表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/104

怒り(レビジュ視点)

 あのクソ奴隷め!

 俺は会合の場となったレストランからは平気な顔をして、屋敷へと戻ったが、内心は煮えくり返っていた。


「おかえりなさいませ、旦那様」

 妻の言葉に対し、俺はぞんざいに、

「今日は放っておいてくれ。会合で散々だったんだ」

「は、はい。申し訳ございません」

 妻は頭を下げて、そそくさと部屋へと戻っていった。


 俺はすぐに傭兵のクワトロを呼んだ。

 奴は酒の匂いをさせながらやって来た。


 こいつは身長が2メートルを超える筋骨隆々の大男で、昔、片目を潰されたとかで眼帯をしている。

「何事ですか? 旦那。こんな夜遅くに。俺だって楽しみたいんですよ、夜を」

「女奴隷を捕まえそこねた。手足をもいででも連れてこい! 息をしてればそれでいい!」


「お安い御用でさあ。泣き叫ぶ姿が今から楽しみでさあ」

 クワトロは唇の端を上げながら言うと、足早に屋敷を出ていった。


 脳裏には痛めつけられたあいつが泣き叫びながら、俺に命乞いする映像が浮かび上がる。

 俺は口角が自然と上がっていた。


 さあ、俺にひれ伏せ!


 ああ、そうさ、お前の言う通りさ。

 俺は侯爵を殺して、王位を簒奪するつもりだ。


 最後は俺が勝ち、すべてを手に入れる!


 怒りの感情が高まると同時に、俺の幼い頃の記憶が蘇ってきた。

 町の人々から田舎者の女の息子と蔑まれ、ルーンブルク王家からも嫌がらせを受けてきたんだ。


 畜生!

 俺が全てをねじ伏せてやる!


 そうじゃなければ、俺がこの町で受けた屈辱は晴らせない。


             


 数日後。

 俺は侯爵の居城へと呼ばれていた。

 謁見の間には侯爵以外にも黒いローブ姿の男がいる。


 奴はイライラしながら、叫んだ。

「奴隷が会合に現れたと聞いたぞ! 捕まえそこねるとはな! これでは婚儀があげられぬぞ!」


「侯爵。あなたの配下も私の配下も血眼になって探しています。町の出入りの警備も厳重にされたのでしょう?」

「そうだとも! さっさと婚儀を挙げて、独立を宣言し、カリシュタの援軍に来てもらわなければな」


 俺は微笑んで、

「私たちの兵を合わせれば、ヴァレンヌ軍ともしばらくは戦えるでしょう」

「当たり前だ!」

 侯爵は頷いてから、自慢げに、

「ヴァレンヌ軍を苦しめたルーンブルクの影と祈祷師もついているからな。まあ、今は祈祷師はいないがな」


 黒いローブに身を包んだ男の名は確かエルスピオといったな。今はいないとはどういうことだ。


「もしや、逃げたのでは?」

 俺が疑念を口にすると、侯爵大笑いしながら、

「ガハハ。奴隷が逃げた日に、魔法で王都へと向かったのだ。なんでも、大事な工作をするとか言ってたな!」


「工作?」俺の問いに侯爵は、

「何をするのかは具体的には聞かされなかったが、これで、王の軍はこちらに来ることができなくなるそうだ」


「そうでしたか」

 侯爵は短気だから、機嫌を損ねると面倒くさい。俺は適当に相槌を打った。


 祈祷師が、こんなクソジジイに愛想を尽かすことだって十分有り得る話だ。


 侯爵は俺の胸の内を知らずに得意げに、

「俺を裏切った連中は近いうちに血祭りにあげるし、あいつも捕まえる。そのために、影もいるからな」


 ルーンブルクの諜報部隊か。


 侯爵は虚空に叫んだ。

「おい、来い!」


 すると、どこからともなく、燃えるように赤い髪に、冷たい青い瞳を持った女が現れた。


「こいつはカオリヤ。元影の中でも屈指の強さを持ってる。いい体もしてるだろ」

 侯爵は鼻の下を伸ばしながら、女の砂時計のような引き締まった筋肉質の肉体を見ながら言った。


「カオリヤ。あいつを見つけたら、必ず連れこい。さあ、行け」

「御意」

 女は一言だけ残して、部屋を出ていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ