表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/1614

copy…聞こえる

copy…聞こえる テロリストの本拠地に潜入する女子高生が、通信担当の女子高生に「聞こえる?(do you copy?)」と通信機器の電波受信状況を確認されて、ちゃんと感度良好で聞こえたときに使う。試験前にテストの答案をこっそり複写しに職員室に潜入した女子高生は使わない。


英文多読で英語ができるようになるのでは、って考えてる人いるよね。それは単に「英語の意味が英語でわかるようになる」ってだけで、たとえばこの「コピー」なんて、英語ができるだけの人には日本語には直せないと思うんだ。日本語では「感度良好」という意味です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 『感度良好』って、HAM(アマチュア無線)の人は「FB です」と符牒を使うんだ。"Fine Business"の略号。 で、"good"という代わりに"FB"と格好つけて言ってたのが。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ