表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/86

彼女の『やりたいこと』

「あーもう、どうすればいいっていうのよー!」

「こないだみたいな音出せばいいんだろ、オイ」


 同い年の豊浦奏恵(とようらかなえ)の叫びに、滝田聡司(たきたさとし)はあっさりとそう言った。


 学校祭が間近に迫った今日、吹奏楽部ではもちろん練習が行われている。

 奏恵がエキサイトしているのは、学校祭のコンサートでやる曲『シング・シング・シング』についてだ。

 来年から三年生として、トランペットのトップ奏者となる彼女には今回、大きな課題に悩まされていた。

 すなわち。


「こないだみたいな音って言ったって、あんなきったない音じゃ意味ないのよー!!」


 曲中に出てくる高音が、自分の思った通りに出せないというものだ。

 トランペットの音というのは、どうやっても、なにをあがいてもよく聞こえるので。

 周りで聞いている人間以上に、吹いている本人は出している音が気になるらしい。きょとんとする聡司と、同い年の春日美里(かすがみさと)をよそに、奏恵は叫ぶ。


「あれはあたしの目指してる音じゃないの! もっと華麗に、シンフォニックに! あたしの目指してるトランペットの音っていうのは、それなのよ!」

「ジャズトランペットがシンフォニック目指してどーする」

「別にそんなに言うほど悪いものじゃ、なかったですけどねえ」


 交響曲的な(シンフォニック)――というように彼女の目指しているものは、本来、オーケストラで求められるものである。

 今回はそういう曲じゃない。

 そう言う聡司に奏恵は「そーだけどぉ……」と口を尖らせつつ、ぶつぶつと続ける。


「なんっか、納得いかないのよ。それで納得しちゃいけない気がするっていうか。

 ……あのときの音を出したら、あいつらを認めたみたいでムカつくというか」

「本音はそれかよ、おい」


 高音が出ない出ないと奏恵は言うが、実は一度だけ、それっぽく高音を出したことがあった。

 それが聡司が最初に言った、「こないだみたいな音」だ。

 ここにいる三人で軽音部に行った際、奏恵が出していた音である。別にそれでいいのにと聡司と美里が顔を見合わせている中、本人だけがそれを嫌がっていた。


 もうそんなこと、言ってられる時間もないのに。


 苛立ち半分呆れ半分で、聡司は奏恵に言った。


「おまえがどう思ってるかなんて、ぶっちゃけどうでもいいよ」


 甘えてんじゃねえぞクソったれ――というセリフはそれでもさすがに飲み込んだが。

 その分、噛んで含めるように聡司は言った。


「おまえ自身もこないだ言ってただろうが。お客さんにどういうバランスで聞こえてるか考えろって。それを本人がガン無視して、自分の吹きたい感じだけを求めて吹くっていうのは、逆にお客さんを軽んじてることにならねーのか」

「む……」

「あのう聡司くん、それはちょっと言いすぎ――」

「春日は黙ってろ」

「む、むぅ?」


 珍しく聡司が強気に出たので、美里が目を白黒させて言葉を引っ込める。

 このあいだ軽音部のキーボードに、怒りのたけをぶつけた残響がまだ残っているのだろうか。そのときのことを思い出しつつ、聡司は続けた。


「おまえが本当にやりたいのは、『軽音部に反抗して曲の求めてる音を出さないまま、イライラし続ける』ことなのか。そうじゃねーだろ」


 本当にやりたいことやるっていうのは、そうじゃねーだろ――あのキーボードの優等生だってそうだし、そこにいる美里だってそうだが。


「みんな我慢の意味を履き違えてねーか。オイ豊浦、おまえが本当にやりたいことっていうのはなんだ」

「そ、それは、高い音を出すこと……」

「それは『やらなきゃいけないこと』だろ。そうじゃなくて、本当に『やりたいこと』はなんだ」

「それは……」


 その答えはたぶん、彼女自身しか持っていない。


 ソロやメロディーを成功させて、自分がみなから賞賛されることなのか。

 自分の考えた吹き方を、イメージ通り完璧に吹くことなのか。

 あるいは――


「……学校祭のコンサートが超成功して、本番が超盛り上がること……」


 聡司と美里が見ている前で、奏恵は少し下唇を尖らせて、ボソリとそんなことを言った。

 なんだ、わかってんじゃねーか――そう笑いつつ、聡司は言う。


「だろ? だったら、軽音部がどーとか、そんなちっちゃいこと言ってる場合じゃないだろうが」

「だ、だって……」

「聡司くんの言うとおりですよ、かなちゃん!」

「おまえが言うな、春日!?」

「ひゃうー!?」


 こちらも結局、似たり寄ったりの人間である。

 乗っかってきた美里に、聡司は先日の怒りを思い出して突っ込んだ。彼女の場合はまた奏恵とは違うが、それでもどこかで変な『我慢』をしていることには違いない。


 それが自分の行動と選択によって、どう変わっていくか。


 そんな思いがちらりと頭をかすめたが、聡司は結局、それを振り切った。

 それを背負って叩いてしまうことは――彼女の『やりたいこと』ではないと、知っていたからだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ