表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/26

06 『普通』


 夜、風呂から上がり、我が家が宿泊している部屋に向かうと、真由姉が一人で問題集とにらめっこをしていた。


 俺が入ってきたことにも気づかず、集中しているようだったので、声をかけずに敷かれた布団に静かに横たわる。


 父さんと母さんは、叔父さんや叔母さんや祖父母と共に、まだお酒を飲みながら居間で寛いでいるようだ。


 自宅で過ごす気楽な毎日とは違い、多少ではあるが気疲れがたまっていた俺は、少し早目に就寝することにしたのだ。



 体調を崩したら元も子もない。



 先週、鷹司との合同レッスンを寝不足による夏風邪で、キャンセルした前科がある俺だ。


 疲れをためてはいけないことは、嫌というほど理解していた。




「新太、ちょっといい?」


 突然呼ばれた姉の声に、俺はビクッとして起き上がった。



「明日、和くんと一緒に演奏するって言ってたけど――もしものことなんだけど――和くんが万が一、『やっぱり弾きたくない』って言ったら、そこは受け入れてあげて」



 姉の言葉に、俺は首を傾げた。



「和くん、アンタには話してもいいって言ってたから伝えるんだけど――本当はね、ヴァイオリンを……辞めたがってるの」



 俺は驚きのため、声が出せなかった。



「バスケットボールをしたいらしいんだけど、許可してもらえないんだって」



 それは――指を怪我したらヴァイオリンを弾けなくなるから、当たり前だろう?



 そう思って、俺は首を傾げた。


 俺の抱いた疑問を察した姉が、身を乗り出してくる。



「あのね。アンタはヴァイオリンを弾くのが好きで、その為なら他の事を我慢するのは苦痛じゃないだろうけど――そうじゃない人も世の中にはいるの」



 何となくだが、姉の言わんとしていることは分かった。

 でも、その問題の根幹部分は、この時――理解できていなかったのだと思う。



「わたしもね、昔――ドッヂボール大会に出たかったんだけど、泣く泣く諦めたことがあるから、和くんの気持ちがなんとなく分かるっていうだけなんだけど――本当にやりたいことを諦めなくちゃいけないのって、結構大変なことなんだと思うの。それでも、わたしはヴァイオリンを弾くのが好きだったから、仕方ないなってその当時は納得できたけど……和くんは……」



 姉の言葉から、和兄はヴァイオリンをそこまで好きではない、ということが伝わる。



「和くんは叔父さんを気遣って、なかなか辞めたいって言えないのよ。ほら、叔父さん、音楽が大好きだから」



 どうして姉が、そんなことを知っているのだろう?


 その疑問が、顔に出ていたようで、姉が言葉を付け足した。



「さっき、和くんの様子がおかしかったでしょ? 余計なことかなとも思ったんだけど、アンタがお風呂に入っている時に、ちょっと声をかけたの。そうしたら、話してくれたのよ。相談されたというか……」



 ヴァイオリンを弾くのが好きではないのに、習っている人間がいるなんて、正直言って――思いもよらなかった。



「でもさ、習い事って、普通――やりたい事をするものだろう?」


 姉が、うーんと唸る。




「アンタの言う『普通』が、どんな『普通』のことを言っているのか分からないけど。我が家の基準でいう『普通』と、他の家の『普通』って、全く違うものだと思うわよ?」




「『普通』が、違う?」




 意味が、分からなかった。

 俺は首を傾げたまま、姉を見つめる。


 そんな俺の様子には気づくことなく、姉は遠い目をして喋り続ける。




「その家によって色々なことが違うもの。家族関係然り、経済然り――うちの基準が『普通』だと思ってるなら、そろそろ認識を改めた方がいいわよ。どちらかと言えば、うちは『特殊』――恵まれている方みたいだから」




 姉は何を思い出しているのか、唇を尖らせて憤っているようにも見えた。


「真由姉? 何を怒っているんだ?」


 姉はハッとしたように表情を見せると、ごめんごめん、と苦笑する。



「昔あった、ちょっと嫌なことを思い出しちゃったのよ。でも、その嫌なことがあったから、今のわたしがいるの。それも必要な経験だったし、今では感謝してるから――アンタは気にしなくていいのよ」



 話が脱線しちゃったわね、と姉は笑う。



「話を戻すとね、みんなが皆、自分と同じ気持ちで生きている訳じゃないってことよ――自分と違う考えを持つ人の気持ちも、考えてあげられるようになるといいわね」



 姉の言葉が引っ掛かり、俺は咄嗟に質問する。


「なんでそんなこと、言うんだよ?」


 姉は人差し指で俺の額にをツンと押した。



「和くん、弾きたくないって遠回しに伝えていたでしょう? でも、叔父さんも楽しみにしているし、アンタも一緒に弾きたいって言うから、最後は……折れてくれたのよ? 気づかなかった?」



 まったく、気づかなかった――いや、でも、叔父さんの言葉に気乗りしない様子を見せていた気はする。



『オレは弾くよりも聴くほうが好きだし、そんなに上手には弾けないから……』


 あれは――謙遜ではなくて、和兄の本心だったということなのか?



 演奏するのが好きな俺にとっては理解のできない、未知の考え方だった。



 ヴァイオリンが好きじゃない?

 演奏するのが好きじゃない?



 その途端、鷹司のあの苦痛に歪んだ表情が思い出された。



(アイツも、苦しんでいる? ヴァイオリンが……好きじゃない? いや、でも――)



 それは違う――アイツに限って、それは有り得ない。


 あんなに完璧な音程で、一音一音を大切に弾いている人間が、ヴァイオリンを嫌いだとは思えない。



 でも、自分以外の――他人の本当の気持ちが分からず、不安にもなった。自分の思う『普通』と、他者が思う『普通』に隔たりがあるかもしれないことを、今、初めて認識できたばかりなのだ。


 姉に言われるまで、全く気が付かなかった。


 そう――まさか、弾くことが嫌いな人間が、ヴァイオリンを習っているなんて、数分前の自分は露ほども思っていなかったのだから。



 ――和兄と弾けば、何か分かるのだろうか?



 演奏に情熱を燃やすことのできない和兄は、どんな音を奏でるのだろう。



 それを知るのは、少しだけ――怖かった。





挿絵(By みてみん)

鷹司晴夏のイラストを、シキバヤシコ様が贈ってくださいました。ありがとうございます(*´ェ`*)♡

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


『その悪役令嬢、音楽家を目指す!』
300万PV御礼イラスト


↑『氷の花がとけるまで』では
脇役となっております登場人物が
主要キャラとして活躍する物語
― 新着の感想 ―
[一言] 和哉はバスケをやりたかったのか。 うーん、他にやりたいことがあって辞めたいのに気を遣って言い出せないのは辛いな……。 自分の価値観と他人の価値観をすり合わせることも大事だけど、まだ少し難しい…
[良い点] 自分の進んでいる道が好きでいられるってありがたいことですよね(o^^o)それも才能なんだけど…このくらいの子にはまだ難しいかな? [一言] 何事も鍛錬あるのみ…だけど、みんながみんな違…
[良い点] 和君はバイオリンが好きじゃなかったんですね。 この先どうなるかわかりませんが、 みんなが幸せになれるといいな……と思います。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ