第2話 終末のラッパ
サファリお姉さんの名前は「神野レン」というらしい。
昨日怪我を治してもらった後、サファリお姉さんことレンさんは、「君がこの町に来て初めての友達だよ!わたし神野レン、自称25歳。よろしくね」と、嬉しそうに名乗って握手して、また植物採集に出かけていった。
レンさんの家は、高校への通学路の途中、住宅街の角地にあった。その庭は駅前のコンビニくらいの大きさで、玄関とは反対側にある。
朝8時、まだ暑い日の続く夏の終わり。庭を覗きこんでいるとガラガラっと、道に面した一階の窓があいた。眠そうな顔をしたレンさんが見えた。
レンさんは軽く咳払いした俺に気付くと、身を乗り出して大きく手を振った。
「おはよう!昨日の金髪少年!これから学校いくの?」
「おはようございます。朝の散歩です。うち、そこなんで」
「なに、ご近所さんだったの。今日は学校休みなの?」
「俺の中では休みです」
「じゃあ、ちょっとちょっと!手伝ってほしいんだけど!」
レンさんに言われるまま玄関に回る。ドアがガチャっと開く。半袖のゆるい白Tシャツに、ピンクのショートパンツ。寝起きの格好のままなのか、全然サファリじゃない。胸まである下ろされた茶色い髪はふわふわとクセがついている。
「吹き抜けのね、切れちゃった電球をかえてほしいの。手が届かなくて。やってくれる?」
「いいっすよ。……お邪魔します」
家の中はほどよくジャングルだった。入ってすぐリビングとキッチンが見えて、リビング上は吹き抜けになっている。
ソファ横やテレビの横に観葉植物が飾られていて、なかなか落ち着いた雰囲気のインテリア。リビング横に大きな掃き出し窓があり、そこから庭に出られる。小さい家だがかなり開放的な印象だ。
「このリビングの天井の上の照明、ハシゴ使って登ろうとしてみたら、ぐらぐらして怖くって」
レンさんが指さした先は吹き抜けの天井。照明があり、確かにそのうち1灯がついていない。
「また木の枝動かして上ればいいじゃないですか」
「部屋の中にちょうどいい木がなくてさぁ。君、背高いでしょ。高いところいける?」
「やってみます」
渡された電球を持って、壁に立てかけられた長いはしごをのぼる。確かにガタガタはするが、なんとか手が届いた。古いのを取り、新しいのを付ける。無事全部点灯した。キャッキャと喜ぶレンさんの拍手に迎えられて、はしごを降り切る。
「お礼に……何かいいのないかな。あ、クロワッサンでも食べる?」
「うん」
レンさんは上機嫌にオーブントースターにクロワッサンを並べだす。ショートパンツから白くて長い脚がのぞいている。
丸い木のテーブルにイス3脚。そのひとつに座って部屋を眺める。
「レンさん、ここに1人で住んでるの?」
「うん。そういえば君の名前聞いてなかった。なんて呼べばいい?」
「大和です」
「大和くん」
「はい」
テレビ横に大きなキャビネットがあった。そのガラス戸の中には学校の理科室にあるホルマリン漬けのように、植物らしきものが漬けられた標本たちが並んでいる。ソファ横のサイドテーブルには大量の資料と本、ノートパソコン。
「レンさんって本当に研究者なんだ」
「そうだよ。とある企業の研究職」
「へー。すごいね」
「まあね」
だんだんとバターの香りが漂ってくる。チィン。トースターの音。レンさんはニコニコと美味しそうなクロワッサンを取り出して、冷えたお茶と一緒にテーブルへ持ってくる。
熱々のそれを2人で向かい合い食べる。
「ん。うまい」
「ふふふ。誰かと一緒に食べる朝食っていいね。いつもひとりで食べてるからさ」
「ひとり暮らしって寂しい?」
「私はもう慣れたけど。でもやっぱり人が居ると嬉しいかな。そういえば、大和君の高校って遠いの?」
「いや、駅の向こう側。駅からバス。そんなに遠くない」
「あれ、もしかして坂上高校?」
「そ。新参者なのによく知ってますね」
「樹齢300年の桜の木があるでしょ」
「いや。知らないっす」
「知らないの!?」
「んな木なんていちいち見てねーっすよ」
用の済んだ皿とコップをキッチンに運ぶと、レンさんは目を見開いて、えらいねぇと呟いた。それからそこにあったスポンジを手に取り、それに洗剤をビュッと出した。
2人シンクの前に並び、俺が洗い、レンさんが拭く。レンさんのゆるい首元から白い肌がのぞいていた。
「……あのさ。レンさん、上がらせてもらっといてなんだけど、あんまり男を家に上げない方がいいよ」
「そりゃあもちろん、知らない人はあげないよ。大和くんだから上がってもらったの」
「彼氏に怒られるんじゃないですか」
「彼氏なんか!いたらとっくに呼んで電球かえてもらってるよ」
「そう……。でもほんと、気をつけて。レンさん、隙ありすぎ」
「心配ありがとう。でも大丈夫!この家は私にとって要塞だから。庭に出ちゃえば私、無敵だし」
「無敵……」
リビング横の大きな窓から見える、色んな植物がギュギュッと肩を寄せ合う庭。
あそこにどんな植物が植えられているのかはわからないが、あの場所でレンさんの「触れた植物を操る」特殊能力を使えば……
あちこちからツタが伸びてきて巻きつかれそうだし、トゲとか枝にブッ刺されそうだし。それにもし、毒草なんかがあったら……。
確かに。あの庭でこの人に勝てる気がしない。
「それにね、大和くんがいい子なのわかってたから」
「昨日会ったばかりのやつの何がわかるんすか」
「勘です」
「勘って……」
「女の勘は当たるんだよ、長年の経験でね」
「長年て。俺と7歳しか変わらないし。まぁでもレンさんがいいなら俺、また来てもいい?」
「もちろん!何か植物を持ってきてくれたら、なおよしです」
「りょーかい。そういやあのあと、見つかったんですか? エンジェルストランペット」
「ふふん。それならちゃんと見つかりました!そこの放置されてた空き地に生えてたの。大和くんにまた会えたら見せたくてね、失礼してもらってきた」
そういって皿の片付けを終えたレンさんは、リビングの窓を開けて、ショートブーツを履き、庭に出て振り返りこちらに手招き。
サンダルを借りて庭に出る。レンさんは庭の隅の一角に向かい、うれしそうにジャジャーンとポーズをとった。
「わ。まーじでトランペットだ。しかもでかい」
そこには昨日レンさんのスマホで見たのと同じ植物――エンジェルストランペットが生えていた。名前の通りトランペットのような形の花がいくつも、天から吊り下げられたように咲いている。株全体は横に並ぶレンさんと同じくらいの高さがあり、かなり大きい。
「空き地に生えていた株の成長を早めてタネを作らせて、そのタネをまいてさらに成長を早めて、開花させてみました」
「出たなチートパワー。レンさんなら農業に革命を起こせるんじゃないすか。……でもほんとにこれ、毒なんかある?甘くていい香りがするけど」
「原生地の南米では昔儀式の時にシャーマンたちが使ったんだって。幻覚を引き起こす成分が入ってるから。この甘い香りも、嗅ぐだけで吐き気や目まいが起こることもあるみたい」
「マジすか。怖えー。天使のトランペットって言っても、終末に吹かれる方だな」
昔お袋が子守歌代わりに話してくれた聖書の「ヨハネの黙示録」には、世界の終わり……週末がくるときに、七人の天使が順にラッパを吹くと書かれていた。ちなみにうちは浄土真宗である。
「ほほう、大和くん、聖書に詳しいね」
「いや全然。にしてもこれ、そんな毒があるって知らずに育ててる人、多いんじゃないすか?」
「そうなのよ。日本でも誤食事件が何件かあったかな。結構危ないよねぇ」
「それで、コイツを庭に植えて、レンさんはなにをするつもりなんですか」
レンさんはくるっと俺を振り返って、真面目な顔をして、腕を組んだ。
「大和くん。私には夢がある。その夢を叶えるために、私は植物を集めている」
「ほう。どんな夢です?」
「最強の毒薬を作るの。だから大和くん、珍しい植物を見つけたら持ってきて。調合するから」
「物騒っすね……毒薬、誰かに使うの?」
適当に受け流しながら聞くと、レンさんは飾り棚にある写真をビシッと指さして、そこに写ってる人。と言った。
それはあえての加工なのか、かなりレトロな雰囲気のセピア色の写真。今と変わらないサファリな服を着た笑顔のレンさんと、白い開襟シャツを着たクールに微笑む美形な男が写っていた。男はレンさんと同い年か少し上に見える。背景はヨーロッパの街並み?日本らしくない風景。
この男誰?元カレ?と聞くと、レンさんはごく普通に、殺人鬼。と言った。そしてすぐに、冗談だよ、と笑って、ほら学校行ってこい!と背中を押してきた。
◇◇◇
何人かの視線を浴びて、席に着く。手ぶらできてしまったので、筆記用具は隣の席の安田に借りる。真面目で成績優秀な安田は、俺に貸す用のシャーペン・消しゴム・マーカー・赤ペン、それにルーズリーフまで常に一式揃えてくれている。
いつもありがとよ。なんとなく御礼を言ってみたら、安田はぐんと目を開いて身を引いた。