐いている。

 彼の表情には、緊張と覚悟、それに少しの高揚が混ざっていた。


「じゃあ、一旦休憩しましょうか。装備の確認もしたいですし」

 俺はそう言うと、壁際に腰を下ろした。

 バックパックを脇に置き、ファスナーを開けて中から水のボトルを取り出す。

 温くなった水を一口、喉へ流し込む。

 疲労とともに乾いていた口内が、じんわりと潤っていく。


「そうですね。私はここまでで、お役御免ってところでしょうけど……一息入れましょう。さすがに、疲れました」


 タケウチも、装備のベルトを緩め、壁に背中を預ける。

 肩で息をしながら、空になりかけた水筒を口に当てた。

 それでも、彼の目は扉から離れない。


(さて、三鷹のボスはどんな奴かな)


 タケウチは緊張した面持ちで、扉を見上げていたが、

 対して俺は──というと、どこかで胸が騒いでいた。

 ゾワリとした高揚感。

 焦燥でも不安でもない。むしろ逆だ。

 まるで子どもが夏祭りを前にしているような、そんなわくわくとした気持ちが、心の底から湧いてくる。


(やっぱり、こういうのがたまらなく好きなんだよな)


 恐らく、この先にいるのは七所迷宮と同程度のボスだろう。

 あのときの戦いを思い返せば、大きな問題はないはずだ。


「タケウチさん」

 俺は肩の力を抜いたまま、軽く口を開いた。


「多分、ボスを倒すこと自体は問題ないと思います。今後、皆さんが対峙することもあると思うので、ある程度動きを観察しながら戦いますね」


 気負いもなく、自然と出た言葉だった。

 情報は、戦う相手を知る上での最強の武器だ。

 余裕があるうちに、できるだけ集めておくに越したことはない。


 タケウチはその言葉に、ぱっと顔を上げた。


「それはありがたい! ボスの情報があれば、会談のときにも使えますから」


 いつもの理性的な雰囲気に比べ、声のトーンがわずかに上がっている。

 気のせいではない。

 本当に嬉しそうにしていた。


「じゃあ──そろそろ行きますか」


 俺は立ち上がり、残っていた水をグイと飲み干した。

 プラボトルを一振りして空気を抜くと、バックパックに収める。

 ベルトを締め直し、手甲を軽く握って装着感を確かめた。


「ええ、わかりました」


 タケウチも同じように装備を整え、肩にかけていたバックパックを背負い直す。

 その顔に、ほんの少しだが緊張の色が薄れていたように見えた。


 ふたり並んで、再び扉の前に立つ。


 見上げるようなその鉄扉は、黙して語らぬまま、そこにあるだけでこちらを試すようだった。

 俺は深く息を吸い込み、両手でその扉を押し出す。


 ギギギ……と、錆びた金属が軋む音が響く。

 重い。けれど、拒絶するような重さではない。

 まるで「よく来たな」と、何かが試すように、こちらを迎え入れるかのようだった。


 隙間から冷たい空気が漏れ出し、ふっと足元を撫でていく。

 その一歩先に、戦いの場がある。


 俺が先に足を踏み入れ、タケウチが続いた。


 そして──

 ギギ……バタン、と。

 鉄の扉が背後からゆっくりと閉まり、やがてドスン、と鈍い音を立てて完全に閉じた。


 外界からの光は断たれ、空気が変わる。

 冷たく、重く、異質な気配が、全身を包み込む。

 俺たちは、いま確かに“その領域”に足を踏み入れたのだった。







 * * *







 部屋に足を踏み入れた瞬間、思わず立ち止まった。


(……ボスは、どこだ?)


 警戒して周囲を見回すが、それらしい気配はない。

 空気は重く、静寂に包まれている。にもかかわらず、肌の奥がぞわりと逆立つような不穏な気配だけは、確かにあった。


 部屋の構造自体は、これまで歩いてきた迷宮の通路と大差なかった。

 石灰岩のような壁、湿った空気、天井からはわずかに水滴が垂れている。

 違うのは、天井が高く、部屋全体がやたらと広いこと──そして、その中心にどっしりと鎮座している“何か”だった。


「……岩?」


 直感的にそう思った。

 高さは三メートルほどもあるだろうか。

 灰色の肌、表面には苔のようなものも生えていて、まるで山肌の一部を切り出してきたかのような、自然のままの塊。

 人工物ではないことはすぐに分かったが、どこか不自然に、そこだけぽつんと存在している。


(まさか、あれの後ろに……?)


 俺は慎重に、けれど視線を逸らさぬようにして歩み寄る。

 タケウチは後方で警戒態勢のまま、俺の行動を見守っているようだった。


 距離を半分ほど詰めたときだった。


 ふわり。


「……っ!?」


 岩が──浮いた。


(いや、浮いた……?)


 ありえない光景に、思考が一瞬停止する。

 そのまま、ゆっくりと宙に舞い上がっていく。

 三メートルはあるそれが、まるで重力を無視するかのように、ふわ、と。


 ぽかんと見上げた。


 その刹那、感覚が叫ぶ。


(来る──!)


「ッ、下がれッ!!」


 反射的に後ろへ跳ねる。

 その瞬間、視界の隅で巨大な影が急降下した。


 ドォォォォンッ!! 


 岩が地面に叩きつけられた瞬間、爆発的な轟音とともに土砂と風圧が全身を襲う。

 地面が揺れる。音が腹に響く。

 咄嗟に腕を顔にかざし、砕けた岩片と砂煙から身を守る。


 数秒後、土埃が少しずつ晴れていく。

 目を細めて、視界を凝らす。


 そこにいたのは──岩ではなかった。


「……亀、かよ……」


 巨大な甲羅に覆われた、獣のような影。

 岩のように見えていたのは、その背中だった。

 甲羅には無数の苔と傷が浮かび、まるで年月を重ねた地層のような重厚さがある。


 頭部は分厚く、眼光は爬虫類特有の濁りを帯びながら、確かにこちらを捉えていた。

 地響きを残したまま、四本の柱のような脚をゆっくりと動かし、巨体が少しずつこちらへ向き直る。


 背筋が、ほんのわずかに冷たくなる。


「タケウチさん、大丈夫ですか!」


 背後を振り向くと、タケウチは部屋の端、距離を取った位置に立っていた。

 顔に土埃を浴びた跡が見えるが、表情は崩れていない。


「問題ありません……けど、あれが、ボス……なんですね……」


「ええ、間違いなく」


 俺は目の前の“岩亀”を見据える。

 その巨体は、ただそこに立っているだけで威圧感が、ひりひりと肌を焦がすようにして伝わってきた。


(さあ……どう料理してやろうか)


 口元に、自然と笑みが浮かぶのを感じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ガメラの子現る。
カメェェェッー!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ