表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/86

滝田聡司の告白 25

 永田ってのは、本当変わったやつなんだよなあ。


 マイペースここに極まれり、っていうか。

 トロンボーンのやつらって、多かれ少なかれそういうとこあるけど、あいつはその究極みたいな感じなんだよな。


 やっぱあの楽器の構造がそうさせるのかね。きっちり音程のポジション決めるような楽器じゃないし。

 ま、オレはあいつらの、そいうところが好きだがね。


 というか、かえってそういうやつらの方が、吹くのも上手かったりするもんな。

 永田に、浅沼。

 城山先生だって、実はそうなんじゃねーのかなあ。

 なーんか教わってて、そんな気がしたんだよな。


 この三人は、それぞれ違った意味で天才肌だなって思う。

 どっかが秀でてる分、どっかべっこりへっこんでるっつーか。ステータスがピーキーというか。

 才能とのバランスを、それで取ってる感じがするんだよな。

 たまにいるだろ? そういうやつ。


 表現系の部活には、感性を使う分、普通の部活よりそういうのが集まりやすいんだろうよ。

 まあ、あの永田の遅刻癖だけは、なんとかしてほしいけどな……。

 浅沼にそれがうつらなければいいんだけど。それ以外のこと、楽器のことに関しては、どんどん真似していって構わないんだけどな……。


 というか、そう考えたら、浅沼は幸せだよな。

 永田に、城山先生。

 すっげえ参考になる人間に、ずっと教われてるんだぞ。

 あいつ今のうちに、すっげえ上手くなるだろうな。来年のコンクール、聞きに行くのが楽しみだ。

 もしかしたら、城山先生についてってプロになっちまうかもな。



 ま、冗談はさて置くとして。


 あの一件で永田は、ガチでやる気モードにスイッチが入ったわけだ。

 あいつ、普段から上手いのに、久しぶりにそれに本気が加わったからなー。

 まあ普段から本気出せよって話なんだけど、あいつマイペースだし、本番だからこそ出る力ってのもあるし。その辺は大目に見てやってくれ。


 というわけで、豊浦(とようら)にはまだ不安があったけど、あれで二日目もやれそうな雰囲気が、オレたちの間に生まれたんだ。


 やっぱテンション上げるって重要だよな。あのときの永田の口、チョコと生クリームでベッタベタだったけど……。まあそれが気にならないくらい、あいつの中でやる気がたぎってたってことなんだろ。たぶん。


 だからあの後、オレもみんなとクレープ食べて、今度は軽音部の方に様子を見に行ったんだ。


 さてと、じゃあ今度は、軽音部のあいつらがあの後どんな反応をしたか、その話をすることにしようか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ