ポケモンマスターを目指すのに疲れた俺は、ポケモンスクールに通い、美少女たちとゆっくりポケモンスローライフをおくることにした
現在放送中のアニメ、『ポケットモンスターサン&ムーン』に副題をつけるとしたら、まさにこんなタイトルになるのではないのでしょうか。皆さんは『サン&ムーン』についてどのような印象をお持ちでしょうか?
放送前から話題になっていたのが、「サトシのデザインに違和感がある」というものでした。前作の『ポケットモンスターXY』にて、大正義ヒロインセレナが登場したこともあり、サトシはかなりイケメン化しました。僕は『XY』はほとんど観ていませんでしたが、今までのポケモンシリーズで一番良いんじゃないかと思っていました。なんせ、「セレナが可愛い!」それにつきる。
ポケモンシリーズにヒロインはつきものでしたが、セレナは最高のヒロインでしょう。サトシに明確に好意をしめしており、随所でサトシとセレナのラブコメストーリーがあり、最終回でどうなるかと思いきや、最後は〇〇をしてお別れなんて!
すいません、『XY編』について語るつもりはありませんでしたが熱弁しました。話を戻します。前作で「漢になったサトシ」を観た人にとっては、「コミカル風になったサトシ」の『サン&ムーン』は受け入れがたいものであったのではないでしょうか。
そして肝心のストーリーについても、今までの「ポケモンを集めながら冒険してバッジを集める冒険もの」から「ポケモン学校に通い、そこで仲間と切磋琢磨してポケモンの技量を上げていく学園もの」になりました。ポケモンのコンセプトは冒険なので、この時点で観る気を失せた人もいるかもしれませんね。
でも、僕は『サン&ムーン』はほぼ毎週観るようになりました。ポケモンアニメは『無印編』は欠かさず観ておりましたが、それ以降のシリーズはさっぱり観ていなかったので、20年ぶりに観ることになります。
実は僕は冒険ものがあまり好きではないので、『サン&ムーン』は今までのシリーズで一番面白いと思っています。『XY編』もセレナという魅力的なヒロインはいましたが、主軸はやはり冒険なので、毎週観ようとは思いませんでした。
『サン&ムーン』が面白い理由として、タイトルにあるように美少女と過ごすポケモンスローライフであると僕は思います。今作ではヒロインが3人おり、それぞれ魅力的な個性をもっております。
「お嬢様ながら努力する正統派ヒロインのリーリエ」、「親しみやすく、明るくみんなをまとめるマオ」、「物静かだが、サトシを妙に意識しているスイレン」といった特徴分けがされており、学園生活をより楽しくする要素だと思います。(もっとも、児童向けであるため今のところセレナに見られたような恋愛描写はありませんが)
仕事で疲れた社会人のおっさんには、こういう冒険しないスローライフのポケモンのほうがちょうどいいと思うのですよ。
ポケモン20周年記念ということで、カスミとタケシが登場した時はめちゃくちゃ嬉しかったですね。