表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/74

海の森と小人さん ~むっつめ~

はい、やってきました禁断症状ww 三日が限度でした。御待たせしました、投稿再開です♪


「あれか? 何かおかしいぞ?」


 うねる波を乗り越えながら、リュミエールの街がギリギリ見える水平線。

 そこが海の森の端だった。


 しかし、そこに穿たれた複数の筒。


 上にハッチのついたソレは、風の魔道具によるタービンが回っている。

 円錐の筒を、そのまま真っ直ぐ海に刺したような形状。

 直径三メートル程度の筒の上部に乗り、千尋はドルフェンにハッチを開けてもらう。

 

「右に回してみて。たぶん、それで開くから」


 言われた通り、ドルフェンは丸い輪のようなモノを右に回してハッチを開いた。

 すると中には梯子があり、その二メートルほど下に、新たなハッチが見える。

 二重構造の入り口に、風の魔道具による吸気口。そして、その柱の周りには、大きなアブクがボコボコと上がっていた。


 つまり、これは........


 石で造られた筒の厚さは五十センチほど。網目状の鉄骨が内側から支えており、堅牢な作りになっている。

 これなら、魔物の攻撃でもビクともすまい。


「......あんたかっ!!」


 一人、パーニュに揺られていた克己を振り返り、小人さんは眼をつり上げた。


「これ、密漁のために作ったんだよなっ? 海底まで一直線の坑道をっ!!」


 克己は、身体をガクガクと震わせ、小刻みに頷く。


「頼まれて..... 大きい船だと魔物から逃げられず沈められるし。.....でも、小回りのきく小さな船だと安全に漁ができないって。だったら拠点に出来る場所を作れば良いんじゃないかと..... こんな事になるなんて、思わなかったんだ」


 克己の話によれば、珊瑚の漁が魔物に邪魔されて出来ないとの相談を受け、それに協力したのだという。

 高さ一メートルくらいの筒を複数作り、寸分単位の狂いもなく順番に海に沈めて、あらかじめ用意してあった鉄柵を内側に嵌め込んで補強する。

 あとは上部に二重のハッチと吸気口をつけて、中から水を抜き、水漏れする所には、天然のアスファルトだかタールだかで補強したとか。

 一番下の筒には人の通れる穴が二ヶ所あり、そこから漁師が出入りして漁を行うのだと言う。

 上部の吸気口から吸い込まれる空気が、酸素の供給と中の空間を維持していた。

 近代文明の仕組みを知るからこそ出来る加工。キルファンに根付く日本の技術が、それを可能にしてしまった。

 沈めて補強するだけなのだ。大した人数も大規模な施設もいらない。

 人々は基本、主の森に近づかないため、フロンティアの見廻りも見過ごしたのだろう。水平線ギリギリに設えられたコレは、近づいてみないと、その違和感に気づかなかった。


「簡単に言うなら、コップを逆さまにして水に沈めたようなものだ。中には空気があり、上に二重の扉をつけて、片方を閉めながら入れば、中の空気が外に漏れる事もない」


 小人さんの喩えに得心し、ロメールらは、荒ぶり今にもこちらに押し寄せて来そうな海蛇の大群を見る。

 何故か、森に入ってから、魔物らはピタリと止まり動かなくなった。

 しかし、その瞳に漂う殺意は本物。爛々と輝く縦長の瞳孔に背筋を震わせ、ロメールは小人さんを見下ろす。


「あんた、ここが魔物の森だと言われたとこで気づかなかったの?」


 克己は言われた意味が分からないらしく、微かに首を傾げた。

 それに苦虫を噛んだような顔を向け、小人さんは低く穿つような声で怒鳴る。


「キルファンに魔力がなく魔法がないの知ってるでしょ? 当然、魔物もいない。つまり、魔物のいる海域はフロンティアの領海なんだよっ、あんたは他国の支配海域の密漁に手を貸したってことっ!!」


 怒鳴られて、克己は眼を見開いた。


「あ....... だって、そんなこと誰も」

「言う訳ないじゃんっ、悪いことやろうって連中がっ!!」


 激昂した小人さんが、さらに克己へ詰め寄ろうとした時、甲高い声が頭に響いた。


《その通りね。だから、ソレを渡して頂けないかしら? 金色の王よ》


 ちりんと鈴を鳴らすような柔らかい声音。


 思わず固まった小人さんを訝しげに見つめるロメール達の前に、ヌルリと大きな海蛇が現れた。

 音もなく飛沫すら上げず、本当にヌルリとソレは海上に姿を現す。

 身の丈五メートルはあろうか。もたげた鎌首だけでこの大きさならば、全長はいったいどれ程なのか。

 全体的には子供だろう海蛇らと変わらない。しかし、鋭利なヒレが靡く背中や外郭。


 これは海蛇というより、シーサーペントだろうか? いや、シーサーペントも、ある意味海蛇か。


 現代日本人な千尋はゲームも良くやっていた。当然、海の魔物の代名詞なモンスターも知っている。


 赤い舌をチロチロと出しながら、ソレは固まって動かない小人さんに、顔を近づけた。


《ようやく捉えたのよ。わたくしの領域にね。ソレは彼の国から全く出てこないから、今が好機なの。渡して?》

「主は...... むやみに人間を襲わないんじゃないの?」

《...............》


 うっそりとした笑みを浮かべ、海蛇は小人さんを尻尾で海に叩き落とした。


「チィヒーローっっ!!」


 ロメールの絶叫も虚しく、瞬く間に小人さんの姿は波間に消える。

 半狂乱で海に飛び込もうとするロメールを抑え込み、ドルフェンは小人さんを追うように泳いでいく蛙らを見送った。

 蜜蜂達も、それを倣うように翔んでいく。


 信じるぞ、チヒロ様を頼む。


 あわあわと狼狽える騎士団の中で、唯一ドルフェンのみが冷静だった。

 小人さんと共にあり、魔物らとも近く接してきた彼は、魔物がチヒロを傷つける事はないと知っている。

 全力で守ってくれる事も知っていた。

 ここにいる誰よりも全幅の信頼を魔物らに置いている。


 彼らでダメならば、何者にも小人さんは守れない。


 そんなドルフェンを余所に、克己は幼子を呑み込んだ大海原を凝視し、眼を限界まで見開いて戦慄かせる。

 身動ぎも出来ない克己の目の前に、突然、大きな蛙が顔を出した。

 蛙は、驚き固まる克己に飛び付き、そのまま海に引きずり込む。


 瞬きにも満たぬ、ほんの一瞬。


 周囲の人々が、克己の姿が見えぬのに気づいたのは、あとしばらくしてからだった。




「これは......っ」


 呑み込まれた海の中で、小人さんは言葉を失う。水中だと言うのに苦しくはない。周囲を囲む蛙たちが、仄かな光を放ち、小人さんの回りに柔らかな空気の膜を張っていた。


 モルトが、アタシに水の禍はかからないと言っていたが、こういう事か。


 身の安全が確保されているのを理解し、あらためて小人さんは辺りを見渡す。

 そこには多くの真っ白な骨のようなモノが寂しく立ち並んでいた。

 うねる海流に合わせて、ボロボロと崩れていく骨のようなモノ。

 月の光で滑るように光るそれらは、死に絶えた珊瑚の亡骸だった。

 地球の物とは違い、全長二十メートルはあろうかという巨大な珊瑚達。


 ロメールが大きいと言っていたが、これはまた.....


 リュミエールの街へ着くまでに見てきた珊瑚礁は、地球の物と変わらなかった。

 神々の作った森は別物という事なのだろう。

 だがおかしい。海底一面に広がる珊瑚の殆どは色を失い、死んでいるのが見てとれた。

 外郭周辺だけで、さらに沖へと続く珊瑚礁は、色鮮やかな生気を保っている。


 考えるまでもない。キルファンの密漁者らがやらかした結果なのだろう。


 痛ましい眼を向ける小人さんに、ヌルリとまとわりつき、海の森の主は瞳に剣呑な光を浮かべた。


《御理解いただけまして? 説明するより早かろうと無礼を承知でお招きいたしました。理由は明白でございましょう?》


「うん」


《あの石の道のせいで、根元を削られた珊瑚は、その全てが朽ちていきます。そして今の我々は、あの者らの国に手が出せぬのです》


 そういうと、巨大な海蛇は悲しげに俯いた。


 訝る小人さんが詳しく聞けば、なんと子供らを質に取られているらしい。

 海底深くから侵入する帝国人に気がついた主の子供達は、その侵入経路から逆に入り込み、密漁者達を排除しようと試みた。

 が、それを予想していた帝国人らに捕らわれてしまったのだ。

 今まで戦ってきて、主の子供らのあらかたの力を推測していた帝国は、万全を期して待ち構えており、近代的な技術を擁するキルファンの罠に、なすすべもなく捕まってしまったらしい。


 子供を人質にされ、抗う事も出来ず密漁者らを忌々しく睨めつける日々。

 

 森の主らは、とても情が深い。


 立ち枯れていく珊瑚を悲痛な面持ちで見つめながら、指を咥えて我慢するしかない数年が続いていたという。


 そして、そこに訪れた朗報。


 尋ね人という、キルファン帝国にとって重要な人物が、フロンティアに入った。

 さらには海の森のテリトリーにまでやってきたという。


 千載一遇のチャンス。尋ね人を捕らえ、子供と交換出来まいか。


 主たる海蛇は、近くまでやってきた尋ね人を確保するために、子供らを向かわせたのだ。

 つまり、今回の魔物の襲来はスタンピードではない。


 小人さんは、軽く安堵の息をついた。


 だが、続く主の言葉に瞳が凍る。


《このまま森が朽ちれば、魔力の足りなくなった魔物達は人間を襲いに陸へ向かうでしょう。その陸とは魔力の豊富なフロンティアです。魔力皆無のキルファンには向かいません》


 なんですとーっっ!!


 言われてみれば納得の理由だが、理不尽極まりなくはないかっ? 森を守ろうとしたフロンティアに火の粉が降るとかっ

 

 思った以上に崖っぷちな事態でした。


 ぱちんっと額を小さな手で抑え、小人さんは背後で息を呑む人物に呟く。


「聞いたね、克己。あんた、どうする?」


 そこに佇むのは克己。幼児大の蛙にとりすがる彼は、今にも泣きそうな顔で珊瑚の林を見つめていた。

「これを俺が.....? 俺のせいで?」

「違うっ、キルファンの権力者らだよ。上が阿呆だと、下は知らずに罪を犯すの。阿呆は上にいてはダメなの」


 ボロボロ崩れていく幽鬼のような珊瑚の成れの果て。その閑散とした静けさに、克己は全身を震わせる。

 真っ白な粉が、たゆとうように克己の目の前で揺られていた。


「こんなの望んでなかった.... もっと普通の珊瑚だと.... なんで、こんな」


 地球の常識しかない克己に、こんな広大で巨大な珊瑚礁は想像の範囲外だっただろう。

 拠点にしても、もっと普通な深さの物を考えていたに違いない。

 事実、リュミエールの街周辺は普通の珊瑚礁だった。小人さんも遠浅で延々と続く美しい珊瑚礁を、眼で楽しんだ。

 克己の考えた拠点は、構造上、一番下にしか出入口を作れない。

 だから、密漁者達は手軽に苅れる根元の珊瑚を削ったのだ。

 主らは手出ししないとしても、他の魔物らを避けるために、拠点周辺しか苅れなかったのだろう。


「知らない事は罪じゃない。知ろうとしない事が罪なんだ。あんた、キルファンに来て二年ぐらいなんだよね? 外を知る努力はしたの?」

「あまり外には出してもらえなくて。行ける場所も制限がかかってた。今回、半分ナイショで抜け出してきたんだ。仲間が協力してくれて、初めて帝国から出た..... ごめん、本当に.....」


 悔しそうに俯く青年。たぶん彼は賢いつもりだったのだろう。知識を披露する事で、優位にいる気分だったに違いない。

 実際は帝国にスポイルされ、利用されていただけ。御粗末にも程がある。

 けど、間違いは誰にだってある事だ。大切なのは、どうしたかではなく、どうするか。


「アンタも阿呆なんかっ? 泣いてる暇あるんなら、なんとかするよ、これをっ!!」


 小人さんは主に近づくと、その左目に触れた。


「盟約するかい?」

《是非に》


 うっそりと微笑む海蛇に、にかっと快活な笑みを見せ、小人さんは金色の魔力を迸らせる。

 無数の帯がうねり、伸び拡がった魔力は、大きく発光して海の森を呑み込んだ。


 あまりの眩しさに思わず眼をつぶり、克己は顔を背ける。

 そして、うっすらと眼を開けた次の瞬間、眼前の光景に瞠目した。


 そこには艶やかな色彩の珊瑚が所狭しと立ち並んでいる。極彩色からパステルカラー。楽園のように生気に満ちた珊瑚礁が、見事に復活していた。


「これは一体.....?」


 にやりとほくそ笑む幼子と、巨大な海蛇。その海蛇の左目には爛々と輝く金色の瞳。


「反撃の時間だね。手伝いなよね、克己♪」


 年端もいかぬ子供の笑みなはずなのに、それに漂う酷薄な雰囲気に戦き、思わず克己は横にいる蛙を抱き締めた。


 こ....っ、怖いっ!


 無数の蛙と海蛇を従えて、背後にそそりたつは身の丈十メートル以上あるシーサーペント。


 名付けるならば小人隊か。


 名前からは想像もつかない魔物群を率いて、小人さんは海面に向かう。

 その後ろに、手足をバタつかせた克己が引きずられているのも、御愛敬。


 小人さんは我が道を征く。その行く手を阻むキルファンの命運は、風前の灯火だった。


 帝国の未来に合掌♪

 

なんと、キルファン帝国は主の子供を人質にして密漁をやっていた模様。小人さんの怒りが爆発します。

ついでに誤字報告に、親派←シンパと来ましたが、その通りなんですが、そう書くとシンパシーと誤解されるのです。

シンパシーをシンパと呼ぶとはワニも知りませなんだ。

なので漢字の方を使っております。


あと、カクヨムにまで応援、ありがとうございます。ほんとに、なろうの皆様が優しすぎて涙のちょちょ切れるワニがいます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
もう理解しておられるかもですが、シンパの語源がsympathizerで特定の思想に共感する者という意味ですからシンパシーと間違えてもまあ仕方ない。 しかし、シンパ自体は嘗ては共産党員に資金を援助する者…
すみません、読みながらあちこち感想を書き散らかしてとっ散らかってしまってます。 ここらへんの、両国の歴史や人の精神性についての描写。 日本人が他国と交わる際に発揮してきた「良い部分」を集めて練り固め…
[良い点] やっちゃえ〜!(✷‿✷)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ