表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/56

第3話 仕事を辞めた日

 あの日のことは、やけに鮮明に覚えている。

 蝉の鳴き声が耳にまとわりつくほどに騒がしく、アスファルトの照り返しが地面から蒸気のように立ち上っていた。


 そんな夏の盛り、俺は仕事をやめた。


 理由は――そうだな、特にこれといったものはなかった気がする。

 ただ、何となく肌に合わなかった。空気が違うというか、ずっと居心地が悪かったというか。

 外回りに始まり、戻ってからの膨大な書類整理。時間になれば会議室へ呼ばれ、長く続く建設的でもない議論。

 毎日がただ流れていく。自分の意志ではなく、歯車として組み込まれたまま、回されていく感覚。


「もう、いいか」


 ふとした瞬間、そんな言葉がこぼれ落ちた。

 その“ふと”がどれほどの意味を持っていたかは、あとになって知ることになる。


 翌日には辞表を出していた。

 五年勤めた会社だったが、意外なほどにすんなりと受理された。上司も、同僚も、少し口元を動かしただけで、引き留めようとすらしなかった。


 ――ああ、俺はこの職場で“誰でもよかった存在”だったんだな。


 そんな考えが脳裏をよぎったが、怒りや悲しみは湧いてこなかった。ただ、妙に納得してしまっただけだった。


 今、俺は一人、部屋にいる。

 1LDKの賃貸。築十五年ほどだが、駅も近く、コンビニも歩いてすぐの距離にある。壁紙に少し古びた黄ばみが浮かんでいるけれど、住むには充分すぎる。


 使い古したソファに体を沈めると、沈んだ背もたれがぎしりと鈍く軋んだ。

 天井を見上げながら、窓の外に目をやる。団地の向こうから、通学中の小学生のはしゃぎ声が聞こえてくる。ランドセルの金具がからんと鳴っているのが妙にリアルで、懐かしさと遠さを同時に感じさせた。


「……俺も、あんな頃があったんだっけな」


 誰に向けるでもない独り言が、乾いた空間に吸い込まれていく。


 地元にはもう何年も帰っていない。両親が亡くなってからは、連絡を取る相手もいなくなった。

 実家は確か、母方の親戚がそのまま管理しているはずだが、俺自身は特に帰りたいとも思わない。


 ぼんやりと時間だけが流れる。

 時計の針の音が、やけに大きく響いていた。


「……腹、減ったな」


 ふと鳴った腹の音に、ようやく体を起こす。

 ソファから立ち上がると、カーテン越しに陽が差し込んで、床に淡い光と影を落としていた。

 ゆるりとキッチンへ向かい、冷蔵庫を開ける。


「……ん」


 中には、使いかけの調味料と水だけ。賞味期限を過ぎたドレッシングの瓶が、場違いな存在のように片隅で眠っている。


 棚を開けても、カップ麺すら見当たらなかった。

 買い置きのつもりだった缶詰も、最後に食べた記憶があるだけで、もうどこにもない。


「ああ、そうだ……こないだ全部食ったんだったな」


 忙しさにかまけて、外食ばかりになっていた日々。

 家に食料がないことにも、今日になるまで気づかなかった。


 静かな部屋に、また腹の音が響く。


「――さて、買い出しでも行くか」


 ぽつりとつぶやき、財布の所在を確かめながら玄関の方へ目をやった。


 会社を辞めたからといって、急に何かが変わるわけじゃない。

 それでも、今日の空気は昨日より少しだけ軽く感じた。



* * *



 ドアを開けた瞬間、むわりと熱気が押し寄せた。


 コンクリートの地面はすでに焼け、湯気でも立ちそうな勢いだ。アスファルトからの照り返しが足元を包み込み、まるで地面からも焼かれているような感覚に陥る。空を見上げれば、雲一つない夏空が、これでもかと光を降らせていた。


「……うわ、あっつ……」


 思わず口をついて出た言葉が、乾いた空気に溶けていく。

 天気予報では、夕方にかけてゲリラ豪雨の可能性があると言っていたが、今この瞬間にそんな気配は微塵も感じられない。空は青く、太陽は高く、風さえも熱を孕んでいた。


 額を手の甲でぬぐいながら、歩き出す。


 スーツを着ていた頃の記憶が、ふとよぎる。

 この暑さのなか、ネクタイを締め、ジャケットを羽織り、得意先へと回っていたあの頃――

 「常識」や「礼儀」の名のもとに、汗だくになりながらも黙々と仕事をこなしていた自分が、今では他人のように思える。


 脇をすり抜けていくサラリーマンが、顔をしかめながらハンカチで額をぬぐっている。

 腕には資料の入ったバッグ、足取りは急ぎ気味。

 彼の姿が、つい先日までの自分と重なって見えた。


「……お疲れさまです」


 思わず声に出しそうになって、喉の奥で押しとどめる。

 その代わりに、ひとつ深く息を吐いた。


 さて、問題はこれからだ。

 腹が減っている。けれど、どこで何を買うか。

 スーパーか、コンビニか。頭のなかで天秤にかける。


 品ぞろえを考えれば、もちろんスーパーの方が良い。惣菜も豊富で、弁当類も種類がある。

 だが、スーパーまでは少し歩く。ましてや、この暑さの中だ。


「……近い方にしとくか」


 ぽつりと独り言を漏らし、足をコンビニの方向へ向ける。

 日差しに目を細めながら、フラフラと歩き出した。

 アスファルトの上は逃げ場のない熱気が充満していて、一歩踏み出すごとに体力が削られていくようだ。


 道の向こうから、日傘をさしたご婦人がゆっくりと歩いてくる。

 涼しげな帽子に、風通しの良さそうなワンピース。

 その姿を横目に見ながら、俺は己の浅はかさを噛みしめる。


「……帽子くらい、かぶってくりゃよかったな……」


 陽に焼かれる頭皮が、じりじりと痛い。

 手をかざしてみても焼け石に水、むしろ掌の影の中の熱気の方がこもっているような気さえした。


 コンビニまでの道は、緩やかな坂を下るようになっている。

 都心から少し離れたこの地域は、昼間は驚くほど静かで、人通りもまばらだ。

 聞こえてくるのは蝉の声と、時折風に乗って届く風鈴の音くらい。


 両脇には新しく建てられた家々が並び、まだ土の匂いを残す庭先には、青々とした芝生や、植えたばかりの樹木が揺れている。


 そういえば――と、思い出す。

 このあたり、昔は田んぼばかりだったと聞いた。


 けれど今では、そうした風景もわずかに残るばかり。

 気が付けば、四角い箱のような建売住宅が、雨後の筍のように立ち並ぶようになった。


 それでも、角を曲がったところには古びた木造の家があり、その庭先ではトマトらしき鉢植えが陽を浴びていた。

 少し歩けば、草いきれの匂いが鼻先をかすめる。


「……こういう、取り残されたような場所、嫌いじゃないんだよな」


 つぶやいた声に返事はない。けれど、風が一陣吹いて、木々の葉がざわめいた。

 まるで、それが答えのように思えた。


 ――あと少しで、コンビニだ。

 もう一踏ん張り、と自分に言い聞かせ、汗ばんだシャツの背中に風を感じながら歩を進める。



* * *


 自動ドアが、かすかな電子音とともに左右に開いた。


 その瞬間、冷たい風が全身を包み込む。

 エアコンの涼気が、焼けた肌に沁みるように触れてきて、思わず立ち止まった。

 灼熱の屋外から逃げ込んだ身体にとって、それはまるで救いの手だった。


「……はぁ、生き返る……」


 誰に聞かせるでもない独り言が漏れる。

 Tシャツの背中にこびりついた汗が、冷気でじんわりと冷えていくのがわかる。


 数秒、いや十秒近くは入口で放心していたかもしれない。

 だが、ふと我に返って、後ろを振り返る。

 誰かが待っていたら迷惑だろうと思ったが、幸いにも他に客の姿はなかった。

 少し肩の力が抜けた。


 薄明かりの蛍光灯に照らされたコンビニの店内。

 冷蔵棚のガラスには薄く曇りが浮かび、雑誌コーナーにはスポーツ紙が無造作に差し込まれている。

 BGM代わりのポップな店内音楽が、耳の奥で軽やかに流れていた。


 ふらりと足を向けた弁当コーナーには、所狭しと並べられたパッケージが整然と並び、どれもそれなりに食欲をそそる。


 カツ丼、からあげ弁当、幕の内――

 だがその中で、俺の手が伸びたのは、生姜焼き弁当だった。


 ――安定の一品。外さない。

 そう思いながら、パッケージ越しに豚肉と玉ねぎの姿を見つめる。タレが染みて、ほんのりと湯気が立っていそうな錯覚にすら陥る。


「最近のコンビニ弁当も、馬鹿にならないな……」


 ぽつりとつぶやいて、少しだけ苦笑した。

 仕事で忙殺されていた頃も、こうして手早く済ませられるコンビニ飯に何度助けられたことか。


 続けて、お茶の棚に向かい、無糖の緑茶のペットボトルを手に取る。

 そしてレジ横のスナック菓子棚に寄り道して、小袋のポテチとチーズ味のクラッカーもカゴに放り込む。

 ちょっとしたご褒美――そんな気分だった。


 レジはセルフではなく、年配の女性店員がにこやかに応対してくれた。

 「温めますか?」という問いかけに、首を横に振る。

 どうせ、あと数分もすれば、またこの灼熱の中に戻るのだ。どうしても、弁当は少しでも冷たいままで持ち帰りたかった。


 会計を済ませ、買い物袋を片手に外へ出る。


 ――再び、夏の重さが身体にのしかかる。


 外の空気は、冷房の効いた店内にいたせいか、先ほどよりもさらに濃密に感じた。

 じわじわと、肌を焦がすような日差し。光と熱が無遠慮に降り注ぎ、さっきまでの涼しさが嘘のようだ。


「……やっぱ、暑っ……」


 ぼやきながら、額に浮いた汗を手の甲でぬぐった。

 空腹は限界に近づいていて、腹の虫が盛大に自己主張を始めている。

 ぐう、と鳴ったその音に思わず笑ってしまう。


「はいはい、わかったわかった。今帰るからな」


 自分の腹に向かってそう答えながら、袋を揺らして歩き出す。

 朝よりも少しだけ心が軽い気がしたのは、ひとつ区切りをつけた安堵か、あるいは満たされる予定の胃袋への期待か。


 蝉がまた、わしゃわしゃと鳴いている。

 日差しの中、照り返す歩道を一歩ずつ戻る。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ