表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/82

第19話 識別の石板と、舌の上の虚構

 建物の中へと足を踏み入れると、外の喧騒が一気に遮断された。

 薄暗い廊下には、天井に設置された灯りがぽつぽつと灯り、壁際に立つ自衛官たちの制服がちらちらと視界をかすめる。

 無言のまま俺を囲む彼らの顔には緊張の色が浮かんでいた。


 階段を上がり、二階の奥。厚みのあるドアの前で足を止める。

 鍵の外される金属音と共にドアが開くと、その先に広がっていたのは、

 まるで“それ専用”としか言いようのない無機質な空間だった。


 十畳ほどの部屋。中央には簡素なテーブルと椅子が二脚、壁際にはパイプ椅子が一つだけぽつんと置かれ、

 隅には折りたたみ式の簡易ベッドが無言で存在を主張していた。 


 ──まるで、誰かを一時的に閉じ込めるための部屋だな。


 そんな印象を抱いた矢先、タケウチが俺の背後に回り、手錠のロックを外した。

「窮屈な思いをさせて申し訳ありませんでした」


 手首から外された冷たい金属の感触を確かめながら、俺は軽く手首をさする。

 痺れはないが、違和感だけが残る。


「お座りください」


 タケウチが言いながら、ドア側の椅子に腰を下ろした。

 ミツイは何も言わず、その背後に直立したままだ。


 俺は素直にテーブル越しの椅子に腰を下ろした。

 途端に、足の裏からじわりと疲労が押し寄せてくる。喉が渇いているし、腹も減っていた。

 全身の筋肉が気づけば張り詰めていて、ようやくほぐれたような感覚。


 だが、気を抜くわけにはいかない。


「……すみません、何か、飲み物ってもらえたりしますか?」

 肘をテーブルに乗せ、できるだけくだけた調子で問いかけてみる。


「できれば、簡単な食べ物も……携行食とか、何でも構わないので」


 一瞬、タケウチとミツイが互いの顔を見合わせ、きょとんとしたような表情を見せた。

 だがすぐに、タケウチがふっと笑い、肩を竦めながらドアの方へ身を乗り出す。


「ミツイ、誰かに頼んでくれ。携行食と、水、私たちにもコーヒーを」

「了解しました」


 ミツイが頷いてドアの外に出ていき、数秒で戻ってくる。

「今、用意させてます。すぐ来ると思います」


「ありがとうございます、マジで腹ペコで……」

 俺は腹をさすりながら笑ってみせた。


 軽口ひとつ。だが、それだけでこの場の空気が、ほんのわずかに緩んだ気がした。

 タケウチも肩の力を抜いたように、背凭れに身を預ける。


「まったく、帰ってきたかと思ったら食事の心配ですか」


「まあ、試練明けですから」


 自然と笑いが漏れる。緊張の糸は、ほんの一瞬だけゆるむ。

 でも──わかっている。この後に待っているのは、情報のすり合わせと、俺の正体への疑念だ。







 * * *





 ノックの音と共に、ドアの隙間からワゴンが押し出されてきた。

 軋む車輪の音が妙に響き、俺の意識を現実に引き戻す。

 ワゴンの上には、茶色い紙袋に詰められた携行食がいくつか。

 それに、ペットボトルの水が二本と──紙コップに注がれたインスタントコーヒーが湯気を立てていた。


「どうぞ。大したものはありませんが」

 タケウチが手のひらで軽く示す。


 その一言に甘える形で、俺はすぐに紙袋を手に取った。

 指先に伝わる、わずかに湿り気を帯びた包装紙の感触。


 ビニールを破り、ひと口分を頬張る。乾いた舌に、ほんのりとした塩気と油分が広がった。


「……やっと、一息つけた」

 ぽつりと漏らした俺の言葉に、タケウチが苦笑を漏らす。


「相当お疲れですね」


「ですね。頭がぼーっとしてきたとこでした」

 水を一口。常温でぬるいはずのそれが、今は染みわたるように美味かった。


 ふと、タケウチの手が机の脇へと伸びる。

 何気ない動作のようでいて、そこには確かな意図があった。


 ──光沢のある黒い板。


 その形状を見た瞬間、俺の手がわずかに硬直する。喉の奥に違和感が走った。



 識別の石板。



 それが意味するものは、あまりに明白だった。

 嘘も、隠し事も通用しない、“真実の暴露装置”。


「……さて、そろそろ本題に入りましょうか」

 机の上にそれを静かに置いてから、タケウチは俺をまっすぐに見据えた。

 その瞳には、責める意図も、同情もない。純粋な確認の眼差しだった。


「まずは、我々があの後どうなったか、から始めましょう。共有しておくべきことです」

 そう言って彼は、手元のコーヒーに一口、口をつけた。

 湯気が揺れ、香ばしい香りがほんのりと漂う。


「宝箱を開けた直後、我々は“部屋”に飛ばされました。

 突然の転移です。構造は──そうですね……“モンスターハウス”とでも言えば伝わるでしょうか」


「……なるほど」

 俺は思わず相槌を打った。状況が想像できたからだ。


「周囲を見回す間もなく、すでに二十体ほどのモンスターがひしめいていてね。

 即座に戦闘状態でした。混乱のあまり、最初はあなたがいないことにも気づかなかった」

 その言葉には、悔いと自嘲の混じった苦笑がにじんでいた。


「正直、目の前の状況に必死でね。レベル3の隊員が数人いたのが不幸中の幸いでした。

 全員、傷は負ったが、なんとか切り抜けられた」

 ミツイが無言のまま頷く。

 彼女の視線は、どこか遠くを見ていた。たぶん、その修羅場を思い出していたのだろう。


「あなたの不在に気づいたときには、すでに戦闘は終わっていた。すぐに戻ろうと試みましたが……」

 タケウチは少しだけ言葉を切る。そこに、わずかな違和感があった。


「……戻れなかったんですか?」


「いや、戻れました。ただし、入口に」


 その言葉に、俺は眉をひそめた。

 彼は静かに続ける。


「部屋の出口は一つしかなかった。

 しばらく進んでも道は一本道。途中で現れる敵も倒しながら先に進んでいくと、

 なぜか入口に戻っていました。

 そして振り返ると、そこには壁があるだけだった。まるで一方通行の通路のように」


 一方通行。


 ゲームによくあるギミックだ。片道だけ通れて、戻ることはできない構造。

 なるほど、それで強制的にリセットされたような状態になったというわけか。


「ゲームに詳しい隊員のひとりが、そのように解釈してくれました。

 でなければ説明がつかないですからね」

 苦笑を交えながら、タケウチがまたコーヒーをすすった。

 その表情は、ようやく一息つけた者の顔にも見えたし、まだ緊張を解いていないようにも見えた。


「ともあれ、我々は迷宮の入口に戻った。

 モンスターハウスでのドロップ、それに途中で手に入れた状態異常回復薬

 ──合わせて、なんとか最低限の治療は行えた。けれど……」


 そこまで語ったところで、彼の声がわずかに低くなる。


「あなたのことが、引っかかっていた。置いてきてしまった。気にならないはずがない。

 しかし、今から奥に向かってもどうしても時間がかかりすぎる。

 どうしたものかと判断しかねていたそのとき……」


 彼はテーブルの上のコーヒーに視線を落とし、ぽつりと口にした。


「──あのアナウンスが表示されたのです」


【“試練”の討伐が確認されました】


 その文字列が、俺の脳裏にも蘇る。

 確かに、あのとき見た。静かに、淡々と表示されたその通知。


「思わず、目を疑いましたよ。期間切れでもない。<討伐>。

 つまり、“誰かが倒した”ということになる」


 彼の目が、まっすぐに俺を射抜く。


「そして、その誰かは──あなたしか考えられなかった」


 沈黙が落ちる。コーヒーの湯気さえ、音を立てるかのように感じるほど。


「だが当然、疑問が浮かぶ。“どうやって倒したのか”。

 いや、“そもそもなぜ生きていたのか”。

 我々が、モンスターハウスであれほど苦戦したのに。あなたは、たったひとりで」


 その声には、責める色はなかった。ただ──“確認”がそこにあるだけだった。

 ミツイが微動だにせず、こちらを注視していた。まるで、言葉にしない全てを読み取ろうとするかのように。


「あなたのことは、確かに気がかりでした」

 タケウチが言った。その声音に責任の重さと、わずかな迷いが滲んでいる。


「しかし、あの迷宮を塞いでいた壁が消失し、脱出可能な状態になった以上、

 まずは負傷者の治療と──一般人の安全確保を優先しました」

 机の上で、彼の指先が紙コップの縁をなぞるように滑った。


 タケウチは視線を落としながら続けた。


「ちなみに……」

 少し声の調子を変える。


「今日の全参加者──あなたと、亡くなったキノシタを除く計四十八名には、

 ここで簡単な事情聴取を行った後、別の施設に移送して、詳しい取り調べを行っています」


 そこまで言うと、彼はふうと息をついた。


「二、三日で解放できる見通しですが……まあ、大変なことには違いありません」


 その言葉に、ふと──疲れきったクスノキの顔が脳裏をよぎった。

 彼女のことを思うと、少しだけ胸が痛んだが──同時に、今の自分には何もしてやれないと思い、

 俺は首を軽く横に振り、思考を切り替えた。


「外は大騒ぎでしたよ」

 タケウチがふっと笑って、紙コップをことりと机に置いた。


「マスコミや野次馬が、公園の周囲をぐるりと取り囲んでいて。

 あれだけ騒がれたら、無視はできませんよね。……幸い、一定の距離を取ってましたし、

 シートでの目隠しもしていたので、顔が世間に晒されることはありませんでしたが」

 まるで言い訳のようにそう言うと、彼は肩をすくめた。

 たしかに、迷宮の外で自衛隊と関係者が騒々しく出入りし始める。

 世間が騒がないわけがない。


「こちらも、部隊の確認、状況報告、整理と、最低限の事務を終えたところで

 ──あなたが帰還した、という連絡を受けたわけです」


 言葉を切り、タケウチは静かにこちらを見た。

 その目は、まるで何かを測るように、探るように、まっすぐだった。


「さて。……あなたは、どうやって“試練”を倒したのか」


 その声は穏やかだが、芯があった。


「なぜ、あなた一人が倒せたのか。その経緯を、教えていただけますか?」


 一拍、間が空く。


 部屋の空気が、すっと引き締まった気がした。俺は息を吸い、ゆっくりと吐き出す。


「……わかりました。説明します。その前に──」

 俺は、目の前の黒い板に視線を落とした。


「<識別の石板>、すでに説明文は確認されてますよね?」

 あのとき、回収された石板を手にした彼の表情を思い出す。

 まるで時間が止まったかのように、しばらく動きを止めていた。あれは、説明を読んでいたに違いない。


 レベルを獲得した者であれば、

 パネル越しに一部のアイテムの説明文を見ることができるのは、この場にいる人間なら知っている。

 タケウチは頷いた。


「……はい。確認しています。これは──おそらく、この後“上”に報告し、回収対象になるでしょう。

 ですが、今のところは、私の管轄下にあります」


 そう言って、彼は石板をずずと俺のほうへ押し出した。


「見ていただいた方が、早いでしょう」

 俺は無言のまま、視線で促した。


 一瞬だけ、タケウチの目にためらいが宿る。それでも彼は、静かに石板に触れた。

 次の瞬間、黒い板の上に、淡い光が浮かび上がる。


 ──ホログラム。俺のステータスが、そこに表示された。


【種族 :人間  】

【レベル:28   】

【経験点:38,253 】

【体力 :197   】

【魔力 :52   】

【筋力 :121   】

【精神力:182   】

【回避力:213   】

【運  :15   】


【所持スキル   】

 <アイテムボックス(下級)>


 俺は内心で眉をひそめた。

 ──……<固有スキル>が、表示されていない。


 正直、表示されていたらどうしようかと思っていたが、表示されなかったのは嬉しい誤算だった。

 ただ、こちらがそのことに反応してしまえば逆に怪しまれる。意識を無にし、表情を崩さないように努める。


 それにしても──


「……これは、なんとも……」

 タケウチが目を見開いたまま、しばらく言葉を失った。


「ある程度の予想はしていましたが、まさか、これほどとは……」

 大きく息を吐き、背もたれに体を預ける。

 ミツイの視線が、鋭くこちらに向けられていた。警戒の度を一段階上げたような空気。

 もしこちらが何かすれば、即座に飛び出してくる気配をまとっている。


 それを感じ取ったのか、タケウチが軽く手を振った。


「やめろ、ミツイ」

 その声に、彼女の肩がわずかに動いた。


「彼は誠意をもって、我々にステータスを開示した。

 もし、彼が我々を害する意志を持っていたならば、

 あの密室──迷宮内で、いくらでも手段はあったはずだ。

 だが、それをしなかった」


 椅子の上で組んだ腕を解きながら、彼は静かに言葉を重ねる。


「気になる点が多いのは確かだ。しかし少なくとも、私は彼を“敵”とは見ていない」


 その言葉に、ミツイは唇を噛み、ほんのわずかに視線を下げた。


「……申し訳ありません。

 イトウさんも……お気を悪くされたかもしれません」


 素直な謝罪だった。頭を下げる彼女に、俺は微笑みで返した。

「いえ、気にしてません。状況が状況ですし、仕方ないことだと思います」

 そう言って軽く会釈する。


 ミツイは一瞬目を見張り──そして小さく頷いた。

 ……それでも、まだ完全には心を許してくれていないのは、分かる。


「ミツイは……すみません。

 顔は美人なんですが、どうにも融通が利かないところがありましてね」


 冗談めかしてタケウチが言うと、ミツイがバッとこちらを向いた。

 何か言い返そうとして、でも堪えて、結局斜めの方向を向いたまま口を閉ざす。


 肩がほんの少しだけ震えていた。

 俺は、苦笑をこらえながら、テーブルの上の石板に視線を戻す。



 ゴホン。タケウチが咳を一つ。


「イトウさんが高レベルだということはわかりました。

 ……おそらく、試練に勝てたのはそういうことでしょう。

 我々は、せいぜいがレベル3。レベル28もあれば、戦闘力は天と地の差だ」


 納得したように頷くその顔には、むしろ清々しい諦念すら浮かんでいた。

 ──実際には、どこまでいっても綱渡りだったんだが。

 俺は黙って小さく頷くだけに留めた。余計なことは言わない方がいい。


「では──なぜ、あなたがそんなレベルを得ることができたのか。

 それを教えていただけますか?」


 言葉の調子が変わった。まっすぐな眼差しがこちらを射抜いてくる。

 俺は軽く息を吸い込み、乾いた唇を舌でなぞる。


 ここからが本番だ。


「はい。わかりました。

 ……正直、信じてもらえるかわかりませんが、全部お話しします」


 ほんの少し間を置いて、水を一口含む。

 微かにぬるくなったミネラルウォーターが喉を潤した。


「迷宮騒ぎが起きてしばらくしてからのことです。

 いつものように散歩していたんですよ、近所の公園を。

 人があまりいない、静かな場所なんですけど──そこで、妙なものを見つけまして」


 タケウチとミツイが、動かずにじっと耳を傾けている。

 俺は言葉を選びながら、続きを口にした。


「木の幹に、ぽっかりと空いた洞があったんです。

 妙に気になって、のぞいてみたら……吸い込まれた」


 重くなった空気の中で、静かに水を置いた。

 ちらりと彼らの表情を確認する。まだ疑っているというよりは、警戒の中に聞く姿勢を保っている。


「気がついたときには、そこはもう迷宮のような場所でした。

 狭くて、体育館くらいの広さしかない空間。そこで──出会ったんです。あいつに」


「あいつ?」


 タケウチの声が自然と漏れる。

 俺は小さく頷き、少し肩をすくめてみせる。


「言葉で説明するのが難しいんですが……銀色の、丸っこい物体。

 小型犬くらいの大きさで、ぴょこぴょこ跳ねて動く、なんというか……ぷよぷよしたやつでした」


 ふと、あの間抜けなフォルムが脳裏をよぎる。

 あの時は恐怖しかなかったが、今思えば愛嬌すらある外見だった。


「突然飛びかかってきて、反射的に腕を振ったら……たまたま、うまく当たったんです。

 そしたら、倒してしまって」

 口元にわずかな苦笑を浮かべる。


「その時、足元に転がっていたのが、経験値変換球と呼ばれるアイテムでした」


「……経験値変換球?」


 ミツイが、思わずオウム返しに呟く。口を開くのは珍しい。

 それを受けて俺は頷いた。


「その球を使うと、経験値が1000点、得られます」


「1000……!? アリや蛾を倒しても、1点か2点程度なのに……」

 タケウチが珍しく声を上げ、椅子の背にもたれ直す。


「ですよね? 自分も、今日初めて他のモンスターを倒して、その差に驚いたんです。

 あの“ぷよぷよ”は経験値そのものは持っていませんでしたが、倒すたびに、その球を落とした。毎回確定で」


 静かに息を整える。ここからが肝だ。


「数をこなせば、そりゃレベルも上がります。

 最初は不安で仕方なかったですが……その洞には、ちゃんと外に出られる“穴”もあって。

 何日か、通い詰めました」


 日々のことを思い出し、感情を乗せるように語った。

 実際には違うが、どこかの誰かが実際に体験していそうな──そんなリアリティを意識して。


「通い始めて10日ほどたった頃でしょうか。

 その日を最後に、穴が通れなくなってしまって。

 何度試してもだめで……それで、諦めました」


「……その公園は?」


「仙川の方にある公園です。詳しい場所は後でお伝えします」


 そう答えながら、視線をタケウチの目に合わせる。

 彼はしばらく黙っていたが、やがて静かにため息をついた。


「……信じ難いな。だが、違うとも言いづらい」


「ありがとうございます。でも、これが本当のことです。それ以上は……」


 そう言いながら、できるだけ真摯な表情を作る。

 真実を隠し、偽りを紡ぐ──その罪悪感は、今は胸の奥に押し込めた。


 タケウチは、重たそうに椅子を引き、石板を伏せる。

 ミツイの視線はまだ鋭いままだったが、何も言わず、ただ俺を観察するようにしていた。


「……わかりました。今の説明をもとに、こちらで報告をまとめます。もちろん、上にも提出しますが──検証のための調査も行います」


「助かります」

 俺は頭を下げた。


「では、今日はこのまま休んでください。

 明日になったら、他の方々と同様、別施設へ移送させていただきます。

 ……期間は他の人より少し長くなると思いますが、ご了承ください」


「了解しました」


 静かに頭を下げる。

 タケウチは立ち上がり、ミツイに目配せをして、無言のまま部屋を後にした。


 ドアの外に、人の気配がある。おそらくは監視役だろう。

 それでも、ひとまずは──乗り切った。


 安堵と疲労がどっと押し寄せてくる。

 布団の上に身を横たえると、体中から力が抜けていくのがわかった。


 これからどうなるかは、誰にもわからない。

 だが、今だけは……眠ってしまいたかった。


 目を閉じた瞬間、深い闇が訪れ、俺はそのまま夢の底へと沈んでいった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
石板を破棄する方が遥かにアド高いのだが、 ついついアーティファクトってことに引きずられちゃったか 良心的ではあるが、いいように使われる要素やね
なんで全部話しちゃうかなー おもんない
識別の石板が複数有るのかと思ったら、イトウが回収した石板だった、他のポーション類も取り上げられているんだね? しかし、メ◯ルスライムとは…この先本物が出たらどう誤魔化すの? 絶対に出ないと思うけど…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ