表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/104

43 : 思い出のひとひら


 無事にツェーラからアイドニの帯同許可を得たカルディアは「じゃあ、行こうか」と暢気に言った。


「もう行くのか?」

「そうだね。急いだ方がいいかなと思って。何しろ、王宮へ行くのは、一週間後だし」


「へ?」


 ノイは素っ頓狂な声をあげた。しかし、驚いたのはノイだけでは無かった。


「い、一週間後ですって!?」

「なんとかねじ込んで最速で取りかかっていただいても、間に合うかどうか……?!」

「何故こんなギリギリに動き出されたんです!?」

 唖然とするオルニスとアイドニに、カルディアはぱちくりと瞬きをした。


「俺のは、昔クソ爺が無理矢理持たせたのがあるから、それでいいし。彼女のは子どもの服だから、借りればそれでいいかなって」

 子どもはすぐに背が伸びる。そのため、子どものためにわざわざドレスを仕立てるのは、よほどの金持ちくらいなものだ。それも、女主人が主導となって取り仕切る。カルディアはその辺りの感覚がないまま、魔法伯爵として過ごしてきたのだろう。


「カルディア様。それはいけませんわ」

 アイドニが神妙な面持ちで首を横に振る。


「ドレスは、女性にとっては戦闘服も同じ。ただ一人とお決めになった女性(・・)なら、これでもかと言うほど豪奢に着飾らせるべきですわ」


 カルディアが子ども扱いしたノイを、アイドニが女性扱いする。

 カルディアは虚を突かれたような顔をした後、至極申し訳なさそうにノイを見た。


「すまなかったね。俺の認識が甘かったみたいだ。許してくれる? 俺のタンポポ。俺の花嫁」


 ノイはふっと息を吐いて笑う。


「仕方がないな。私は寛大だか――」

「そうと決まれば、さっさと王都ですわ!」

「――らな」


 ノイの許しは、アイドニの歓声にかき消される。

「急いで用意して参りますから、十分、いえ、五分だけお待ちになって!」

 そう言って走り出したアイドニは、裾が翻っても気にならない様子で、全速力で自分の部屋へと向かった。


「……あいつ、自分が行きたいだけじゃねえの」

 オルニスの呟きを否定出来る者は、残念ながらこの場には誰もいなかった。





 ――と言うわけで、王都である。

 ククヴァイアのつむぎの郷で用意してもらった馬車に乗って、三時間。

 ノイは馬車に揺られながら、懐かしい気持ちで窓の向こうを見ていた。


(まだ、数ヶ月しか離れていないのに……懐かしく感じるものだな)


 百年前、ノイは王都近くの山に住んでいた。街道も町並みも、百年も経てば様変わりしている。

 しかし、流石に山は百年ごときでは何も変わらないはずだ。そう確信して自分の住んでいた山のある方角を見たノイは、絶句した。


 山の上半分が、無くなっているのである。


 唖然として声も出ないノイに気付いたカルディアが、隣に座るノイを覗き込む。


「どうした? 花嫁さん」

「あ、あ、ああそこ」


 ノイが声を震わせながら、自分が住んでいた山を指さすと、カルディアは何でもない風に「ああ」と言った。


「山がへこんでるね」


 何でもない風にさらりというカルディアに、ノイは絶句した。


「物知りな君も、あの山を見るのは初めてと見える。あそこはね、百年前から日の出山(ひのでやま)って呼ばれているんだよ。日が昇ると、あのえぐれた部分に、すっぽり太陽が入るんだ」


「ひゃ、百年前から……?」


「そう。百年前、偉大なる初ノ陽(はつのひ)の魔法使いノイ・ガレネーが魔王を浄化した、その地だよ」


 目の前に見える山よりもずっと遠くを眺めるような顔をして、カルディアが静かに言葉を紡ぐ。

 釣られてノイも、神妙な顔で山を見た。


(……あれを見れば、諦めもつくだろうな)


 自然とそう思える光景だった。

 当時、あの場にいたカルディアは、より深く理解しただろう。


 ノイ・ガレネーの死を。


(あそこから生き延びて、百年後に子どもの姿でやってきた……だなんて、考えつきもしないだろうな)


 不可能を可能にするのが魔法だが、魔法には一つ欠点もあった。


 ――魔法は、行使する人間が思い浮かんだものしか、作り出せないのだ。


 考えつきもしないものは、この世に生まれもしない。意図を持って生み出される魔法陣は、意図もないのに勝手に編まれたりはしない。

 魔法とはそういうものだった。


(……私は本当に、どうやってここに来たんだろうな)


 ノイが物思いに耽ろうとしたその瞬間、前の席で大きな歓声が上がった。


「仕立て屋エン・ディマですわ!」


 アイドニの空色の瞳がこれまでにないほど輝いている。頬が桃色に染まり、自然と笑みがこぼれている。アイドニがどれほど喜んでいるのか、その表情が全て物語っていた。


「カルディア様、馬車を止めてくださいまし! あちらへ向かいましてよ」


 アイドニの声を受け、カルディアは御者のいる壁を叩いた。ノックを聞いた御者は手綱を引き、馬を道の隅に停める。


 まるで足に羽が生えたような足取りで、アイドニは馬車から飛び降りた。一番に降りて、手を貸そうとしていたのだろうオルニスが、げんなりとした顔を浮かべる。


(アイドニは、服のこととなると、こんなにはしゃぐんだな)

 自分の意見はしっかりと言うが、どちらかと言えば淑やかなアイドニが、あんなにはしゃいでいる姿を見てノイも自然と笑みを零していた。見た目は年下でも、実際のノイはアイドニよりもうんと年上である。若い子が喜ぶ姿を見るのは、単純に嬉しい。


 先に降りたカルディアに抱えられ、ノイも馬車から降りる。

 ぐるりと見た町並みに、ノイはほうと息を吐き出した。

(……知らない街だ)

 人の行き交う街並みは賑やかで、鮮やかな景色が広がっていた。


 織物屋では職人の手によって織り上げられた布地が吊され、食堂からは人を誘ういい香りが漂い、通りすがりの人々を次から次へと引き寄せていた。

 どちらも、ノイがこの辺りを訪れていた頃には無かった店である。

 一方、古びた本屋は、ノイが幼い頃から通っていたままそこにあった。しかし、古びた書物と知恵を求める人々を出迎える主人は、ノイの知らない顔だ。

 その変化に時の流れを感じる。街自体も時を経て、変わっていることを物語っていた。


(……本当に、百年後にいるんだな)


 もしかしたらまだ、実感がなかったのかもしれない。

 けれどこうして、自分が生まれ育った街が大きく変わった姿を見てようやく、ノイは心の底から理解出来た気がした。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
六つ花Twitter 六つ花website


イメージイラストはくろこだわに様に描いて頂きました。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ