表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/58

若返り騒動 5

 

 呻く斬影を見下ろして――大和は嘆息すると、部屋を出ようと襖に手を掛けた。

 それを千乃が腕を掴んで止める。

「ちょっと待って! 大和、どこ行くの!?」

「帰る。用事はもう済んだんだろ」

「帰る!? 今、来たばっかりじゃない!」

「……その前からずっと居た」

「ウチに上がったのはさっきでしょ!」

 こちらの手を振り払おうとする大和に、千乃は食い下がる。

「せっかく来たんだからさ。お茶くらい飲んで行きなよ。じいちゃんがね、今朝美味しい大福持って来てくれたんだ」

「…………」

 その瞬間――大和の動きが一瞬止まった。

「その店の大福人気でさ。並ばないと手に入らないんだけど……じいちゃんが朝並んで買って来てくれたんだよ。個数間違えたみたいだけど。でも、ちょうど良かった! ねっ? ちょっとくらい……」

「そう言えば……大和は甘い物好きだよね」

 小夜がそう言うと、千乃は瞳を輝かせる。

「えっ! そうなの!?」

「……帰るか? 言っとくが……俺は並んでまでは買ってやんねぇぞ」

 痛みが落ち着いてきたのか――体を起こした斬影が、ぼそりと呟く。

 その一言で千乃は勢い付き、大和を部屋の中心に引き戻す。

「はいっ! 決まり決まり! お茶淹れて来てあげるから、ちょっと座ってて♪」


 

「あっ。千乃、私も手伝うよ!」

 そう言うと、小夜は立ち上がり、千乃と一緒に部屋を出る。

 それを見た斬影は大和の頭に手を置き、

「ああ。こいつの分はぬるめに淹れてやってくれ」

「……えっ?」

 言われて、千乃が振り返る。

 斬影は笑いながら言った。

「こいつ……熱いの飲めねぇんだ」

「斬影!」

 大和が咎めるように声をあげるが、斬影は一向に気にした様子がない。

 千乃は頬に手を当て、

「……やだ。可愛い♪」

「いちいち可愛いって言うなっ!」

「はいはい。じゃ、ちょっと待っててね♪」

 怒鳴るが、千乃はそれには構わず、クスクスと笑いながら部屋を後にした。

 ぶすっと、不機嫌そうな表情の大和の頭を、斬影が軽く叩く。

 どこか面白がるような笑みを浮かべ、

「お前、チビの方が良いんじゃねぇのか?」

「……良いワケあるか」

 大和は斬影の手を払い退け、睨み付ける。

 だが、斬影は気にした様子も無く続けた。

「何でも『可愛い』で済むんだぞ? 色々便利だと思うがなぁ。お前も……ガキの頃やりたかった事とか……今しか出来ねぇ事があるんじゃねぇか?」

「そんなの無い」

 どこまでも淡々と――吐いて捨てるような口調の大和に、斬影は肩をすくめる。

 こうして見ると、大和のこういう所は、あの頃と少しも変わっていない。

 その事に思い至って、斬影は思わず苦笑いを浮かべた。


 

 それから暫くして――

「は~い♪ お待たせ~♪」

 仏頂面の大和とは正反対に、にこにこと上機嫌で、千乃と小夜が部屋に戻って来た。

 小夜が斬影の前に茶を差し出す。

「どうぞ」

「おっ。ありがとよ」

「はい♪ 大和もどうぞ♪」

 と、千乃は満面の笑顔で大和の前に茶を差し出した。

 大和は無言で、湯気の立たない茶を見詰める。

 正確にはその隣にある大福だが。

 千乃はにこやかに告げてきた。

「ちゃんとぬるめに淹れてきたから大丈夫よ♪」

「……あそ」

 素っ気なく言って、大和は湯飲みを手に取る。

 軽く茶を啜り、斬影は大福に手を伸ばす。

 そして、

「……おっ? こりゃイケるな♪」

 珍しく、甘い物を口にして笑みがこぼれた。

 斬影は普段、あまり甘い物を口にしない。

 苦手と言う訳では無いが、大和ほどには好んで食べる事は無かった。

 その斬影が誉めるくらいだから、この大福は当たりなのだろう。

「…………」

 旨そうに大福を頬張る斬影を見て、大和も大福に手を伸ばした。

 と――

「……何でそんな見るんだ」

「えっ?」

 じーっとこちらを見詰めている千乃に、大和は半眼になって問い掛ける。

 千乃は僅かに視線を逸らすと、手を振りながら、

「いや……気にしないで。ささっ。どうぞどうぞ♪」

「…………」


 

 大和は大福を手に取ると、暫しそれを見詰め――くるりと千乃に背を向けて食べる。

「あっ! 大和!」

「ぷっ」

 その様子に斬影は思わず吹き出した。

「…………」

 大和は一瞬、斬影の方を睨みやり――茶を一気に飲み干して立ち上がる。

 口元を手の甲で拭い、

「帰る」

 そう言って、踵を返す。

「ええっ!? ちょっ……大和、待って!」

 慌てて引き止める千乃の手をかわして、大和は店を後にした。


     ◆◇◆◇◆


 足早に店を出て、大和は苛立たしげに髪を掻き上げる。

「……ったく……どいつもこいつも馬鹿にして……」

 憤懣をぶつけて石を蹴った。

 と――その時。

「坊や。坊や」

 大和は最初、それが自分に向けられている声だとは思わなかった。

 無視して歩を進める。

 だが、次の瞬間――

「坊や。そこの白い髪の坊や」

「…………」

 その一言で、足を止めた。

 声のした方へ視線を向けると、駄菓子屋の前で、老婆が手招きをしている。

 周囲を見渡して見るが、髪の白い者は勿論、子供の姿も見当たらない。

 この時漸く、老婆は自分に声を掛けているのだと気付いた。

 大和は気が進まないながらも、そちらに足を向ける。

「……俺に何か?」


 

 大和が問うと、老婆はかぶりを振り、

「いやね。随分と機嫌悪そうだったから。ちょっと気になってねぇ……何か嫌な事でもあったの?」

 言われて、大和は小さくため息をつく。

「……別に」

 視線を逸らして呟く大和に、老婆は笑いながら言ってきた。

「さては……悪戯して、お父さんに叱られたんでしょう?」

「……いや。そういう事じゃなくて……」

 大和は半眼になって呻く。

 寧ろ、悪戯したのはその“お父さん”の方だ。

 老婆は紙袋に手を入れ、

「叱ってくれるのは、坊やの為を思っての事。今は煩わしいと感じるかもしれないけどね。いつか感謝出来る日が来るよ」

「いや……だから俺は……」

 どうもこの老婆の中では、自分は“悪戯をして叱られた子供”という認識らしい。

 今回の事に限って言えば、斬影のした事に対して感謝出来る要素は微塵も無い。

 そんな事とはつゆ知らず、老婆は大和に一つ飴玉を手渡す。

「はい。今日はね、ウチに来てくれた子供達に飴玉を配ってるの。最後のひとつ。坊やにあげる」

「えっ……」

「これ食べて元気出しなさい。きちんと謝れば、お父さんはちゃあんと許してくれるから」

「……でも……俺は……」

「子供が遠慮なんかするものじゃないよ。良いから持ってお行き」

「…………」

 老婆から見れば、元の姿であっても“坊や”には違いないだろうが――大和は複雑な思いで老婆を見据え、軽く頭を下げた。

「……どうも」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ