表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

エッセイ系

とある共同体のとある異物

作者: まい

 オトナの童話絵本風。


 ですがこの作品は思想・宗教・国・団体・会社・組織等とは完全に関係がない、完全なフィクションです。

 ここは(あらそ)うし喧嘩(けんか)もする。


 (だれ)かを(わる)()って(ひと)(こころ)(きず)つける(こと)もあるし、他人(ひと)より(うえ)()っていないと()()かない(ひと)もいる。


 けれど本当(ほんとう)(こま)った(とき)には(たす)けあう、そんな人達(ひとたち)があつまって出来(でき)共同体(きょうどうたい)


 そんな平和(へいわ)とは()えないけど、それでもなんとかやれていた共同体(きょうどうたい)問題(もんだい)がおきた。




 他人(ひと)()いにくい特徴(とくちょう)趣味(しゅみ)()った少数派(しょうすうは)がいるのだが、そんな人達(ひとたち)()一部(いちぶ)人達(ひとたち)(さけ)びはじめた。


少数派(しょうすうは)(みと)めろ! 少数派(しょうすうは)(こえ)()け!」


 これに(おどろ)いたのは、(こえ)()げた人達(ひとたち)以外(いがい)全員(ぜんいん)


 少数派(しょうすうは)存在(そんざい)()っているし、普通(ふつう)(ひと)として(せっ)してきたのに、(いま)になってこんな(こと)()われても(こま)る。


 でもまあ、()(なが)されてしまう(ちい)さな(こえ)最大限(さいだいげん)(ひろ)()げるのは間違(まちが)っていない。


 (ちい)さな(こえ)(なか)有用(ゆうよう)なものがあるかも()れないから。


 だからその(さけ)びを()()れたら、(つぎ)(すこ)()わった。


少数派(しょうすうは)にも人権(じんけん)を! 人権(じんけん)(もと)我々(われわれ)平等(びょうどう)なのだから少数派(しょうすうは)だからと()られなかった利益(りえき)平等(びょうどう)によこせ! 少数派(しょうすうは)(こえ)尊重(そんちょう)するなら少数派(しょうすうは)意見(いけん)絶対(ぜったい)だ!」


 意味(いみ)()からない。


 元々(もともと)(ひと)として(せっ)している。


 なのに少数派(しょうすうは)にも人権(じんけん)とは?


 (あたま)(なや)ませていると、共同体(きょうどうたい)(なか)(かんが)えるのが苦手(にがて)人達(ひとたち)が、(さけ)びに同調(どうちょう)しだす。


 この(こえ)()げた人達(ひとたち)に、その少数派(しょうすうは)人達(ひとたち)大多数(だいたすう)人達(ひとたち)(たしな)めようとしたのだけど。


我々(われわれ)少数派(しょうすうは)(こえ)弾圧(だんあつ)しようとする! あいつらは(あく)だ!レイシスト(れいしすと)だ!」


 と、被害者(ひがいしゃ)ぶって(こえ)(おお)きくして(さけ)ぶ。


 なお本当(ほんとう)少数派(しょうすうは)(みと)めるだけ(みと)めてくれたら、そっとしておいて()しいと(ねが)っている。


 だがその本当(ほんとう)少数派(しょうすうは)(こえ)無視(むし)するどころか。


少数派(しょうすうは)無理(むり)にそう()わせている! 圧政(あっせい)だ! 差別(さべつ)だ! 非人道的(ひじんどうてき)だ!」


 と、被害者(ひがいしゃ)ぶって余計(よけい)(さわ)ぎたてる。


 その他人(ひと)(はなし)()かなさに嫌気(いやけ)()して、(ほう)っておくことにした。




 が、それがいけなかった。


 (こえ)(おお)きい少数派(しょうすうは)(ちから)()していた。


少数派(しょうすうは)配慮(はいりょ)しないとマスコミ(ますこみ)SNS(えすえぬえす)使(つか)って、お(まえ)差別(さべつ)主義者(しゅぎしゃ)だと(ひろ)めて、世間(せけん)からの信用(しんよう)()くしてやる!

 差別(さべつ)してないと()うなら、我々(われわれ)団体(だんたい)(ひと)コンサルタント(こんさるたんと)として(やと)え!」


 などと、(こえ)非常(ひじょう)(おお)きくなっていた。


 だがその(こえ)はいつの()におかしくなっていて、(ひと)として(みと)めろではなく、この少数派(しょうすうは)(こえ)()()れなければ(ひと)じゃない。 に()わっていた。


 このおかしさ横暴(おうぼう)さを指摘(してき)すれば、少数派(しょうすうは)(こえ)(きゅう)被害者(しがいしゃ)ぶって、指摘(してき)した(ひと)差別(さべつ)主義者(しゅぎしゃ)だと弾圧(だんあつ)する。


 この自称(じしょう)少数派(しょうすうは)(こえ)は、いつの()にか強大(きょうだい)立場(たちば)()ていて、手出(てだ)しが(むずか)しくなっていた。





 ここまで()て、共同体(きょうどうたい)のはぐれもの。


 自分(じぶん)(みち)にしか興味(きょうみ)がない(ひと)で、(ちか)くに()人達(ひとたち)馬鹿(ばか)にしてきたり勝手(かって)悪者(わるもの)にしてきたり(もの)(ぬす)まれたりしようが、やめてと()(かえ)すだけで()わる変人(へんじん)


 が、やっとこの事態(じたい)気付(きづ)いた。


 切っ掛(きっか)けは、その(こえ)(おお)きい少数派(しょうすうは)が、一方的(いっぽうてき)(から)んできたから。


 その少数派(しょうすうは)()うには、少数派(しょうすうは)以前(いぜん)(まえ)にいじめられて()いなりにさせられた(こと)があると。


 だがこのはぐれもの、日記(にっき)をつけるのが趣味(しゅみ)で、その記録(きろく)にはそんなのは()かれていない。


 少数派(しょうすうは)が「それはお(まえ)()したからだ」と()()るが、はぐれものは()すなんてしない。 事故(じこ)他人(ひと)(やぶ)いたとかで()くしたとしても、自分(じぶん)()すなんてもったいなくて絶対(ぜったい)にやらないから。


 だから否定(ひてい)して撃退(げきたい)したら、少数派(しょうすうは)がお得意(とくい)被害者(ひがいしゃ)ぶって(さけ)びだす。



 こんな様子(ようす)()たはぐれものは、不思議(ふしぎ)馴染(なじ)みがあった。


 この物言(ものい)いに見覚(みおぼ)えがあるのだ。


 近所(きんじょ)()人達(ひとたち)が、(そろ)ってこんな物言(ものい)いをする。


 この不思議(ふしぎ)共通点(きょうつうてん)()になる。


 ()にはなるが、確証(かくしょう)がないまま()っても、それは陰謀論(いんぼうろん)として(わら)()ばされるのが()えている。


 だからはぐれものは()(あま)悪意(あくい)()けられない(かぎ)(くち)()ざして、(いま)()(みち)(すす)(つづ)ける。

 やっぱり本文の平仮名以外の全てにルビを振るのは大変ですわ。


 今後もあんまりやりたくない。






 最近のアレは本当に目に余る。

 西洋でやった悪事を日本の所為にして、歴史改竄とか本当にふざけてる。


 んでやり口は近所のアレに酷似してて、酷い言いがかりに真っ当な物言いで言い返したら被害者ムーヴ。


 多様性と言いながら、自身の主張以外は全て否定。 どこが多様性だ。


 日本のアニメの吹替で、特定人種が声の役者に採用されないと差別だと騒ぎ、日本人のキャラで日焼けしたキャラを特定人種だと決めつけ、肌が黒いキャラがいないと勝手に人種を変えようとする。


 宇宙人や異世界人にすら特定人種認定を施し、日本人は特定人種に強い憧れを持っているとアレな主張を繰り返す。


 そのくせ、地球には白人と黒人しかいなくて、黄色人種の存在は無視する。

 または都合によって黄色人種は名誉白人とか言う、ツイ◯ェミの名誉男性発言みたいな変な名誉枠を使う。


 あげくの果てには、大きな声の少数派だったはずの思想の者が真っ当な指摘をした人達こそを大きな声の少数派とレッテル張りしだす、理由(わけ)の分からん展開までやった。


 なにあれ? いや本当に。


 つーか権利だのなんだのの主張を少しずつ大きくしてって、異常に膨れ上がって、最後にはこちらの言い分を全部無条件で受け入れなさいってやつ。

 いろんな分野にいすぎでしょ。

 みんなして主語が大きくて、時間で更に大きくなっていって、メチャクチャな主張も繰り広げて、声だけ多数派っぽく見せて圧力をかけて事大主義化する。

 そのどれもが真っ当な意見で返されるとみんな同じ被害者ぶって封殺圧殺にかかるとか、SNSで過ぎた主張して炎上すると鍵をかけて逃げる動きも全く同じ。


 みんな同じマニュアルで動いてるんかね? 知らんけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あー,うちの近くにもいますね〜。 ほんとめいわくですわ〜。 今町内班長やってますが、集金とか色々ごねるし〜 聞けば難民申請してるから払えないって感じです。 組長に聞いたらそこは抜いて良いとか? でも町…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ