表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

参。

「だ、誰かっ!! 早くっ!!」


 俺が、目を閉じて叫んでた時。

 ボン──! と、黒い煙のようなものが、穂高さんが持ち込んできた『ボードゲーム』の上に現れた。


『【プレイヤーは想いを生贄に。未来を知るには魂を賭けろ。答え無き者には死を】』


 声だけが聞こえる。

 指先のチップがさらに熱くなり、燃えそうなくらいに熱い──。


「──ほ、穂高っ!!」


 そう叫んだ庵野に、俺と月山さん、穂高さんの視線が集まる。


「え?」


 副部長の穂高さんが庵野を見つめる。

 校舎に沈みかけた夕日が、俺たちの教室の窓辺に赤く射し込み、熱かったチップの温度がもとに戻っていった。


「しゃーねぇだろ。んなもん。緊急事態だから、よ……」


 俯く庵野が、指先のチップを見つめた。

 穂高さんも、夕日のせいか顔を赤くしていて、俯いて黙っている。

 だけど、俺たち四人の指先は、まだチップから何故か離せないままでいた。


「コレ……。終わりって、あるんでしょうか?」


 チップに指先をのせた月山さんが、静かに呟く。

 確かに、ゴールらしきものはあるにせよ、そろそろ俺たちも帰らなきゃイケない。

 けど、離したいのにチップから何故か指先が離せない。

 そうこうしているうちに、升目に文字が浮かび上がった。


『【答えありし勇者は賽子サイを振り、指名した者の魂へ問うことが出来る。強制力はサイの目に準ずる。尚、我が名『コックリ』を複数回呼べば尚良し。四人の魂の回答を得れば終わる】』


 チラリと、庵野が俺を見てから穂高さんを見つめた。


「イクぜ……。コックリさん、コックリさん、穂高の好きな人を答えろ」


 庵野が静かにサイコロを振ると、穂高さんは俯いたまま、静かに黙っていた──。


『(──コロコロ……。【『(ろく)』】)』


 またしても、【『(ろく)』】だ。

 俺たち四人は、六つチップを静かに進めて、穂高さんの回答を待った。

 夕闇が静かに沈む教室。

 部活動を終えたテニス部連中の声がうるさい。

 幸い廊下を通り過ぎて、俺たち四人の静寂は守られた。

 けれど、逆に今度は俺たち四人のチップをのせた指先が、氷のように冷たくなった。

 庵野の穂高さんへの問いが、そのまま升目に浮かび上がる。


「ご、ごめん、なさい……。わ、私は、同じクラスメートの西野君が好き……だった。けど、けど!! そ、そうじゃなく──、って」


 俯いたまま、俺たちに顔を見せない穂高さんが、指先にチップをのせたまま顔を上げた。


「ご、ごめん。な、なんか、庵野君のことが、ずっと気になってたのかな……。私って、最低だよね。庵野君に、言われてから気づいたんだけど……」


 だんだんと、俺たち四人の指先をのせたチップが、庵野の時みたいに熱くなる。


「やっぱ、庵野君のこと、好き……だったんだよね。ごめん、ごめん……。私って、庵野君のこと──」


 チップに指先をのせた穂高さんが、涙ぐむ。

 それを見た月山さんが、穂高さんに声を掛けて、指先にチップを乗せたまま穂高さんの頭を撫でた。


「──良いんじゃないですか? 自分に正直で」

「うん……」


 もう夕日が沈みかけていて、教室は暗くなりかけていた。


「呪い……だな。次は、穂高が賽子サイを振る番だぜ?」

「だね……」


 庵野の声に──、涙ぐんで俯いていた穂高さんが顔を上げ、穂高さんの持ち込んだ昭和呪いゲー『コックリさん』の和紙の上に、サイコロが転がり──。


 次のプレイヤーの名前が、読み上げられた。 


「──飛騨君。飛騨君の好きな人の名前を答えて」

「え?」


 俺の名前が、穂高さんに呼ばれた。

 穂高さんの目つきが、まるで赤い目をした魔女のようだった。

 俺は、早く家に帰りたいって想う。



 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おードキドキしますね。いろんな意味で^_^;
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ