表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

外来種

外来種のツヤハダゴマダラカミキリが、今話題になっている。

昔からいるゴマダラカミキリに似ているので、見分け方なんかものっている。


外来種の中でも、移動先で分布拡大したときに、在来種の絶滅につながるおそれがあるなど、とりわけ生態系や人間の生活に大きな影響を及ぼすらしい。


実際にどのように影響するのか想像しにくいが、生活にどんな影響があるのか分からないが、自然界は、急激な変化は良くないらしい。


前から話題になっていたアメリカザリガニも、ついに取って飼い始めたら、近くの川に逃がしたりせず、命を全うするまで、飼いましょうとお達しがでた。


えー!と思ったが、飼い犬だって途中で捨てないだろ、と考えたら、ペットとして飼うはならそうかもしれない。


最後まで命に責任を持つということだな。

ダンゴムシやカタツムリにも適用されたら、生き物観察も難しくなるけど、そこまではならないかな。


災害時のペットの避難も考えていかないとな。

地域の、避難訓練に参加した時、ペットの避難担当になった。

避難所はたくさん人が集まる。中には動物アレルギーの人もいるから、避難所内で飼い主とは別のスペースになる。そういうことを考えた避難グッズの準備もしないとな。


ペットとか外来種とか、これからは考えていかないとな。


何か虫大好きみたいになってるけど、これはホラー映画を見るみたいな心理かな?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 虫は確かに異質な?顔してますよね(^^;)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ