表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/58

墓参り 1

 

「……温泉?」

 小夜の話を聞いていた大和は、少し首を傾げた。

「うん。こないだ遊びに行った時に千乃が『一緒に行かない?』って」

 それは、その日の夕食後の事。

 先日、小夜が千乃の所へ遊びに行った時の話だった。

「千乃の所に薬を貰いに来るおじいさんが、福引きで旅行の券を貰ったらしいんだけどね。あんまり遠出は出来ないからってくれたんだって。それで誘われたんだけど……行っても良いかなぁ?」

「それは……」

 と――

「良いんじゃねぇか? 行って来たら」

「斬影……」

 それまで黙って会話を聞いていた斬影が、大和の言葉に被せるようにして口を挟んだ。

「千乃ってあの妖具屋の娘だろう? 年も近いし……たまには女同士ってのもな」

 斬影は一人うんうんと頷いて、大和の肩に手を置く。

「……まっ、お前は寂しいだろうけどな?」

「……別に」

 大和は斬影の手を払い退け、

「行って来たらいい」

「本当? 大和、ありがとう♪」

 大和の返答を聞いて、小夜は嬉しそうに笑う。

「私、温泉なんて行った事無いから楽しみ♪」

「……え?」

 小夜の言葉に、斬影は少し驚いたような声をあげた。

 大和の顔を覗き込み、

「大和。お前、小夜ちゃんと旅してたんじゃなかったのか?」

「……だったら何だ?」

 訊き返してくる大和に、斬影はひとつため息をついた。

「旅の途中で、そういう所に立ち寄ったりしなかったのかよ」

 すると、大和はあっさりかぶりを振る。

「観光旅行してた訳じゃ無いんだから……そんな所にわざわざ足を向けるわけ無いだろ。旅費だってそれなりに掛かるんだ」

「……お前はそんな事ばっかり……」

 呆れたように斬影がぼやく。


 

「…………」

 大和の旅の目的は、行方知れずになった斬影を捜す事だった。

 いつまで続くか分からない旅。

 自分一人ならともかく、小夜に野宿ばかりもさせられないし、そうなるとそうそう贅沢は出来ない。

 大和は無言で斬影を見据える。

 斬影は少し視線を逸らし、

「……お前の言いたい事は分かる。そりゃお前の言い分は尤もだ」

 ゴホン……と、斬影は咳払いをして、小夜の方へ向き直る。

「まぁなんだ。せっかくの機会だし……楽しんできなさい」

「はい♪」

 小夜にそう告げて、斬影は大和に向かってぽつりと呟く。

「……いつかちゃんとお前が連れてってやれよ」

「…………」

 それには返さず、大和は湯飲みに口を付けた。



     ◆◇◆◇◆



 それから、数日後。

 大和は夜中に目が覚めた。

 暫し天井を見詰め――ふと視線を横に向けると、隣で寝ている筈の斬影の姿が見えない。

 別に気にする程の事でも無いかと思い――寝直そうとした大和は、あるモノが消えている事に気付いた。

 斬影と一緒に酒瓶も消えている。

「…………」

 最近、酒の減りが早いと思っていたが……

 大和は無言でため息をつくと、布団から這い出た。


 

 斬影は、杯の中に浮かぶ月を揺らし、それを呷る。

 風が心地良い。

 静かで良い夜だ。

 と――

「斬影」

 背後からの声に、斬影は振り返る。

「おお。大和。どうした?」

「別にどうもしない。ちょっと目が覚めただけだ。それより、斬影こそ何してる」

 訊かれて、斬影は薄く笑みを浮かべた。

「……ンな事、見りゃ分かんだろ? どうも寝付けなくてな。ちょいと一杯♪」

「……一杯じゃないだろ」

 呆れた様子でため息をつく大和に、斬影は酒瓶を掲げ、

「お前も呑むか?」

 と、勧めてみたが、

「いい」

 あっさり拒否された。

 斬影は苦笑して、再び杯に酒を注ぐ。

 大和は、ただじっとその様子を見ていた。

「何だ? 酔って足滑らせる程には呑まねぇから心配すんな」

「その心配はしてない」

「……少しはしろよ」

 大和の言葉に、斬影は情けない声音で呻く。

 それから暫く大和は黙っていたが、ふと思い付いたように口を開いた。

「……そういえば……ずっと気になってた事がある」

「ん?」

 斬影は大和の方へ顔を向ける。

「気になってる事?」

「斬影の行きたい所って何処だ?」

「……あん?」

 質問の意味が分かりかねて、斬影は怪訝な表情を浮かべた。

「何だ? お前も温泉に連れてってくれんのか? 良いねぇ。たまにゃあのんびり……」

「違う」

 斬影の言葉をぶつ切りにして、大和はキッパリと否定する。

 斬影は少し残念そうな顔をして、訊き返した。

「……じゃ何だよ?」

「昔言ってただろ」

「何を?」

「旅に出るって」

「…………」

 それを聞いて、斬影は顎に手を添えて考え込む。

 そんな事言ったか――と思ったが、ふいに記憶が繋がった。


 

 それはまだ大和が幼かった頃の事。

 山での暮らししか知らない大和を連れて、旅に出ようと思った事があった。

 様々な土地を巡り、人々の生活や文化に触れる事も必要だと考えたからだ。

 その方が、大和の心も豊かになるだろうと。

 しかし……

 当時の事を思い出して、斬影は軽く頭を掻きながら、

「……結局……お前一人で行かせちまったけどな」

「それは……もういい」

 大和は僅かに視線を逸らした。

 自分が旅に出なければならなかった理由も、何もかも――全て分かっている。

 何より――斬影と再会して、思わず涙してしまった事を思い出し、少し気恥ずかしい感じがした。

 かぶりを振って、言い直す。

「そうじゃなくて。その時言ってただろ。行きたい所があるって」

「ああ。それか」

 斬影は虚空を見据え、

「まっ、別に大したこっちゃねぇんだが……強いて言うなら……里帰りかねぇ?」

 その言葉に、大和は小首を傾げた。

「……里帰り?」

 斬影は頷いて、

「暫く帰ってなかったからな。出たついでに足を伸ばしてみようかと思ってたんだよ」

「…………」

 斬影の口から出た言葉は、大和の予想しないものだった。

 しかし、考えてみるまでもなく――斬影にも家族がいるのだ。

 父が居て、母が居て……

 だが不思議と、斬影からそういう話を聞いた覚えが無かった。


 

「しっかし……お前、よくそんな昔の話覚えてたなぁ」

 斬影は感嘆というより、少し呆れたように言う。

「……それで? 帰れたのか?」

「ん~?」

 再び大和が訊くと、斬影は一度杯に口を付けてから答えた。

「……いや。あれからすぐ妖魔に襲われて……その後の事は前に話した通り。お前の事が気掛かりだったし、動けるようになってもあんまり遠出は出来なかったからな。それっきりだ」

 斬影は、かつて妖魔の襲撃を受けた際負った傷で、不自由な体になっていた。

 妖魔の毒が体を蝕み、全身を麻痺させる。

 以前は頻繁に体が痺れて動けなくなったという。

 その頃に比べれば、だいぶ良くなってきてはいるようだが……

 斬影は旅先で妖魔に出喰わしても、それに対抗する力が無い。

(……でも……)

 大和は小さく息を吐いた。

「……居るんだろ?」

「うん?」

「故郷に……その……家族が」

「どーしたよ? 急に……」

 大和の口からそんな言葉が出るとは思わず、斬影は目を丸くする。

 口を噤む大和を見て――斬影は表情を緩めると、大和に手招きした。

 すぐ側までやってきた大和の肩を抱き、

「お前も俺の家族なんだぜ? 大和」

「……ん。それは……そうとして……」

 大和は少し照れくさそうにしながら、視線を逸らす。

 以前の大和には見られなかった表情に笑い、

「けどまぁ……お前の言いてぇ事も分からんでも無い」

「…………」

 斬影はボリボリと頭を掻いた。

「俺も気にしてなかったワケじゃねぇしな……」

 ふぅ……と、短く息をつき、

「良い機会だし……ちょっくら足伸ばしてみるか」


 

 斬影は大和の頭を軽く撫で、

「おっ。そうだ。せっかくだし……大和。お前も来るか?」

「……いや……それは」

「何。遠慮するこたぁねぇよ。賑やかな方がお袋は喜ぶ。それに……」

 笑いながら言って――斬影は、ふっ……とその笑みを消した。

「……いい加減、花の一つくらい持って行かんと罰が当たるだろうしな」

「…………!」

 それを聞いた瞬間、大和は目を見開く。

「小夜ちゃんは……確か明後日、旅行に行くんだっけか」

「斬影……」

 複雑な表情を浮かべる大和に、斬影は薄く笑んだ。

「それ見送ったら俺達も行くか。墓参り。つっても、多分墓はねぇだろうけどな」

「…………」

 結局――

 その日はそれ以上何も訊けず、当日を迎える事となった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ