表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
袋小路の先  作者: 雪村
6/6

少年のお家

 少年の家に着き、一息。

 少年の家はこじんまりとしているが、頑丈な家である。

 中はきちんと片づけられており、彼の几帳面な性格がよくわかる。


 あ、そうだ。歩きやすいように、クマさんの大きさと体型を変えておくか。

 右手を、まるで指揮を振るかのように動かし、クマさんに魔法をかける。

 クマさんの身長は、大体小学校二年生くらいの大きさに。更に、スレンダーな体型になって、前よりも歩きやすくなった、と思う。


「うわっ、急に魔法をかけないでよ!」


 クマさんは最初はそう言って怒っていたけれど、すぐに嬉しそうに笑った。

 やっぱり、不便だったらしいね。

 リベラル少年は、どこかへ行ってしまったけれど、その内戻ってくるだろう、と放っておくことにした。


 さてさて、とりあえずは少年についての話の続きでもしようかね。

 

 あ、少年の話をする前には、まずこの世界のことも思い出さなければいけないな。



 この世界の名前は【ティアドロップス】

 この世界では、私の住んでいた世界で言う“英語”は、今では失われた言語として、考古学者により研究されているらしい。

 とはいっても、言葉の全てが失われたわけではない。現に、レッツゴー! とかは、少年にも伝わったわけだからね。

 共通言語は日本語。文学も日本語だから、私は特に困ることがない。


 そして、この世界は争いが各地で起こっている。

 その原因といえるものは、異世界人だ。

 何も、異世界人が各地で悪さをしている、というわけではない。


 この世界では、異世界人のことは神話として古くから語り継がれている。

 その内容は、異世界人の血は“すべての病に効く万能薬”として使え、その肉は食らえば“不老不死になれる”と。その理由は、異世界人というのは、神に仕えていたと信じられているから。

 つまりは、天使。

 自分で言うのも馬鹿馬鹿しいとは思うけれど、私も一応、この世界の人間からしてみれば、天使だといえるらしいね。


 異世界人というのは、ある一定の時で成長が止まるらしい。

 それは人それぞれであり、個性である、と神話で述べられている。

 そして、特定の方法を用いない限り、死ぬこともないらしい。

 本当かどうかは知らないけれど。

 あぁ、あと、異世界人の中でも、とびきり力を持った人間がいるらしい。

 その人間は、まるで神様のように、何でもできるらしい。

 つまりは、運が良ければ願いを叶えてくれるかもしれない、ってね。


 そういうわけだから、この世界の、神話を信じる一部の人間は、大きな野望を持ち、異世界人を探し求めて旅をしたり、賊に成り下がって戦いに精を出す、というわけだ。



 そしてそして、リベラル少年。

 この主人公も、大きな野望を持ち、異世界人を探し出そうとしている人間の一人なのである!

 理由は忘れたけどね!


 ま、私も異世界人だけれどね。自分の事なんて、自分が一番よくわかっていなかったりするものさ。

 探り探りで生きていこうとしているよ、私は。



「はい、どうぞ」


 姿を見かけないな、と思ったら、キッチンで飲み物を入れてきてくれていたらしい。

 リベラル少年が、私とクマさんの分の飲み物を先に持ってきてくれた。



「ありがとう、少年」

「ありがとう」


 私とクマさんがお礼を述べれば、少年も笑顔で、おう、と答えた。

 なんだなんだ、平和じゃないか。可愛いな、少年。

 うん、たまにはこういうのも悪くないね。

 私がゆっくりと飲み物を堪能していると、少年が飲み物を噴出した。


「うわっ、なんだい、汚いな」

「いやいやいやいや、なんだそれ!」


 体を後ろにそらしながら、右手でクマさんを力強く指さす少年の顔は引きつっている。

 驚きすぎではなかろうか。


「魔法だよ、魔法」

「なんだ、魔法か」


 便利だな、魔法って言葉。

 よくわかっていないけれどね。


「呪いとの区別がついていないクセによく言うよ」


 クマさんがそう吐き捨てていたのを、私はにっこりと笑って受け流す。

 ふふふ、私は大人だからね、そういう嫌味は適当に受け流すのさ。




「ね、結局どうするの。クマの呪い、解くんでしょ」


 自分がまき散らした飲み物をふき取りながら、少年が尋ねるが、それは私にもわからない。

 肩をすくめて、両手を顔の少し下あたりまで持ち上げ、笑いながら首を振れば、少年も、だよね。と返す。

 クマさんに目を向けてみるが、彼も特に何か言うこともなく。


「……ちょっとまった。この中で魔法とか呪いに一番詳しいのは、クマさんじゃあないか。

そのクマさんまでもが、わからないなんて言ったら、この状況というのは、あまりにも絶望的すぎないかい?」


 私のその言葉に、クマさんは、そうだな。と答える。

 うっそ、ありえない。自分が招いたことだけど!

 このままでは、リベラル少年の運命が変わってしまうではないか!

 あ、いや、そうでもないか。私たちが離れればいい話だからね。



「よし、わかった。

私とクマさんは、呪いを解くたびに出かけるよ。

じゃ、リベラル少年。すまなかったね。短い間だったが楽しかったよ」

「はぁっ!?」


 はい、終了。

 まだ物語が始まる前の状態だということもわかったし、私的にはまだ時間がある。

 ならば寄り道してても良さげだからね。

 いやぁ、良かった良かった。


「なんで俺を置いていく前提で話し進めようとしてるんだよ! 連れて行けよ!」


 少年は、私を見上げて叫ぶ。

 私は笑顔を崩さないように気を付けながら、優しく話しかける。


「君はね、来るべき時が来るまではここにいるべきなんだよ」

「わけわかんねーよ!」


 ま、そりゃそうだ。

 うーん、どうやって説得するかねぇ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ