表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
流るる水に終焉を告ぐ  作者: 久成あずれは
本編:現在
19/38

18、帰宅後の不味いこと

 火陽の姫君との会合を終えて、水園家領に帰ってきた私達は、それぞれの家に帰った。私と雫は、残していた仕事を片付ける為に、執務室へ向かう。執務室と言っても、父上の執務室は使っていない。自室の勉強机を、そのまま執務机に使っているだけだ。

 父上の使っていた机は、自分が使って良い代物(しろもの)ではない気がするのだ。書類が山積みになっている机を一瞥(いちべつ)し、椅子にもたれ掛かった。


「はぁ……疲れた……火陽(ひよう)の姫君は……いや、問題は金城家当主(かねしろけとうしゅ)の方か、結局何をしにきたんだろうな? ……どうした雫」


「あ、いえ、すいません……」


「やっぱり暖火(はるは)のことが気になるか? ……大丈夫だと思うぞ、あれでいて火陽の姫君は、私達のことを見下しては居なかったからな。階級が上の家は、下階級の家を見下していると書物で読んだことがあったから、心配していたんだ……火陽の姫君が良い人でよかった」


「確かに、そう……でしたね」


 心ここに在らずな雫を安心させようと色々言ってみるが、相変わらずな態度に、本気で心配になる。


「本当に大丈夫か? そんなに心配しなくても、大丈夫だって言っているじゃないか」


「いえ、姉さんのことはもう……気にしていません。私は、今日再申請が来ていた、露草家の家長についてのことを考えていただけです……っと、口が滑りました。聞かなかったことにして下さい」


 疲労が見える顔色と、本当にウッカリいった様な表情で、雫は気まずそうに目を逸らした。


「……露草家についての報告書が無いと思ったら、雫が持って行っていたのか……返せ、それは私に来ている案件だからな……それに、もう、気持ちは割り切った。今更――」


「澪さんの意識を戻す方法があると言っても?」


「なっ! 本当かっ?」


 私の弁明を遮った雫の言葉に、思わず立ち上がる。すると雫は、ニヤニヤと笑いを浮かべて、ポケットからその書類を取り出し、ヒラヒラと私の前で書類を泳がせた。


「ほーら、何が割り切ったですか? 食い付く癖に〜」


「雫、酷いぞ……私が割りきったのは仕事と、私情のことだ」


「はいはいそうですか。で、意識を取り戻してあげたいですよね?」


 反抗も虚しく、雫は私の言葉を聞き流した。しかし、一瞬真面目な顔をして聞いて来るものだから、私は真面目に答えた。


「勿論だ。あんなに我が子のことを可愛がっていたんだ。罪悪感よりも、子供の成長の方が、澪にとっては優先順位が上だろうし……その……」


 言い終わりに口籠ると、雫はわざとらしく笑った。


「ぷっぷ〜ハイアウト〜私情フィルター通りました〜!」


「なっ! 私情じゃないぞ!」


 雫は私の否定を受け流し、書類を(なび)かせて出口へと向かって行った。


「まだまだ子供ですね〜私、()()()()()一仕事やって来ますね、それでは〜」


「おいっ! ……全く…… 勝手な事をしなければ良いのだが……」


 止めようとするも、雫は聞く耳を持たずに、部屋から出て行った。

 結局のところ、雫は私のことを想って、澪に関する仕事を処理しようとしてくれていたのだろう。雫から言われていなければ、恐らく取り乱していた。しかし、子供ですね〜だとか、あんなに私を馬鹿にして(あお)る必要はあったのだろうか? 私は子供では無い。お子様扱いをされるような年齢でも無い。


「はあ……雫は何を考えているんだか……」


 溜息をついてから、私は山積みの書類処理に取り掛かった。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 執務室を出た雫は思っていた。これは、自分にしか出来ないだろう。しかし、


「こんなことをしてまで取り戻す? ……露草家ってそこまで必要なんですかね? やるだけやってみますけど……でもやっぱり、流水様は……まだ十三歳の幼い子供ですよ」


 呟いた雫は、重い足取りで露草家へと向かって行った。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 日暮れが近づき、赤く空が染まり始めた頃、雫が慌てて帰って来た。


「水様っ!」


 あと数枚の書類に手を伸ばした瞬間だったので、驚いて書類を落としてしまった。


「どうしたしず――」


「水様っ!」


 続いて、雫と同じ台詞(セリフ)を叫んで駆け込んで来たのは、矢車家(やぐるまけ)家督(かとく)だった。


「何事だ? 書類届の時間はまだの筈では?」


「いえ、そうではなくてですねっ……」


「ちょっと、失礼ですよ! 水様への情報提供は、私を通してから……っ、申し訳ありませんっ! 失礼します!」


 彼女を追いかけてきた雨水家(うすいけ)の者が、何に怯えたのか慌てて踵を返し、去って行った。


「やれやれ……一体何があったんだ? 雫のは後で聞く」


「はい、突然訪ねてしまい、申し訳ありませんでした。緊急事態でして、豊土家(とよつちけ)と思われる者が、青水河(せいすいが)を埋めようとしているのです! 人数は三人、地面を動かして、青水河に被せて行って居りまして、東門は既に埋められました。三分弱で、東門の幅分を埋めたのです! 東門を埋めた後、二名は北と南側へ行き、一人は土像を用いて門へ攻撃をしています。只今は矢車家家長が、奴らを監視しております。攻撃と見て良いと思います!」


 氷壁(ひょうへき)の外側に有る大河には名前があって青水河と言う。東門の横幅は、十メートル程有る筈だ。青水河は、水深百メートル以上有る。それをたったの三人で、三分だけで? 土を操れる豊土家か……なんと恐ろしい。

 私は、その時思い出した……青水河の本当の役目を。


「不味いぞ……雫、雨水家と青雫家を招集しろ、急げ、青水河を全て埋められては、大変だ。三分以内に南門と北門を確認し、東門へ来るように……矢車の家督は各家に伝えろ、今直ぐに家の中に入り、身の安全を確保せよと」


「了解致しました! 失礼します」


 矢車の家督は、窓から飛び出して行った。私達も窓から飛び出した……その時、雫が私を引き留めた。


「水様、私の報告ですが……」


「今は緊急事態だ、青水河が埋められると、どうなるか知っているだろう? とにかく急いでくれ」


「……了解です。失礼します」


 雫の報告も気になるが、水園家の安寧(あんねい)がかかっている事態なので、取り敢えず保留だ。雫と私は、それぞれ目的の方向へ飛んで行った。


 青水河を埋められると、水園領を護る結界が張れなくなる……それはまだ良い、結界は氷壁の方でも張れるからだ。ちょっと不味いのは、青水河の付け足し機能……水蕾花属性でない者が、水園領に侵入するのを防ぐ機能が、損なわれる事だ。そうなってしまうと、領内への侵入は容易になり、水園の領民でない者も簡単に潜伏できる環境になってしまう。家の鍵が掛かっていなければ、泥棒が簡単に侵入できるのと同じだ。

 弱小家な水園家(うち)の、最終防衛ラインをぶち壊されたら、あっという間に他家につけ込まれ、絶家(ぜっけ)コースを爆走することになる。

 そして、青水河本命の機能は、水園領を支える土台であることだ。水園領は、巨大な湖の上に浮いている氷河の上に在る。水園家の先祖は、氷雪一族(ひょうせついちぞく)で、雪と氷を操れた。そのため、氷河の成分をいじったり色々して、人の住める地にしたそうだ。他家との交流で、家の存続を(おびや)かされ、氷壁を造った……らしい。今世で、青水河と呼ばれている大河は、元湖ということで、埋められてしまうと水園領が崩壊する……という訳だ。


 一分(わず)かで、私は氷壁にたどり着いた。領外を見ると、確かに青水河が埋められていた。東門は、すっかり地面に着いてしまっている。あの時の土像(どぞう)と全く同じ土像だ。操っている者は、茶色を基調としたローブを着ていて、フードを目深(まぶか)に被っていた。


矢車の家長(やぐるま かちょう)、状況は?」


「水様、お待ちしておりました。奴は、ずっとあの様に突っ立っております。土像を動かしているのは間違いございません。奴の手から生成せれていくのを目撃いたしましたので」


「そうか」


 矢車の家長と状況確認をしていると、雫が飛んで来た。


「水様! お待たせ致しました」


「雫か、どうだった?」


「はい、南に雨水家、北に青雫家を五名ずつ名配置し、青水河の修復及び、襲撃者の排除を命令。監視用の水玉を、それぞれに置いてきました。私の眼鏡と画面リンク中。それぞれ攻撃を開始致しました。修復に二名、護衛に一名、攻撃に二名の配置です。水の攻撃が襲撃者に命中しました……これは……まずいっ……! 聞こえるか! 全員早急に撤退せよ! 急げ!」


 ただならぬ雰囲気で、慌てて撤退命令を出す雫に、状況説明を求める。


「雫、何が起きた?」


 何を見たのか、雫は恐怖と驚きの入り混じった表情で告げた。


「……水様、襲撃者は人間ではありません……!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ