表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/86

滝田聡司の告白 12

 どっちがいいとか、悪いとか、そういう話じゃないけどさ。


 リズムっていうのは、曲によって違うんだ。


 マーチとかワルツはわかりやすいかもしれないけど。

 他にもボサノバとか、ラテンとか、とにかく曲にはそれぞれ、ずっと流れてる固有のビートがある。


 そのパターンっつーか、ノリは曲によって違う。それがひとつの「味」になってると思う。


 そのリズムのとらえ方というか、ノリの感じが演奏会中ずっと同じなのは、ずっとカレーばっか食ってんのと同じで飽きるんだよな。

 いやカレーうまいんだけど。毎日それはちょっとなあ。


 でもあいつらは真面目だから、「カレーがいい」っていったらずーっとカレーばっか作り続けるんだよな。

 ああじゃねこうじゃねって分量変えてよ。

 もう違う料理作ればいいのに、って言っても「真面目に作れ!」ってきかないんよな。


 それでスゲーうまいものが作れるのかもしれないけど、気がついたら食べさせるやつがいなくなってた、なんてなってたら本末転倒だと思うんだけどなあ。


 ま、そんなこと言う前に、おまえは一発でうまいもん作ってみろって話だけどよ。


 ああ、ちなみにオレは、結構料理は作れる方だぜ?

 カルボナーラとかふつーに作る。

 あー圧力鍋ほしいなあ。角煮とか作りたい。


 プリンもこないだ作ってみたんだ。

 ぷっちんな感じじゃなくて、とろける系の……って、え? キモイ?


 ……なんで?



 ……まあ、とにかく、演奏において「ノリ」っていうのは単純に雰囲気だけの問題じゃなくて、しっかり音楽要素としてあるってことだな。


 そのノリを出せるやつ、実はうちの学年にひとりいたんだよな。

 マイペースがすぎて部活に来るペースもマイペースすぎて、今までこの話には出てこなかったけどさ。


 それが、美原が言ってたキープレイヤーのひとりだ。

 暗譜が得意で、でもカレーばっかりの吹奏楽部に飽きて。


 来たり来なかったりを繰り返していた、オレと同じく異質な女子部員。


 トロンボーンの――永田陸(ながたりく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ