《閑話1》 ポップの作り方
こんにちは。
今回は閑話として、毎回載せているポップをどうやって作っているのかについて説明したいと思います。
※なお、私は非常にアナログな方法で制作しています。
1.レビューを書く
まずはこれですね! 応援したい作品を見付けてレビューを書きます。
レビューには文字数制限があります。
(タイトルは8~100字、本文は150~400字)
この範囲に収めるのが難しくて、皆さんご苦労されるのではないでしょうか。
2.ポップの背景の色を決める
レビューが書けたらポップを作っていきましょう。
お話の明るさなどからイメージカラーを決めます。
沢山絵を入れたいなら白でも大丈夫です。
※私ははがきサイズの色画用紙で制作しています^^
3.文字を印刷する
絵を手描きで入れるので、先に文字を紙に印刷します。
もちろん手書きでもOKです。味が出ますしね♪
(今回のポップでは読み易さを重視して印刷しています)
4.絵を描き込む
好きに描いたら良いと思うのですが、ポイントは文字とのバランスでしょうか。
あまりごちゃごちゃ描き込むと、内容が入ってきにくくなるのでご注意を。
あえてそうしたい場合はアリでしょうし、むしろ文字を減らして絵で勝負!も楽しそうですね。
5.データとして取り込む&調整
描きあがったら、スキャナなどで取り込んでサイズや明度を調節します。
現物とデータでは印象が変わってくることもあるので、お気を付けくださいね。
チェックもOKなら……完成です!
いかがだったでしょうか?
当然、全てをデジタルで作ることも可能ですし、文字だけで表現したり、フリー素材を借りることも出来ます。
こちらは絵を描いてから文字を入れたものです。くっきりとしますね。
自作品のポップを考えるのも面白そうですよね。
少しでも興味を持って頂けたら嬉しいです!
「ほっこり童話集」は企画の名称です^^