表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

まだ早いよ!?

作者: 桐原まどか



これは今週巻き起こった話…。

木曜日。家族が体調を崩し、入院する事になりました。

病院へ行き、帰ってきて、荷物を持って、また行く、というバタバタを演じた私は疲れて

「今日くらい、良いでしょ」と買ってきたピザとノンアルコールビールを楽しんでいました。

さて、我が家には独立した洗面台がなく、手洗いや歯磨きなどは台所で行います。

歯を磨こう!と台所に立った私は、しかし、フリーズします。

そこにごちゃっといたのは…蟻!

蟻!蟻!蟻!

ぎぇー!と叫び、はしませんが、とりあえず、殺虫剤を持ってきて撒く。

他に出没してないか、確認する。

参りました。

うちは築五十年過ぎの古い家なのですが、一昨年くらいから、夏になると家の中に蟻が現れるようになったのです。

しかし、例年は六月くらい…。

えっ?まだ早いよ?

困惑しつつ、蟻の死骸を片付け、食器類をがっちり洗い直し、片付け、休みました。


次の日の朝。

こういう場合に打つ手段として、粉末タイプの殺虫剤(忌避効果もあり)をマスクをし、手袋を付け、家のぐるりに撒きました。

それからこまめにいないか、確認。

それから毎日、スプレータイプ殺虫剤片手に、家の壁を眺める私です…。

蟻に罪がないのはわかっています。

しかし。特にエサになるような物を放置したりしていないのに、どうして来るのか…。

どうやら、戦いのゴングは鳴ってしまったようなので、頑張ります。

はは…草むしりのシーズンも来ますね…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うちも去年の年末、ウォーターサーバーに大量発生しました。 水滴に群がっていたんですが、蟻にとって水も栄養源なんでしょうか? 家のまわりを一通り見ましたが、結局侵入経路はわからずじまいです。…
[気になる点] それは普通のアリですか? それとも羽アリですか? 普通のアリなら侵入経路を潰せば大丈夫ですが、羽アリはシロアリが屋内で繁殖している可能性があります。ご注意ください。
[一言] こんにちは。 我が家に一回だけ、アリの行列が出来たことを思い出しました。 なんでしょうね? 外にいるのは何でもないのに、家の中にいると一気に気持ち悪くなるのは。 最近は見ませんが、毎年、暑く…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ