表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/31

1話:全てはここから始まった「どうして婚約者がいないと思う?」

初投稿です!

よろしくお願いいたします。


11/23 行間を広めにしました。

12/11 アレクサンダーさんを前国王に変更しました。

「最近はどうじゃ、ルーク君よ?」

「何か問題はないかな?」


 ボク――ゼネル子爵家長男、ルーク・ゼネル――は今、王都ウィンの王城・エアリスの応接間で、アレクサンダー・ウィン・エアリス先王陛下と、この国――エアリス王国――の宰相、ライセン・シルエイティ公爵、御二人とテーブル越しに向かいあっている。テーブルの上では、3人分のコーヒーが湯気をたてている。

「はい、特に問題はありません。」

「本当に助かっとるよ。ゼネル家には感謝しとる。」

「ゼネル家のおかげで、(わたし)たちは国政の安定化に努められるわけだからね。」

「恐れ入ります。」


 ゼネル子爵家は、他国の情報収集や、魔物が活性化していないかの調査、人探しなど、多方の分野で活動を行っている。

 一つ一つの分野では専門家に及ばないものの、1つの家で粗方の細事は片付けられるため、年中さまざまな依頼が届いている。

 そのため、伯爵家や侯爵家からは、「何でも屋」「器用貧乏」などと揶揄されることは多いが、反面、他の子爵家や男爵家からは信頼されており、子爵家でありながら、こうして陛下やライセン様の前に参上する許可も得ている。――とはいえ、こうしてお茶に呼ばれるのは、何か違うのではないかと思っているのだが。



 しばらくコーヒーを楽しんでから、ライセン様がこうたずねられた。

「ところでルーク君。キミは確か、次期当主ではなかったね?」

「はい、家督は弟が継ぎますので。」

 ボクは子爵家3人兄妹の長男。本来ならボクが現当主である父の後を継ぐのだが、家督は2つ下の弟であるトールが継ぐことになっている。

「そういえばそうじゃったな。」

「はい。領主としては、弟の方が優秀ですので。」


 一般的に、家督を継ぐのは、平民・貴族に関わらず、長男であることが多い。しかし、親族でもっとも優れた、もしくは適した者が継承する家も存在する。これは主に鍛冶師の家系などでよく見られる方法だが、ゼネル子爵家もこの方法を採用している。

 あらゆる分野を満遍(まんべん)なくこなすゼネル家ではあるが、個人個人で見ると、多少の向き不向きがある。ボクが主に、情報収集を除いた“実行”の分野に偏っているのに対し、弟のトールは、情報収集や、“流れ”を読むことに秀でており、とにかく指示の出し方が上手い。ゼネル子爵家には、年中多くの依頼が届く。当主はそれを素早く(さば)き、早急な指示を出さなくてはならない。そしてそれは、トールがもっとも得意とすることであった。

 そのため、トールのその才覚が発覚した8年前から、父はトールを次期当主と定め、ボクは学園を卒業後、実行部隊のとりまとめを行ってきた。


「ちなみに、弟君には婚約者がいるよね?」

「はいそれはもう、次期当主ですから。」

「妹さんにもいるよね?」

「えぇまぁ、5つ離れていますが、仲は良好なようです。」

「そして、キミにはいないね?」

「えぇ、そうですね。」

「君は『なぜ自分には婚約者がいないのか』と、疑問に思ったことはないかね?」

 ライセン様にそう問われ、思わず首をひねってしまった。


 次期当主であるトールには、トールと同い年で、今年学園を卒業する婚約者がいる。また、今年高等部に進学した、16歳になる妹のフィーアも、ボクの1つ上(つまりフィーアとは5歳差)ではあるが、懇意にしている男爵家の次期当主と婚約している。しかし、長男であるボクにはいない。そもそも、縁談の1つさえ聞いたことがない。言われてみれば、だいぶ(少し)不自然である。あらゆることを想定し、事前に対策の(ことごと)くを尽くす、現当主である父が、『トールとその婚約者の急死に備えたルーク(ボク)の次期当主繰り上げに伴う婚約者』を決めないということが、あり得るだろうか?とはいえ、理由はさっぱりわからなかった。


 考え過ぎの可能性もあるため、とりあえずそのことは後で父に聞くとして、今は御二人に意識を戻そう。そう思って視線をあげると、御二人はニコニコとした笑顔でボクを見ていた。

「あの…」

「そうか、やはり何も聞いておらんかったか。」

「えっ」

「本当に彼は、キミが20歳になるまで、このことを話さなかったのか…」

「???」

 ますます訳がわからなくなってきた。ボクが不思議そうにしていると、先王陛下が(おもむろ)に、一枚の手紙のようなものを出し、ボクの前に置いた。

「これは…」

「おぬしが20の年になったら、見せようということになっておったのじゃよ。」

「送り主は、ゼネル子爵家現当主。宛先は、陛下と(わたし)だよ。」

「父が書いた手紙…」

「というよりは、誓約書だね。もしくは許可証」

「はい?」

 先王陛下とライセン様相手に許可証とは、我が家はいつの間に偉くなったのだろうか。とにかく読めとのことなので、読むことにした。




――読み終わって、ボクは下手をすると、人生で一番驚いたことになってしまった。




『親愛なる先王陛下、並びに宰相閣下へ


 以前打診がありました、我が嫡男、ルーク・ゼネルと、宰相閣下の御息女であらせられる、フェリシア・シルエイティ嬢との婚約を認め、ルークを宰相閣下の公爵家へ婿として送る件について、謹んでお受けすることと致します。……


  ゼネル子爵家現当主、ズァーク・ゼネル』

読んでくださり、ありがとうございました!

毎日投稿を目標に、励んで参ります。

次回も読んでくださると、幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 口調で発言者が分かりやすくしている。 [気になる点] 3行目からいきなり国名、都市名、建物の名前、主人公名、王の名前宰相の名前、とカタカナオンパレードで読み辛かった。 主人公が疑問に思わな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ