表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/58

大和と久遠 1

 

 大和は一人で森の中を歩いていた。

 大和の旅の最大の目的は、自分が幼い頃生き別れになった斬影を捜す事。

 その旅の途中で、大和は自分の出自に大きく関わる妖、白き鬼――白鬼を倒す。

 鬼を倒しても、自分が妖の血を引いている事に変わりは無いが――それでも、何かしらひとつの区切りが付いたように思う。

 その後、斬影と再会。

 無事……とは言えないかもしれないが、とりあえず斬影は元気そうなので、安心した。

 それから時々、斬影の家に寄っている。

 今日、大和が一人なのは、小夜を斬影の家に置いて来たからだ。

 大和は、妖魔を退治して生計を立てる退治屋。

 妖魔と対峙した時、自分以外に護らねばならない者がいると、戦いに色々と制限が出てくる。

 より多くの妖魔を退治する為には、どうしても危険な道を通る事になるが、その時、女子供を連れていたのでは、正直足手纏いになる。

 旅をしている時も、大和は極力危険な道を避けて歩いていた。

 稼ぎは減るが、命には代えられない。

 尤も……

(……結局自分から危険な道に踏み込んで行くんだけどな……)

 大和がどれだけ気を張っていても、小夜はそれを知らずに自ら危険な道へと足を踏み入れる。

 おかげで、大和はしなくても良い苦労をさせられてきた。

 苦々しく思い返して――大和は歩を進めた。


 

 と――

「……ん?」

 ふと、大和は足を止める。

 茂みの奥で、何かが動いた。

「…………」

 微かに妖気を感じる。

 大和は腰を落とし、構えを取った。

 ガサッ……と、茂みを掻き分け姿を現したのは――

「……狐……?」

 大和はぽつりと呟いて、刀から手を離す。

 茂みの奥から出てきたのは、小さな妖狐。

 あの狐には見覚えがあった。

 白い鬼の傍にいた、あの妖狐だ。

 狐はこちらには気付かず、大和の目の前を横切り、姿を暗ませる。

「…………」

 暫く狐が姿を消した方を見やり――

 大和は狐の後を追って行った。

 大和は、僅かに残っている妖気を頼りに狐の後を追う。

「……ここは……」

 暫く走っていると、森の中心にある湖に出た。

 大和は足を止める。

 湖のほとりに、ちょこんと座り込んでいる狐の姿が目に入った。

 小さな背中を丸めて、じっと湖を眺めている。

 動かない狐は、まるで置物のように見えた。

 大和は口元に手を当て、小さく呟く。

「……何て名前だったっけな……」

 あの鬼が、何度か狐の名を呼んでいた。確か――

 大和は顔を上げた。

「久遠」

 大和がそう言った瞬間――狐はピクリと耳を動かし、振り返る。

『鬼様……っ……』

 パッと振り返った久遠の表情は、一瞬にして曇った。

 明らかに落胆の色を滲ませ、

『……なんだ。お前か……』

 そう言って、久遠はそっぽを向く。


 

「…………」

 この小さな妖狐は、心底あの鬼を敬愛していた。

 それを目の前で殺され、仇を前にして愛想良くしろというのは無理な話だろう。

 恨まれるのは仕方ない。

 暫し無言で立ち尽くしていると、久遠は背中を向けたまま、

『……何か用か?』

「……いや……」

『ならどっか行け。俺はお前の顔なんか見たくない』

「…………」

 大和は、何となく狐が気になって後を追って来たが、掛ける言葉も見付からない。

 自分があの鬼を手に掛けたのは間違い無いのだ。

 無言で息を吐いて、大和は踵を返した。

 その時――

 大和は足を止めた。

 何かが足首を掴んでいる。

「…………」

 ゆっくり視線を落とすと、いつの間に近付いて来たのか、狐が後ろ手――いや足で、大和の足首を掴んでいた。

 大和は半眼になって呻く。

「……離せ」

『うるさい。お前には関係無い』

「……いや。あるだろ。歩けないから離せ」

『うるさいっ! お前には関係無いって言ってるだろっ!』

「…………」

 いまいちどうしたいのか分からず、大和はただ無言で狐を見据える。

 暫くして、狐が口を開いた。

『……関係無いけど……ちょっとくらいなら話しをしてやらないことも無いから、話を聞いて行ってもいいんだぞ』

「……何でそんな遠回しな言い方するんだ。話したくないなら、別に話さなくていい」


 

 大和は狐が掴んでいる右足を上げ、

「とりあえず……何でもいいから足離せ」

『…………』

 狐は暫く大和の足にぶら下がっていたが、やがて足を離す。

 大和は狐の方へ向き直り、

「……で。何か言いたい事があるんだろ?」

『……別に。言いたい事って訳じゃないけど……どうしてもって言うなら話さない事もない』

「……聞いて欲しいから足止めたんだろうが」

『うるさいな! 聞く気があるなら黙って聞け!』

「…………」

 何を言っても反発されるようなので、大和はもう黙って狐の話を聞いてやる事にした。

 久遠は暫く口を噤んでいたが、やがて話し始めた。

『……お前……刀見なかったか……?』

「刀?」

 久遠の問いに、大和は眉根を寄せる。

 久遠は嘆息して、

『……鬼様の刀だ』

「ああ……あの馬鹿でかい……」

 それを聞いて、大和は鬼が持っていた刀を思い浮かべる。

 鬼の刀――それは、刀身が自分の身の丈程もある巨大な刀だった。

 勿論、大きさだけでなく重量も半端な代物ではない。

 あれを太刀筋が見えない程の速度で打ち込んでくるのだから、恐ろしい。

 思い出すだけで、背筋に冷たいモノが走った。

 あの刀を受けて、よく自分の刀は折れなかったものだと思う。

 鬼の刀に比べれば、まるで小枝のような刀。

 大和が黙り込んでいると、久遠は俯き、小声で言ってくる。

『……刀というか……刀を持ってるヤツだけど』


 

「刀を持ってるヤツ……って」

『俺は……鬼様の刀を探してる』

 久遠は顔を上げ、

『……俺は……あの戦いの後、城から投げ出された。鬼様が……逃がしてくれたんだ』

「…………」

 大和は黙って久遠の話を聞いていた。

『その後、鬼様の刀だけでもあの城から持ち出そうと思って探してみたけど……見付からなくて……』

「……持ち出すって……あの瓦礫の中からいくらデカイって言っても、たった一本の刀を見付け出すなんて出来ないだろ?」

 大和がそう言うと、久遠は激しくかぶりを振った。

『そんな事ないっ! あれは……あの刀は……鬼様が自身の妖力を込めて造った妖刀だ! その妖力はたとえ術者が……鬼様が……居なくなっても……刀の妖気は消えない! そこにあれば分かるハズなんだ!』

 鬼が“死んだ”とは言いたくない――認めたくないのだろう。

 久遠は言葉を選んで叫ぶ。

 やがて声を落とし、

『……でも……あの城には無かった。いくら……探しても……妖気のカケラも感じられない……』

 久遠の言葉は後半、くぐもっていた。

 俯いて、小さく体を震わせている。

「……つまり、あの場所から誰かが鬼の刀を持ち去った……って事か」

 大和がそう言うと、久遠は頷いた。

『だから、俺は刀を持っていったヤツを捜してるんだ』

「成る程な」

 大和は頷いて、ひとつ気になった事を訊く。

「……けどお前……その刀を見付けてどうするつもりだ? お前じゃあの刀は扱えないだろ」

 大和がそう言うと、久遠はかぶりを振る。

『使うんじゃない。他の誰にも使わせない為に、俺が鬼様の刀を護るんだ』

「…………」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ