表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集【ヒューマンドラマ・現代】

暇乞い

作者: ポン酢

その日の営業が終わり、店主が暖簾を下ろした。

その暖簾はもう二度とそこに掛かる事はない。


白い調理着の背中に、物悲しさとたくさんの言葉があった。


「お疲れ様でした。」


私がそう声をかけると、店主が振り返り微笑んだ。


「お疲れ様。……今日までありがとう。」


「いえ……。」


その困った様な笑顔に私は何も言えなくなる。

この店を閉める意味を私は知っていたからだ。


店主はここで待っていたのだ。

黙々と日々、仕事をこなしながら待っていたのだ。

私の前に働いていた人を。


私はエプロンを外し、丁寧に畳んでテーブルに置いた。


「……名残惜しいです。」


「ありがとう。でも、けじめはつけないとね。」


そう言って笑う顔。

空元気という言葉がぴったりだ。


伝えたい事はたくさんあった。

でも店主が職人として腹を括って出した決断の重みの前には何も意味がないような気がした。


「そんな顔、しないでおくれ。」


「すみません……。」


「時間は無制限じゃない。どこかできちっとしなくちゃならない。」


「……そう、ですね……。」


何があったのかは知らない。

そしてどうなったのかも知らない。


寡黙な店主の背中は何も教えてはくれなかった。


だがわかる気がした。

曖昧だからこそ、どこかで自ら線引きしなければならない。

その端から見れば諦めともとれる覚悟が。


「……では、お暇頂きます。」


「うん。ありがとう。元気で。」


「店長も。お体にお気を付けください。」


たかだがパート従業員の立ち場では、それを言うだけで精一杯。

支えきれる自信も覚悟もない以上、人様の人生に首を突っ込むべきじゃない。


「じゃ……私はこれで……。」


「うん。お疲れ様でした。」


店主はそう言うと、調理場の片付けを始めた。

私はもう会う事のないその背中に、深く一礼したのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ll?19122470R
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ