表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/86

滝田聡司の告白 16

 TAB(タブ)譜、ってな。


 オレもそのとき初めて聞いた。

 しょーじき、他の楽器の楽譜なんて注意して見なかったしなー。

 だからいつもと違うのに気付かなかった。やっぱり、事前に言っておいてよかったよ。


 で、石岡から聞いたまま説明すると、TAB譜っていうのは弦楽器特有の楽譜らしい。


 エレキベースって基本的には、弦が四本あるのな。

 音が高いほうから、1弦、2弦、3弦、4弦。

 で、その四本のどの部分を押さえるかで、出る音が決まるんだ。


 弦を押させるポジションは、ネックに打ち付けてある金属ごとに、1フレット、2フレットって決まってる。

 だからTAB譜っていうのは四本線なんだ。それで弦を視覚的に表して、その四本のどれかに、「2」とか「3」とか、どの部分を押さえればいいかが書いてあるんだ。


 どの弦の、何番ポジションを押さえればいいか。


 それが明示されてるから、そのままやっていけば五線譜読めなくても音は出るわけだ。

 本当は五線譜も読めたほうがいいらしいけど……確かに、こっちのがわかりやすいし、便利だわな。


 いやあ、違う違うとは思ってたけど、ここまで違うとは思わなかった。

 なんていうか、進化の方向が違う感じがするよなー。違う島の珍しい生き物を見た感じ。

 同じ生き物だけど、それを変だって思うか、おもしれーって思うかは人によって違うんだろうな。


 豊浦(とようら)春日(かすが)がその辺をどう受け取るかはわかんなかったけど。

 でもどっちにしろ、知らないより知っておいたほうがいいんじゃねーかってオレは思った。

 だから、そのまま二人を軽音部に連れて行ったんだ。

 この二人がどんな反応をしたか、それをこれから話すよ。


 あ、今まで交互に話してきたけど、そんなわけで次は両方の話な。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ