6
「その、我儘な相談なのですが」
「やらん」
「まだ内容言ってませんけど」
「おはぎの服が欲しから金をくれ、だろう」
「その通りで御座います」
自分でも我儘だと理解している。そもそも自分は居候であり、衣食住の内二つを世話になっている。服についてはスポンサーがいるので大丈夫だが。
「あ、清麻呂さんの袋」
「どうした」
服について考えていたら、清麻呂から初日にもらった袋を思い出した。あの中は金だと言われていた。慌てて鞄を漁る。
「あった!」
中身を開ける。思った以上の貨幣が入っていた。仙を通して国守からもらったお小遣いよりずっと多い。こんな金額を初対面に渡したらしい。やはり清麻呂が貴族だ。
「よし、これでおはぎの服が買える。国守さん、お金持ってたから大丈夫です」
「清麻呂殿から頂いたものか」
「はい」
「お前のものだから好きに使え。くれぐれも調子に乗って無駄遣いするな」
仙と同じようなことを言われてしまった。三十代なのに、無駄遣いするように見えるのか。
「盗賊に襲われるな。私が迷惑する」
「承知しました。いってきます」
「これに着替えさせてから行け」
「うぷッ」
頭に布を投げられた。見てみると、子ども用の服だった。
「私のだ。これならそれよりは目立たないだろう」
「あ……有難う御座います」
国守なりの気遣いを感じて素直に礼を言う。ツンツンツンツンデレくらいなので、たまのデレを浴びて戸惑ってしまった。おはぎに国守のお下がりを着せる。可愛らしい男子に仕上がった。
──おお、これならただの貴族の子どもっぽい。でも、男子の服だから、やっぱり可愛いのを買おう。
もしおはぎがこちらの服を望むならそれでもいいが、せっかくなので、女児の恰好も見てみたい。すでに親バカ全開で、財布の紐が緩まぬよう清仁は深呼吸した。
「じゃあ、改めていってきます」
「ふん」
「いてきます」
「いってこい」
清仁はおはぎの手を握り、二人で市場へと向かった。
「良い服買おうな~」
「いいふく」
おはぎが頷く。可愛い。そこではたと気が付いた。
「服って売ってるのかな。もしかして、布か? それをどこかで仕立ててもらうのかも」
貴族が着る高級な服が市場で大量に売っているとは考えにくい。それならば、すでに服がある貴族の家で古着を買った方がいい。思いつくのは清麻呂しかいないが、清麻呂からもらった金で清麻呂から古着を買うという、些かおかしいというかどうしようもない状態になる。
「言いづらいなぁ」
身分の高い貴族の知り合いは他にあの青年しかいない。あちらはあまり関わりたくないのと、家が分からない。
「裁縫が出来る知り合いがいればいいんだけど」
そこでふと思い立ったのは北野だった。彼女なら、貴族より家事に精通しているかもしれない。とりあえず、頼むための布を買おう。
「ちょっと待ったぁ!」
あと少しで市場というところで、牛車が二人目掛けてのろのろと追いかけてきた。急いでいるのだろうが、牛なのでやはりのんびりしている。待っていると、予想通り清麻呂が牛車から降りてきた。
「その買い物、待った!」
「なんで知ってるんですか」
盗聴器でも仕掛けられているのかと思ったが、ここは長岡京だった。訝し気に清麻呂を見ていると、でれでれした顔でおはぎを見てきた。




