表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/58

父子 2

 

「――――!」

 その瞬間、斬影は目を見開いて驚く。

 そして――

「……ふっ……ははっ……」

 声をあげて笑い出した。

「あっはははははっ!」

 暫く笑いが収まらず、ひとしきり笑って、斬影は渡された木切れを握り締める。

「……そんなに笑う事か」

「いやすまん。まさかそう来るとは思わなかったからよ」

 仏頂面の大和に軽く手を振り、

「そーいや、お前は俺から一本取った事無かったな」

「……仕合ではな。それに最後に打ち合ったのは、もう十年も前の話だ」

「そうだった」

 漸く笑いを引っ込めて、斬影は構える。

 真っ直ぐこちらを見据える大和の紅い眼を見返して――胸中で呟く。

(……いっちょ前の顔しやがって……親父もこんな気分だったのかねぇ)

 暫し感慨に耽り――

「いいぜ。来い。大和」



 夜明け前の空が徐々に白んでいく。

 斬影と大和は互いに睨み合い、一歩も動かない。

 こんな粗末な木の棒だ。

 勝敗は一瞬――、一撃で決まる。

 さぁっ……と、風が吹き抜け、二人の間に木の葉が舞う。ひらひらと宙を舞い――それが地面に落ちた瞬間、二人は同時に踏み込んだ。

 そして、

 パァァァァンッ!――

 朝の静寂を切り裂くように、乾いた音が森に響き――折れた木の棒が地面に落ちる。

「…………」

 斬影は打ち込んだ姿勢のまま、

「……お見事」

 一言そう言って、短くなった棒切れを投げ捨てた。

 大和の方へ向き直り、

「強くなったじゃねぇか」

「当たり前だろ。そういう風に育てられたんだから」


 

 大和は暫くの間、手に残っている感覚を持て余していた。

 斬影は大和の肩を抱き、

「……んで? どーよ。父親を越えた感想は?」

 斬影の問いに、大和はあっさりと答える。

「別に。勝つって分かってたから」

「こっの……!」

 それを聞いた斬影は、ぐりぐりと大和のこめかみに拳を押し当てた。

 大和は斬影の拳から逃れるように上体を反らし、

「……けど……」

「あ?」

「認めて貰えるのは……悪い気分じゃない」

「…………」

 少し照れたように顔を隠す大和を見て、斬影は表情を緩めた。

「……そうか」

 斬影は大和の頭をくしゃくしゃと撫でる。

(自分の夢を……その先を――代わりに見てくれるヤツが居るってのも悪くねぇか……)

 自分には出来なかった。

 父の役に立つ事も、父を越える事も。

 その先にある未来も――見る事は出来なかった。

 けれど、大和は見せてくれた。

 苦難を乗り越え、立派に成長した息子の姿を。

 こんなにも逞しく、頼もしい息子を持てた事がとても誇らしく思える。

「……斬影?」

 頭の上に置かれた手に、少しだけ力がこもった。

 痛みを覚える程では無いが、大和は不思議そうな声をあげる。

(ああ……そうだ。一人前になったところを……見せてやりたかったんだ)

 自分が目指した息子の姿と、それを見た親の気持ちと――大和は両方教えてくれた。

「……大和……」

「ん?」

 斬影は天を仰ぐ。

「ありがとな」


 

「…………」

 掠れた声で礼を言う斬影を見て、大和はふと思う。

 ひょっとして――斬影は泣いているのではないか?

「斬……え……っ!」

 ――が、次の瞬間。

「よし! 大和。帰ったらもう一勝負だ!」

「…………」

 大和が何か言うより早く、斬影がいつもの調子でそんな事を言ってきた。

 首に回された斬影の腕に軽く触れ、

「いい。どうせ俺が勝つから」

 すると、

「いっ!」

「お前は~! 何でそーゆー事言うの!」

 斬影は大和の頬を引っ張る。

「らってほんとのことらし」

 頬を引っ張られて、はっきり喋れないながらも、大和は真顔で返す。

「さっきのは……ほれ。足場が悪くて踏ん張りが利かなくてだな!」

「ほんなおたいひれかあんなあった」

「……何言ってるか分かんねぇよ」

 と――

「あ。ひとら」

「あん?」

 何かに気付いた大和が指をさして、声をあげた。

 斬影もそれを追うように、視線をそちらに向ける。

 見ると、自分達が乗ってきた船の側に人影があった。

「……人だな」

 大和は、斬影の意識が自分から逸れた隙に斬影の手を払い退ける。

 抓られた頬をさすり、

「人は居ないんじゃなかったのか?」

「……のハズだけど……」

 斬影は小首を傾げる。

 少しずつ船に近付くと、人影がはっきり見えてきた。

 狭霧の中、一人立つ老人。

 老人も気付いたようで、船から視線を外し、こちらに向かってくる。


 

 老人は大和と斬影の目の前まで来ると、静かに口を開いた。

「何だ。お前達は」

「いや。何だと言われても……一応……退治屋……」

「退治屋?」

 それを聞いて、老人はぴくりと眉を動かす。

 深いため息をつき、

「……まったく。あれから何年経ったと思ってるんだ。今更……しかもたった二人だけとは……」

「…………」

 ぶつぶつとこぼす老人は、どうやら二人が島に送られてきた救援の者だと思っているらしい。

 斬影は頭を掻きながら、申し訳無さそうに言う。

「あー……いや。俺達は退治屋だけどな。その……島の妖魔を退治しに来たんじゃなくて、墓参りに来ただけなんだよ」

「……墓参り?」

「俺はこの島の生まれだから。こいつは違うけど」

 斬影の言葉を聞いて、老人は顔色を変えた。

「この島の……お前さん……名は?」

「あ? 俺か? 俺は斬影だ」

 訊かれて、斬影は名乗る。

「……斬影……」

 老人は斬影を見詰め――やがて、震える声音で呟く。

「まさか……お前……正宗の……」

「! 親父を知ってるのか?」

 斬影は目を丸くする。

 すると老人は、半眼になって呻く。

「知っているも何も……忘れたのか? あの日、お前を船に乗せてやっただろう。漁師の勘助だ」

「えっ!?」

 斬影は驚愕した。

 予想外の事を告げられ、言葉が出ない。

 と――

「斬影……知り合いか?」

 黙って二人のやり取りを見ていた大和が、斬影の着物の袖を引っ張る。

「あ……ああ。昔、世話んなった人だ」

 大和に呼び掛けられて、斬影は、はっと我に返った。

 老人――勘助の方へ向き直り、

「生きてたんだな……」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ