表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ほいくしさんっ!!  作者: えだ
6/6

保育士二年目の苦悩

落ち込むことがあったり、楽しい事、嬉しい事をたくさん子ども達と経験しながら、一年目の保育士生活は、あっという間に過ぎ去っていった。


子どもが苦手だった私はどこへやら…

受け持った子ども達は、本当にかわいく、毎日ギューっと抱きしめても足りないくらいかわいかった。


保育士二年目は、一歳児クラス担任になった。

四歳児は基本的に自分で何でもしようとするけど、一歳児はしてあげることが主だ。

何よりも、机や椅子の準備や子どもと関わる時すべてが中腰なので、腰痛になってしまった。

後は、保育士特有の職業病…膀胱炎。

噂ではなかった…膀胱炎は本当に保育士特有の職業病だった。

昼までノンストップの為、午前中、トイレに行く暇なんてない…と、言うよりトイレというワードが頭からスッポリ抜けるくらい忙しい。

だから、気付いたときには、膀胱炎の一歩出前だったりする。


一歳児クラスでは、0歳児も同じ部屋という環境から、40歳オーバーのベテラン保育士との関わりという難問もでてきた。

一歳児クラス担任は25歳未満の三人で組んでいたので特にだ。

しかも、同じクラスのリーダーの先生が、主任のお気に入りだからか、0歳児の先生達にやっかまれる事が少しずつ増えてきた。

リーダーの先生以外の二人は、直線的に色々言われたり、やっかまれる事はなかったが、リーダーへのやっかみは間接的に私達の元へとやってくる。

我慢!!我慢!!我慢!!我慢!!

我慢の限界がやってきたのは秋だった。

二人で、辞めようか…相談し始める日々が始まるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ