表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/28

冬(その4)

カメラがアナログからデジタルに変わっても、自分で撮った写真は自分で現像したい。その気持ちに変わりはない。

松下のおばちゃんは自宅で写真の印刷が出来るよう、高性能のプリンターを購入していた。

パソコンで写真の管理も覚えた。

部屋の半分がたちまち散らかってしまったが、もともと息子たちが出て行って寒々としてしまった部屋だ。有効活用するに越したことはない。

人に渡す写真は、大きい方がいい。

カメラのフレームで確認しても、印刷してみるとまた雰囲気がガラッと変わる。

大きければ特に発見がたくさんある。

人に渡すなら、六つ切りサイズ(203×254ミリ)が最高だ。

ただし写真の中身までは保証できない。

出来上がったライヴの写真は、松下のおばちゃんには良いも悪いも判断がつかなかった。

今まで撮ったことのない類の写真だ。判断する基準がない。

果たしてアイヴィーは気に入ってくれるだろうか。


先日の爆音が嘘だったように、本番前のギヤは静かだった。

ゴトンゴトンと何かを片付ける音、小さな喋り声だけが流れていく。

まだ衣装に着替えていないような子も大勢いる。もっとも普通の人に比べれば、彼らは私服だってずっと派手だ。

普段着と感じたのは、彼らのリラックスした態度からかもしれない。

先日と同じように、こっちを見てはヒソヒソ話し合う子もいた。やはり異質に感じるのだろう。

構わずにフロアに向かい、言われたとおりに黒い幕を押し開けると、楽屋らしい小さなドアがあった。

ノックしてみたが特に反応は無い。

きっと、お行儀悪くて良いのだろう。

松下のおばちゃんは楽屋に入っていった。


楽屋は小さかった。タバコのヤニが染み着いて黄色くなった壁に、例の布製のシールが所狭しと貼られている。

小さな冷蔵庫がひとつ、衣装棚らしいラックがひとつ。

あとは楽器で埋め尽くされている。その日出演するバンドの楽器が全部置かれているようだ。

奥の方にかろうじてパイプ椅子が2つ3つ。その奥にある扉がステージに通じているのだろう。

アイヴィーは椅子の背もたれに逆向きに座って、仲間と話をしていた。

アイヴィーのバンドのメンバーが全員そろっている。他にも何人かいるようだ。部屋の狭さがさらに際立つ。

「おばちゃん。」

アイヴィーは立ち上がった。

「アイヴィーちゃん。」

松下のおばちゃんは笑顔を見せた。

奥にいた知らない顔の何人かが、鼻で笑ったのが見えた。

「分かるよね、松下のおばちゃん。」

アイヴィーが他のメンバーに言った。

「おお、こないだ写真撮ってくれた。」

背の高いモヒカンの男が答えた。松下のおばちゃんが気に入った「ズギューン!」のギターの子だ。タバコをくわえて、今日はサングラスを外している。予想通りの人懐っこい目をしている。

「彼がゴンちゃん、うちのギターでバンマス。」

アイヴィーが紹介した。「バンマス」って何だろう。

「よろしく。」

「アンタ、可愛い目してんのねえ。」

屈託のないおばちゃんの言葉に、ゴンちゃんは喉になにかつかえたような顔をした。メンバーが爆笑する。

「それを言うな~。」

「ゴン言われちゃった。サングラス外せば超いい人。おばちゃん、ズバリだね~。」

アイヴィーはゴンちゃんの肩をポンポン叩いた。

「最初の一言がそれかよ、あんまりだ。」

「あら、別にいいじゃない、あんた、いい男よ。」

松下のおばちゃんの容赦ないツッコミに、笑いの輪はさらに大きくなった。

「こっちがベースのジャッキー。ドラムのショージ。」

ショージと呼ばれたドラムの彼は白い歯を見せてニカッと笑った。短い髪を金髪に染めた細身で筋肉質の男。人懐っこい顔をしている。

ジャッキーは控えめに頷いた。彼は他のメンバーと比べると比較的普通の格好で髪型も地味だ。ただし髪の毛の色は緑だった。

数分後には、もう松下のおばちゃんは「ズギューン!」のメンバーと打ち解けてしまった。


「写真、持ってきたわよ。」

松下のおばちゃんは、ビニールのシートに入った写真の束を取り出した。かなりの厚みになっている。

アイヴィーは黙ってそれを受け取り、一枚一枚ていねいに見ていた。

他のメンバーもお互いに回しあって見ている。

楽屋にいる他の人間も、横から覗いていた。

みんな黙っていた。

長い時間、ずっと写真を見ていた。

松下のおばちゃんも黙っていた。

喉が渇くような気分になった。

アイヴィーが、一枚の写真をメンバーに見せた。

「これ、さ。」

ゴンちゃんが頷く。

「おお、いいよな。」

「例の新しいやつ、ジャケに使おうよ。」

「マジで?」

「良くない?」

「いや、良い…かなり、良い。絶対良いと思う。」

メンバーの興奮が伝わってきた。

「おばちゃん。」

アイヴィーが松下のおばちゃんに向き直った。

「凄いよ。凄く、いいよ、おばちゃんの写真。」

「本当に?」

松下のおばちゃんは、嬉しいと同時に当惑していた。何がどう「良い」のだろうか。

「うん、こんなに格好良く撮ってもらったこと、ない。」

「見るとさ、その時の情景とか気分とか、思い出すんだよな。」

「俺、こんな格好良いんだ!って思えるよ。」

「ショージお前、調子に乗るなよ。」

軽口をたたきながらも、メンバーは真剣だった。

「おばちゃんさ。」

アイヴィーが言った。

「アタシら、いま新しいアルバムをレコーディング中なんだけどさ。そのアルバムのジャケット…表紙に、このおばちゃんの写真を使わせてもらいたいんだ。」

「えーっ!」

松下のおばちゃんは素っとん狂な声をあげた。

「ダメかな?」

「いや、ダメなんてことは無いけど…いいの、そんな大事なものに。売り物なんでしょう?」

「売り物ったって、自主で作ってるんだから規模は大したこと、ないよ。でも、アタシらは本気で作ってるし、この写真は大したこと、あるからさ。」

「そう…。もちろん、好きなように使ってちょうだい。」

「ありがとう、おばちゃん。」

アイヴィーは、部屋の隅にいた男たちに声をかけた。

「誰かちょっとさあ、タダシ呼んできてくれない?」

坊主頭の男がうなずくと、部屋を出て行った。


「これ、そんなに良い写真なのかねえ。」

松下のおばちゃんは、アイヴィーがジャケットに使用すると決めた写真を眺めながらつぶやいた。

「ただ、夢中で撮っただけなんだけどねえ。」

「おばちゃん、そもそもそれが凄いんだよね。」

アイヴィーの言葉に、他のメンバーも深く頷いた。

「普通さ、あんな荒れまくってるライヴ中に、ど真ん中から突っ込んでいって写真なんて撮れないよ。前に雑誌のカメラマンが来たけどさ、ずっと後ろからズームで撮って、あとで写真見たら『何だこれ』って突き返したもん。」

「だって、前に行かないと表情とか撮れないでしょう。」

「そりゃそうだけどさ、おばちゃん。」

ゴンちゃんが答える。

「分かってても、普通は最前列にはなかなか来られないぜ。」

「普通にライヴ慣れしてる客とかなら分かるけどね。あれだけ客が暴れてるわけだから、ぶつかったり蹴られたり、機材壊されても仕方ないし。」

「パンク雑誌のカメラマンだって、結構びびって後ろの方からしか撮れないやつ、多いよ。それをさあ、60歳過ぎてるおばちゃんが陣取ってバシバシ撮ってるんだから…。」

「凄い根性してるか、何にも考えてないか、だよな。」

ショージの言葉にみんな笑う。どうやら彼がムードメーカーらしい。ジャッキーは黙ったままだが楽しそうにしている。

「どの写真もいいけど、特にこの一枚ね。」

アイヴィーだけがまじめな顔のままだった。

彼女がジャケットに使うといった写真は、アイヴィー、ゴンちゃん、ジャッキーの3人が揃ってジャンプを決めているところを、下からのアングルで見事に捉えていた。

「おばちゃん、これ狙って撮ったの?タイミング完璧だよ。」

「うん。最初の方から何回か、みんなでジャンプするところがあったでしょう。何回か見ているうちに「あっ、飛ぶな」ってタイミングが分かった気がしたのよ。それでそのタイミング通りに合わせてみたら、上手く撮れたの。」

「たった一回のライヴの中で?それ、凄いよ。凄いことだし、松下のおばちゃんが本当にアタシらと気持ちを合わせて、ライヴに集中してくれてるってことだよね。」

「かろうじて俺も写ってるしな。」

と、ショージ。確かに写真の隅っこには彼の姿も何とかおさめられていた。

今度はアイヴィーも笑った。

「でも、200枚近く撮ったのよ。持ってきたのが50枚くらいで、あとはピンボケだったり手とかマイクが顔に重なっちゃったり。失敗の方が多いのよ。」

「それでいいんじゃないの?アタシらカメラのことなんか分からないけどさ。動きが大きいんだから、数撃てば当たるってこともあるでしょ。それにしたって凄い写真だよ。」

アイヴィーは、自分の顔がアップになった写真を眺めながら言った。

「アタシ、こんな表情するんだね。なんか楽しんでるねこの子。それが、凄く伝わる。」

松下のおばちゃんは黙って微笑んでいた。


「アイヴィー、呼んだ?」

細面でなかなか整った顔立ちの男が楽屋に入ってきた。くしゃくしゃのハンチングをかぶり、大きめのメガネに風邪のマスクをあごまで引き下げ、ダボッとした水色の上着にカーキ色のパンツを履いている。飄々としながらも芯の強さを感じさせる雰囲気だった。

「ああ、タダシ来た。おばちゃん、これタダシ。ギヤの店長。タダシ、これ松下のおばちゃん。」

タダシと呼ばれた男は、ペコンと頭を下げた。

「松下さん。この前写真撮るの見てました。凄いですね。あんな風に前で撮る人、なかなかいないですよ。」

「店長さんなの。偉いですねえ。」

松下のおばちゃんの言葉に場が和む。

「ほんのバイト上がりです。偉くないです。」

タダシは謙遜した。

「タダシ、松下のおばちゃんに今日のスタッフ・パス作って。」

「あ、オッケー。」

「今後アタシらのライヴの時は、おばちゃんは無条件でスタッフね。覚えておいて。」

「分かった。」

松下のおばちゃんは事態が呑み込めず、きょとんとしている。

「でさあ、タダシあんたも今日、おばちゃんに写真を撮ってもらいなよ。ちょっとこれ見てよ。」

アイヴィーはタダシに写真の束を渡した。

「店長さんもバンドやってるの?それで今日出演するの?」

「まっ、よくあることだよ。こういう場所で働いてる奴は、たいていバンドマンだからね。タダシは『シナリオ』ってバンドやってんだ。アタシらとジャンルは違うけど、なかなかいいよ。」

「そうなの。」

タダシは熱心に写真に見入っていた。

「すげえなあ。松下さん、是非俺らも撮ってくださいよ。」

「タダシさん、アタシでよろしければ喜んで撮らせて頂きますよ。」

「お願いします。ギヤに関しては、松下さんはいつでもスタッフ、最悪ゲストにしておきますから。」

松下のおばちゃんは、意味が分からなかった。

「ゲストって何?スタッフは何となく分かるけど…特別ゲストみたいじゃない。」

アイヴィーが笑った。

「ゲストは、まあディスカウントだよ。ハコにもよるけど、ドリンク代だけ貰うとか通常よりも安く入場できる。スタッフはそのまま、出演者と同じ扱いだからお金はかからない。」

「そうなの。業界用語なのねえ。」

何から何まで、松下のおばちゃんにとっては初めてのことだらけだ。


「あの~…。」

アイヴィーたちがバタバタし始め、松下のおばちゃんも一度外に出ようかというとき、後ろから声がかかった。

さっき鼻で笑っていた男の一人だった。

「俺たちも今日の出演者なんすよ。出来たら、うちのバンドも撮って頂きたいんすけど…。」


結局、今日の出演バンド全てを撮影することになった。

何て大変なんだ!

壁に貼ってあった布製のシールのようなもの、あれがスタッフのパスだと分かった。「カメラ・松下」と書かれたパスは、Tシャツにペタンだ。ライヴが終わったらカメラバッグに貼り直すことにした。記念だ。

スタッフ・パスが無くてもギヤは再入場可能、出入り自由だということを聞いて、だいぶ気が楽になった。

長丁場だったが、前回のライヴよりも落ち着いて撮影することができた。フロアの客たちも松下のおばちゃんをそれとなくフォローしてくれていた。

途中で外に出て新鮮な空気を吸ったり、向かいのアイスクリームを食べたりして気分転換をした。

タダシのバンド「シナリオ」は「ズギューン!」とは全然違っていたが、また新たな魅力があった。

今日も帰りは夜の11時になった。玄関で源造が心配そうに出迎えてくれた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ