表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/86

言いたいことも言えないこんな部の中じゃ

「はあ、軽音部、ですか」


 戸惑ったように滝田聡司(たきたさとし)に言ったのは、聡司と同い年の吹奏楽部員の春日美里(かすがみさと)だった。

 彼女は柔らかそうな長い髪を下ろして、少し垂れ気味の目に困惑した色を浮かべている。

 背が高くてスタイルのよい彼女だったが、今のその様子は頼りなさげだった。この学校祭が終わったら部長になることが決まっているのに、こいつはそんな調子で本当に大丈夫なのだろうか、と聡司は思う。

 美里の担当は低音楽器のチューバだ。打楽器の聡司とは一緒に練習する機会も多く、彼女の穏やかな性格もあって、美里は聡司にとって比較的話しやすい相手であった。


「そう。軽音部。頼まれたんだ、学校祭でドラム叩いてくれって」

「……そうですか」

「……ひょっとして、春日もあんまり賛成じゃないのか?」

「うーん。そういうわけでは、ないのですが……」


 美里の返事はどうも、歯切れが悪かった。賛成ではないことは明白だ。

 基本的に人の意見に反対することのない彼女だけに、その反応は意外だった。聡司としては「がんばってくださいね!」と言ってもらえることを期待していたのである。

 なんでだろうと思っていると、同い年でトランペットの豊浦奏恵(とようらかなえ)が言ってきた。


「軽音部ってさー。なんか、ナンパじゃん。そういうとこ行ったらあんた、ますます練習しなくなっちゃうでしょ」

「……あいつらの悪口言うなよ」

「悪口じゃないよ。ホントのことじゃん」


 奏恵はイスに腰掛け、足をブラブラさせていた。短いスカートがギリギリで大変なことになりそうだったが、聡司は突っ込めなかった。言ったら即座に殴られることをわかっていたからだ。

 吹奏楽部の男子部員は、言いたいことを言えない。


「派手な電子音でごまかして、勢いで盛り上げてる感じなんだよ軽音部って。あれ、音楽じゃないよ。ただうるさいだけ。あれがあたしらより校内で評価されてるって、意味わかんない」


 奏恵は不満そうに言った。実際に去年の学校祭コンサートで、軽音部への観客は吹奏楽部のそれよりも多かったのだ。

 自分が認めないものが一般的に高く評価されている。そのことが奏恵は気に入らないらしい。


「ギターもベースもドラムもキーボードも、自分のやりたいことやってるだけって感じ。自分が自分がってどんどん音が大きくなって――すっごいうるさい。歌が聞こえてないことに気づいてないのかな、あいつら」


 聞く人の立場になって考えてない。あいつらなにがしたくて音楽やってるんだろ。そう言って唇を尖らせる奏恵に、聡司は遠慮がちに言った。


「……あいつらは、自分がかっこいいと思ったことをやってるだけだよ。だからすっげー楽しそうで――いいじゃねえか別にそれで」


 聡司の脳裏によぎるのは、軽音部の結城紘斗(ゆうきひろと)の嬉しそうな顔だった。裏表がなく、ただひたすらまっすぐな笑顔。

 あれはなんにも考えてなくて、ただ自分のやりたいことをやってて、だからこそのあの表情だ。他人からどう見えていようがかまわない。うるさかろうが汚かろうが、自分がかっこいいと思ったままに突き進んでいく軽音部は、今の聡司にとってうらやましいものだった。

 こんな風にいろんなもんに押さえつけられて、やりたいこともやれないなんて。

 それこそ、なんのために音楽をやっているのかわからないじゃないか。

 先ほどのセリフは、そんな思いから出た微かな反抗だった。しかし奏恵はそれを「バッカじゃないの」と一蹴した。


「かっこつけたいから音楽やるの? そんなの、すっげーかっこわるいじゃん」

「……うっせえよ」


 おまえらには絶対わかんねーんだよ、男のオレの気持ちなんて。

 そう思って聡司は、奏恵と分かり合うのをあきらめた。そんなことだから、軽音部で気楽に楽しくやりたいという思いが余計強くなった。

 そし、そっちのほうが楽しければ。

 ここをやめて軽音部に行ったって――


「……あの、がんばってくださいね、聡司くん」


 美里の遠慮がちな声に、ぴくりと聡司は反応した。


「軽音部のことはよくわかりませんが――聡司くんが楽しくやれれば、わたしはそれでいいと思います」


 聡司が考えていることがうっすらわかったのか、美里の表情は不安そうなものだった。

 しかし、その不安を隠して一生懸命笑おうとしている。そんな美里を見て、なぜか聡司は逆に苛立ちを覚えた。

「がんばってくださいね」――なんて、望んでいた言葉をもらえたはずなのに、心が晴れなかった。

 むしろ、彼女がこんな風に無理に笑おうとしていることに、どこにぶつけたらいいのかもわからない怒りが湧き上がる。


「……わかったよ。がんばればいいんだろ、がんばれば」


 だから思わず、そんな憎まれ口を叩いてしまった。美里の顔がさらに曇る。それに気まずくなって、今度は口には出さず心の中で毒づいた。

 まったく、どいつもこいつも、なんでオレのやりたいことを認めてくれないんだ。

 瞬間的にイライラがこみ上げて、勢い任せにドラムを叩いた。小柄な後輩用にセッティングされているそれは、聡司にとってとても窮屈なものだった。それにも腹が立った。


 自分がどうしてこんなにイラついているのか。聡司がその理由に気づくのは、もう少し先の話だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ