表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/86

歌え、歌え、歌え

 イントロは、自分だけしか叩かない。

 そのつもりだったら、結城紘斗(ゆうきひろと)がギターで入ってきた。


 『シング・シング・シング』。

 吹奏楽部が学校祭でやる曲を、なぜか軽音部のメンバーと一緒にやることになって、滝田聡司(たきたさとし)はその中心でドラムを叩いていた。


 特徴的な基本リズムを刻みつつ、コードを弾く紘斗と進んでいく。

 こいつがいなければ、こうやってセッションすることもなかったかもしれない。そう思うと、なんだか不思議な気分だった。

 あのとき軽音部を手伝うと言ったのは、半ば紘斗の熱意に押されてのことだったが――それでも、引き受けてよかったと思う。


 そんな中、精一杯の音を響かせて豊浦奏恵(とようらかなえ)のトランペットが入ってきた。

 エレキギターより目立ってやると言ってここにやってきた彼女だったが、さすがに生音では分が悪い。


 意地を張るつもりなら止めはしないが、さてどこまでやるつもりなのか、と聡司は思う。吹奏楽部でも高音のピンとした音が出ないと悩んでいた奏恵は、このセッションでなにか得るのだろうか。それならそれで、連れてきた甲斐があるというものだ。

 彼女の八つ当たりがこちらに来なければ、なおのこといい。そう思っていると、軽音部のベース、石岡徹(いしおかとおる)が本当に適当に低音を入れてきた。


 先ほど、自分と同じ吹奏楽部の春日美里(かすがみさと)と考えていたベースラインは、そんな感じではなかった気がするのだが。まあそれも、止める気はない。むしろチューバにはできない豪快なグリッサンドを入れてきたりもして、それはそれで楽しいものだった。


 そんな自分たちの演奏を、唯一楽器を持ってきていない美里が楽しそうに見てきている。


 彼女は今回限りのこのセッションの、今回限りの観客だ。

 吹奏楽部の次期部長が、軽音部に興味を持つというのは正直あまりない話だろうと思う。

 彼女が作る来年の部活は、ひょっとしたら今までとは違うものになるかもしれない。


 そういう、軽音部と吹奏楽部の両方を見て。


 どっちがいいと言われたら、それは。


「――ま、いいや」


 わずかによぎった考えを切り捨てて、聡司は誰にも聞こえない音量でそうつぶやいた。

 爆音ばかりのこの演奏で、埋もれないように叩くのが今は最優先だ。

 ウダウダ悩んでも仕方がない。叩いた先に答えがある。


 ここにはいないサックスの代わりに、歌への導入をシンバルでカウントする。


 そう、今はただひたすら、歌え、歌え、歌え。


 歌詞は知らないし、そもそも歌があるなんてさっき知ったところだけど、それでもきっとこの曲はただ、そのことだけを言っている。

 そんな気がした。


 ボーカルの紘斗がマイクを前にスウッと息を吸って、知らない歌を歌い始める。


 英語だ。

 そりゃそうだ、アメリカの曲なんだから英語の歌詞に決まってるよなあ、と聡司は苦笑い気味にそれを聞いていた。なにを言ってるのかさっぱり分からない。歌ってる紘斗にもわからないのかもしれない。


 バランスなんてこれっぽっちも考えてない混沌の渦の中で、切れ切れに単語が聞こえる。

 そこに合いの手のようにトランペットが入り、次には歌と重なった。

 それで余計に聞こえない。奏恵も引く気はないようだ。

 普段の吹奏楽部での音をかなぐり捨てるように吹いていて、お、いいぞ、その調子、と聡司は密かにほくそ笑んだ。圧力とスピードをかけて放たれた音は、参考で聞いた音源に近くなってきている。


 彼女自身は、妙に不満げな顔をしているけれども。なぜだろう、それでもギターの音量には敵わないからだろうか。素直にマイクを使えばいいのにと思う。


 そのマイクを使っていない自分も、吹奏楽部ではぶーぶー文句を言われそうな音量で叩いているのだが。

 それはここにきて、初めて知ったものだ。


 だから文句なんて言わせない。

 これができるから軽音部もいいのだ。そう思って聡司はくつくつと笑った。


 ここでこみ上げてくる笑いは、あの音楽室では絶対出てこない鋭さを伴ったものだ。


 ちょっと明るい曲調になって、また元のサビに戻る。

 一番最初のパターンに戻った形だが、通り過ぎた曲を経て、それは少し違うものになっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ