表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/86

ボタンひとつでダウンさ

「……まったく、なんでボクがこんなことしなくちゃいけないんだ」


 軽音部の、部室の真ん中で。

 助っ人キーボードの岩瀬真也(いわせしんや)は、同じく助っ人ドラムの滝田聡司(たきたさとし)の隣でそうぼやいていた。

 先日、聡司が無理矢理練習に引っ張ってきて以来、ずっとこの調子である。

 まあ文句を言いつつちゃんとやっているだけ、来もしなかった今までよりずっとマシなのだろうが――


「……結局、あんまり現状変わってないじゃないか滝田。この間おまえ、もうちょっとこいつらが熱心になったらボクを呼ぶと言ったろう。あれはどうなったんだ。ボクだって暇じゃないんだぞ。そりゃピアノ弾くのは楽しいけど、こいつらがこれじゃプラマイゼロだ。どうしてくれる。これについてほんと、どうしてくれる」

「うわぁ。うざいなあ……」

「なんか言ったか!?」


 右隣から延々と続いてくる真也の恨み言に、聡司は半笑いを浮かべながら素直な感想を口にしていた。

 キーボードとドラム。

 お互いにその場から動けない楽器なだけに、距離を取ろうにも取ることができない。

 ピアノを弾きだせばそれも収まるのだが、終わるとこうなる。まったく、ギターもベースも大体できてるんだから、練習態度にまで文句を言わなくてもいいのにと聡司は思っているのだが、真也としてはそうもいかないらしい。

 どうしたものか。首をひねっていると、今度はそのギターの担当、結城紘斗(ゆうきひろと)がてててっと走り寄ってきてこちらに言ってきた。


「ねーねー岩瀬ー。そういやさっき思ったんだけど、岩瀬はいっつもピアノの音でキーボードやってるじゃん。他の音色に変えたりはしないの?」

「……他の音色?」


 いったいなにを言っているのか、といった調子で、真也はきょとんとした。

 意外なことに、本当になにを言われているのかわからないらしい。

 それまでの機嫌の悪さが全部吹き飛んで、毒気を抜かれたようになっている。こういうのって、案外本人にはわからないもんなのかな――そう思いながら、傍で聞いていた聡司の方が紘斗の問いに答えた。


「ピアノじゃなくてエレクトーンとかオルガンとか、そっちの音でもやってみたらいいんじゃないかってことだろ」

「そうそう! 例えばさー、さっきの曲だったらこっちの音のが合ってると思うんだよね!」


 そう言うが早いか、紘斗はキーボードの『ブラス』と書いてあるボタンを押した。

 馴染みが薄いので聡司もよくわからないのだが、どうやらそこで出てくる音色を変えるらしい。

 鍵盤を叩いてみると、やはり出てきたのはピアノの音ではない。さっきより、太くてノイズ交じりの音になった。

 そしてピアノの音でしかやってこなかった真也は、あっけにとられた顔でキーボードを眺めている。


「ね? こっちのがさっきの曲には合ってるんじゃないかな」

「む、むう……」


 頭を上げて笑顔でそう言ってくる紘斗に、真也は目を泳がせながらそう答えていた。

 確かにそう思うが、素直に賛成することができない――そんな様子だ。

 曲に対して、不真面目だと思っていた紘斗がこんなことを言ってきたのが信じられないのかもしれない。もしくはずっとピアノしかやってこなかったから、他の楽器の音を出すのに違和感もがあるというのもあるだろう。

 それは推測することしかできないが――


「だな。こっちの方が曲には合ってると思うぞオレも」


 とりあえず自分がそう思ったのは確かだったので、聡司は紘斗にそう返事をしていた。


「……!」


 真也がなにか言いたそうな目でこちらをチラチラ見てくるが、気づいてないフリをする。

 だって、こっちのがいいのだ。おまえのちっちゃい意地など気にしていられるか。

 そう思って、文句を言われ続けたお返しにと笑いをこらえながら、聡司は紘斗に言った。


「そーいや、吹奏楽にはキーボードってほとんど入らないから忘れてたけど、こういうこともできるんだなー。いいなあ、ボタンひとつで音色変えられて」

俺たち(ギター)もエフェクターで変えられるよ! ゴリゴリ音色歪ませてやる!」

「いいなー。ドラムもやりたいなー」


 シンバルとか変えてみたら違うのかなー。でも金ないなー。

 そんなことを言いながら、聡司は真也の方をチラリと見た。

 素直になれない優等生は、あさっての方を向き冷や汗をダラダラ流しながら、しかしそれでもなんとか「ま、まあ、そうか……」と口にしてくる。


「……まあ、じゃあ、仕方ないな。せっかくだから、ちょっとやってみるか」

「そうだよね! あ、でも最初はピアノのがいいかも? 途中から変えてみたらどうだろう!」

「え、ちょ、おま……っ」


 紘斗の突然の思いつきに、真也がうろたえる。

 だが「じゃあここから!」と楽譜を指さされて、そのまま反射的に楽器を弾き出さざるを得ない。


「いや、ここで切り替えをするとなると、直前のこのフレーズが弾けなくなって……って、うあー! クッソ! 間に合わねー!?」

「あはは。これじゃ厳しいかな。やめとく?」

「くっそ、なんとかしてやってやる、この野郎!!」

「あはは、なんか岩瀬おかしいねー」

「そして焚きつけた自覚もないおまえも、なかなかにおかしいと思うぞオレは」

「えー?」


 これまでやってきた完璧なフレーズ運びが崩れてしまって、真也の演奏の計画は、根本的な立て直しを余儀なくされていた。

 やはり細かい指運びの間に音色の切り替えが入ると、どうしても物理的に間に合わないところが出てくるらしい。

 だとすると、それまで楽譜通りに弾いていた部分を簡略化するか、なんとかしてなにかの手段で音色を切り替えるか、どちらかなのだろうが――


「ま……こいつにゃ、かえってこの方がよかったのかな」


 とりあえず、こっちへの文句がなくなったのを確認して、聡司は苦笑いしながら真也を見た。

 楽譜と現状をにらめっこして、キーボードの優等生はあーでもないこうでもないと悪戦苦闘している。

 それまでできていたものができなくなるのが、どうしても気に入らないらしいが――


「ああもう、じゃあこうすればうまくいくか!? クッソ、こうか!?」


 しかし新しい境地に挑んでいく彼は、聡司にはどこか、楽しそうに見えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ