表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/65

《閑話4》 そもそものお話

 こんにちは。いつもご覧くださってありがとうございます。


 今回の閑話も前回に引き続き、グッズ作りについてご紹介したい……のですが、ついでにそもそものお話を。


 要するにポップやグッズの絵をどうやって描いているのか、というお話です。

 これまた興味のない方は飛ばして下さいね(^^)/



 1.下書き

 紙にシャーペンで下書きをしていきます。紙は普段、

 ①はがきサイズの無地の原稿用紙、②A4サイズの原稿用紙、③スケッチブック を利用しています。


 挿絵(By みてみん)


 2.ペン入れ&消しゴムかけ

 ゲルインクの細めのペンを使っています。手入れが簡単で初心者さんにオススメ。

 ペン入れ(=清書)が出来たら、インクが乾いたのを確認してから消しゴムをかけます。



 3.色塗り

 コピックを使って色塗りをしていきます。イラストを描く専用のペンです。

 発色が良いので愛用していますが、お高めですのでご注意を。

(最近は100円ショップでもイラスト用ペンが売り出されているようですよ^^)


 色が塗れたら絵は完成です! 続けて今回の本題に入りますね。



 4.パソコンに取り込む

 スキャナで取り込み、サイズや明るさの調整をします。

 ソフトが分からない方には、ワードやエクセル、パワーポイントがオススメです。文字入れも出来ますしね♪



 5.ラベル用紙に印刷して、好きな形に切り取る

 3~5枚でこれまた100円で売っています。パソコンをお持ちでない方はこの用紙に直接絵を描いてもOKです。


 挿絵(By みてみん)


 ――というわけで、今回作成したグッズはシールでした。

 お付き合い下さり、ありがとうございました。

いつか、もっと詳しく絵の描き方のエッセイが書けたら良いなと思っています^^

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 今度はシールになってる\( ˆoˆ )/かわいいです♪ なるほど、シャープペンのあとに消えるボールペンで描いているのですね! 私、全然分からずシャープペンのまま色塗りしてました……! コ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ