表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/82

第18話 戦利品、手錠を添えて

「いてて……」


 痛む膝を押さえながら、俺は地面に崩れたまま息を吐いた。

 張り詰めていた緊張の糸が緩んだせいか、

 さっきまで気づいていなかった傷や筋の痛みが、じわじわと意識の隅を侵食してくる。


「まったく、何なんだよ……あの化け物は……」


 背筋に残る冷えと共に、あのカマキリの異様な鎌の動きを思い出す。

 だが、それも今は過去だ。俺は、確かに生き延びた。

 自分の力で、“試練”を突破した。


 五分ほど地べたに座り込んで、肩で息をしていた俺だったが、ようやく意を決して立ち上がる。

 手のひらに細かい砂がくっついていて、ぱんぱんと払うと、赤黒くなった指先の擦過傷がひりりと疼いた。


「……傷の具合は、まあ、こんなもんか」


 命に別状はない。骨も折れてない。

 とはいえ、無理な踏み込みや回避を繰り返したせいか、足腰の筋肉が悲鳴を上げている。


 ポーチの中をまさぐり、回復薬の瓶を取り出す。

 コルクを抜いて中身を一気に流し込むと、ぬるい液体が喉を伝い、じわじわと身体に沁み込んでいくような感覚が広がった。


「……もう一本いっとくか」

 念のため、さらに二本立て続けに飲み干すと、体の奥底からじんわりと温かさが広がり、

 ようやくまともに立ち上がれるようになった。


 そこでようやく、足元に落ちた光に気づく。

「……さて、お楽しみタイムといくか」

 倒した“試練”のモンスターが残したドロップアイテム。

 そこには、目を引く二つの物体があった。


 一つは、直径10センチほどの蒼く輝く球体。

 もう一つは、表面に細かい紋様が彫り込まれた、やや重みのある石板だった。


 俺は球体をそっと手に取り、次いで石板を拾い上げる。

 どちらも、ただのアイテムではない気配があった。


「……これは、もしかして……」

 その瞬間、視界の前に淡く光るパネルが浮かび上がった。

 石板の方にフォーカスされ、説明文がホログラムのように展開されていく。


 ──────────────────────────────────────────

識別の石板しきべつのせきばん

 種別:アーティファクト

 効果:対象の正体や特性を明らかにする神秘の石板。

 古代文明の遺産とも言われるこの石板は、手に取って意識を集中することで、

 目の前の「何か」に刻まれた真実を浮かび上がらせる。

 人物であればステータスやスキル、アイテムであれば名称・用途・隠された効果までも判明するという。


 使用者に依存せず、一目見るだけで「識別」できる。

 ただし、一部の強力な結界や封印には無効化される可能性があるため、万能とは限らない。

 ──────────────────────────────────────────


「……マジか。これは、すごいな」


 アーティファクト──おそらく宝箱から出た《万能継ぎ布〈リペア・クロス〉》と同じカテゴリ。

 何の使用制限もなさそうだし、使い方もシンプルそうだ。

 なら、試してみる価値はある。


 俺は、右手に石板を持ち、左手にもう一つのアイテム──蒼い球体をそっと掲げる。

 すると、再び石板の表面に光が走り、今度は別の説明文が浮かび上がった。


 ──────────────────────────────────────────

【スキル球:アイテムボックス(下級)】

 種別:スキル球 (レア)

 効果:スキル《アイテムボックス(下級)》を取得可能

 蒼白い光を湛える球状の結晶。

 異空間に最大5種類までのアイテムを保管できる能力を得る。

 収納された物品は時間経過による劣化・腐敗の影響を受けず、自由に出し入れ可能。


 ただし、以下の制限が存在する:

 >一定以上の大きさを持つ物体は収納不可

 >一部の特殊アイテムには対応していない


 スキルのグレードが「下級」であるため、容量は控えめだが、

 探索者にとっては信頼に足る“私的倉庫”となるだろう。

 ──────────────────────────────────────────


「……やばいな、これは」


 思わず、にやりと笑ってしまう。

 これで多少のアイテムは迷宮外に持ち出せる。


「さて……さっそく使ってみるか、スキル球」

 蒼く微かに脈打つそれを左手に掲げ、そっと息を整える。

 意識を込めるように力を向けると、球体がぼんやりと強い光を放ち、

 やがて空気に溶け込むようにして消えていった。


 体の内側に、光が流れ込むような感触が走る。

 ほんの一瞬、目の奥に電撃が走ったかのような感覚と共に、

 目の前に半透明のパネルが展開される。


【スキル:アイテムボックス(下級)を取得しました】

【中級以上のスキルを獲得した場合は上書きされます】


「おお……」

 思わず声が漏れた。

 言葉にすることで実感が増す。


「よし、さっそく試してみよう」

 手の中に握っていた〈閃羽の短剣〉に視線を落とし、

 そのまま“しまう”という感覚を意識の中で強く思い描く。

 すると、ほんの一瞬の沈黙の後、刃は手のひらからふっと消え去った。


「おおっ、消えた……!」

 何かを掴むような、不思議な感覚が胸の内に生まれる。

 短剣の気配が、目には見えないどこかに“存在している”とわかる。

 不思議な安心感と共に、それは“俺の中にある”という確信だった。


 次に、“出す”と念じてみる。すると、その瞬間──

 シュッ、と空気がたわむ音とともに、閃羽の短剣が元の姿で手の中に現れた。


「こりゃいいや……!」

 軽く笑みがこぼれる。念じるだけで出し入れできる。

 腐りもせず、劣化もない。このスキルがあれば、探索の利便性は格段に上がる。


 続けて、〈識別の石板〉も収納しようと試みた。

 しかし、その瞬間──何かに弾かれたような感覚が走った。


「……え?」


 もう一度、意識を集中してみるが、やはり同じ。

 石板が、まるで空間の入り口から押し戻されるようにして、拒まれる。


「まじか。アーティファクトは入れられない……?」

 苦々しくつぶやいて、額に手をやる。

 どうやら、“一部の強力なアイテムには対応していない”という制限に該当するらしい。


「しまったなぁ……」

 石板を見つめながら、思わず頭をかく。

 どう考えてもこの石板は後々問題になる。

 ステータスを隠したい俺にとって、これほど不都合なアイテムはない。


「とはいえ……壊すのは、な」

 なにせアーティファクトだ。貴重な物である以上、壊してしまうのは気が引ける。


「……仕方ないか」

 疲労のせいか、頭が回らない。

 良い言い訳も思いつかず、ため息混じりに石板をポーチへ滑り込ませる。


(ある程度は開示していく必要もある……か。今後もずっと隠し通すのは難しそうだしな)


 視線を下げて、自分の手のひらを見る。

 握っていた短剣は再び消し、今度は回復薬を試してみる。

 腰のポーチから小瓶を取り出し、収納を念じる。


 消えた。

 もう一本……また消えた。


 結果、10本までは収納できた。

「ふむ。数には制限があるのか。同種のアイテムは10本まで、か……」


 念のため、戦利品を見直す。すべてを持ち帰るのは不自然だ。

 装備の一部は壊してポイントに変換して、足元を軽くするのが良い。

 短剣と回復薬、そしてステータスチェッカー2つをボックスへと納めた。


【アイテムボックス収納内容】

 ・〈閃羽の短剣〉

 ・回復薬(最下級)×10

 ・ステータスチェッカー ×2


 空きはまだ2枠。いざというときのために残しておこう。


(それに……あの“試練”の件もあるしな)

 ふと、重たい感覚が胸にのしかかる。

 もし、迷宮内の全員に討伐報告が表示されていたら

 ──どう考えても、俺が“討伐した張本人”だとバレてしまうだろう。


(俺しか倒せる奴がいないと、消去法でわかってしまう……)

 焦りはあった。だが、それ以上に──疲れていた。


「……帰るか」

 ぼそっと呟いて、意識を切り替える。


 タケウチたちのことは気にかかる。

 だが、ここまで来る間にも姿を見かけなかったということは、

 彼らはすでに脱出済みか、もっと奥にいるかのどちらかだ。


(心苦しいが、一旦入口まで戻ろう……表示が正しければ、封鎖も解除されているはずだしな)

 俺は静かに腰を上げ、傷んだ身体に鞭を打つようにして、再び歩き出した。

 迷宮の闇の中へと、出口を求めて。



 * * *



 あれから、どれくらい歩いただろうか。

 行きとは違って、帰り道に迷う心配はなかった。

 横道にそれることがないので、すんなりと入口付近まで到着する。


 ──それでも、二時間ほどかかったか。


 目の前に広がる広間に足を踏み入れると、セーフエリアの周囲がやわらかなライトで照らされていた。

 白く光る床の縁に沿って、幾人もの人影が忙しなく行き交っている。

 照明の先にある出口からは夜の空気が流れ込み、既に日が沈みかけていることが察せられた。


(トータルで6、7時間……そりゃもう夜だよな)


 脱力気味に息を吐きながら、俺はゆっくりとエリアの境界へと歩みを進めた。

 そのときだった。


「──止まれッ!」


 怒声とともに、突如として銃口がこちらに向けられた。反射的に両手を挙げる。


「イトウ・タケルか!? 返答しろ!」


 緊迫した声が響く。

 見ると、自衛隊の迷彩服を着た男たちが数名、こちらに銃を構えていた。

 その中の一人が、無線で何かを連絡しながら外へと駆け出していくのが見える。


(……ドラマみたいだな、これ)

 薄々想像はしていたが、まさか自分が銃を向けられる側になるとは。

 少しだけ現実感が追いついてこないまま、俺はじっとその場で止まり、事態の進展を待った。


 やがて、バタバタと足音が響いてきた。


「イトウさん!」


 現れたのは、見知った顔──タケウチとミツイ、そして彼らに続く数名の隊員たち。

 タケウチは、俺の姿を確認した途端、少し息を荒げながら駆け寄ってきた。


「無事だったんですね! 本当に……よかった。あの後、どうなったのかと……」

 一瞬、言葉を詰まらせたが、すぐに表情を引き締める。


「……いえ、すみません。こちらの状況は後ほどお伝えします。

 申し訳ありませんが、規定により一時的に拘束させていただきます」


 そう言うと、後ろにいた隊員が俺の前へ出てきた。

 その顔──確か、俺と同じように奥へ進んだ隊員の一人だ。


 俺の目線に気づいたのか、小声で囁く。

「……大丈夫だ。形式だけだ。外の対策本部に連れてくだけだから。中に入ったら外してやれるさ」


 そう言って、いたずらっぽく笑いながら俺の手首に手錠をかける。

 冷たい金属の感触が、妙に現実的だった。


「……了解。じゃ、言われるがまま従いますよ」


 苦笑まじりに答えながらも、どこかホッとした気持ちもある。


 もう一人、横から別の隊員が肩を軽く叩いてきた。

「タケウチさん、すげー心配してたぞ。戻ってこないから、どうしようかってなっててさ。

 助けに行こうにも、こっちも混乱しててな……」


「そっちも大変だったろ。こっちもまあ……色々あった」


 そう言いながら、俺は隊員たちに囲まれる形で歩き出す。

 左右からの視線に少しむずむずしたが、今は、黙って従うのが一番だ。


 前を歩くタケウチが、背中越しに振り返ることなく声をかけてきた。

「さっきも言いましたが、後ほど状況の確認をお願いします。

 手に入れたアイテムも確認が必要ですし……何より、試練の件についても」


「……わかりました。こちらも説明することは多いですから」


 俺の返事に、タケウチが軽く頷いたように見えた。

 彼らの表情は、どこか警戒心を帯びている。

 だが、それでも──俺と行動を共にしたことが、わずかでも信頼として残っているように感じられた。


(まあ、お役所仕事だしな。ちゃんと筋は通しときますよ)


 そう心の中で呟いて、俺は静かにその建物──おそらくは臨時の対策本部へと足を運んだ。

 ライトに照らされた夜のセーフエリアは、どこか仮初めの街灯のように、不思議なほど静かだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
「……大丈夫だ。形式だけだ。外の対策本部に連れてくだけだから。中に入ったら外してやれるさ」 そう言って、いたずらっぽく笑いながら俺の手首に手錠をかける。 どういう形式か意味不明。一般人の参加者全員に…
転移してから何時間も助けにすら来ないって…ね?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ