表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/18

四、夏 その3

 夏の暑い夜は山がいい。お腹が空いたら夜食はラーメンがいい。


 京都の夏は「夜でも暑いです」の第2弾。山へ逃げましょうと言っても「長い距離はちょっと」と言う人の為のショートコースの紹介です。涼感はあまり期待できませんが、琵琶湖の夜景でも見ながら走って涼みましょう。


 と言う事で今回は比叡山を目指します。比叡山ドライブウェイは有料で23時までしか入れないし24時で閉まってしまいますので、無料で行けるコースにしましょう。

 バイクは、うーん……。結構狭い所やタイトなコーナーを走りますのでCBR400Rで行こうかな。取り回しも楽だし……。


 集合場所は北大路通から白川通りを一筋下がった(南下した)所にあるラーメン屋さんがいいですね。こってりラーメンを食べましょう。

 そう! 京都でこってりラーメンと言えば「天下一品」です。その総本店(京都市左京区一乗寺)で、まずは腹ごしらえです。夜中の3時までやってます。ラーメンはもちろん「こってりニンニク有り」ですね……。まぁ、それは各自に任せます。

 ちょい乗りから帰ってくる頃にはお腹も熟れてるので、直ぐに寝られますね。

 因みに、駐輪場は店の裏手にあります。裏口からも入れます。


 食べ終わったら軽く身体を解し、店から白川通りを下ります。この辺で標高80メートル位です。

 南に750メートル程で「北白川別当」の交差点に来ますので左折して御蔭通りを東へ進みます。

 暫く行き、「日本バプテスト病院」の看板を過ぎたらT字路を左折です。この道は「志賀越道」と言いますが、地元では専ら「中山越え」と言われる京滋を結ぶ重要な道路です。夜中でも交通がありますから対向車には充分注意して下さい。


 道路の右手には小さな「白川」と言う川が流れてて、大昔に比叡山に貫入したマグマが冷えて固まった花崗岩が風化した砂の為に川底は白いです。少し空気が冷たくなってきたのに気づきましたか?

 それはさておき、暫くは結構なワインディングの登りが続きますので快適なライディングが楽しめます。


 天然ラジウム温泉を越えて7つ程コーナーを曲がるともう滋賀県大津市入ります。

 その先、下り坂の後に急な右コーナーがあります。このコーナーの入り口に小さなお地蔵さんが左にいらっしゃるので、それを見てるとオーバーランして溝にはまりますので気を付けてね。

 その後に続く直線の先に直角の右コーナーがありますから、手前では充分減速しましょう。真っ直ぐに工場へ突っ込む単車を見たことがあります。実は私も調子に乗ってて1回突っ込みかけた事がありますので要注意!

 コーナー曲がり切ると登りですから、CPを越えたらスロットル全開ですね。


 コンビニを右手に見ながらほぼほぼ直線の道を駆け上がると「比叡山ドライブウェイ」の入り口が見えてきますが、ここが「田の谷峠」です。右側の道路に退避し停車して琵琶湖の夜景を眺めてもいいですね。標高は360メートル位です。


 この先も、所々で琵琶湖や湖南の夜景が見えますが、よそ見をしてると壁に激突するか崖から転落るすので、夜景を見る場合は安全な所に停車して見て下さい。


 田の谷峠からの標高差150メートル程のダウンヒルを楽しんだら西大津バイパスに入ります。「南志賀ランプ」の信号を過ぎたら右に進みバイパスに入って下さい。

 トンネルを抜けると直ぐに「皇子山」の出口です。ここで降りますので左へ出て下さい。T字路を左に曲り、信号をヘアピン気味に更に左折です。

 バイパスの下を潜って登ったら、左の細い道へ入って下さい。右に行くとバイパスに戻ります。


 そこからは暫く「皇子山カントリークラブ」を目指して柳川沿いに走ります。街灯も殆どありませんからスピードは控えめに。

 この柳川からの冷気も気持ちいいので、川の傍で停まって涼んでもいいですね。やっぱり川底は白いです。この川の上流当たりまでが花崗岩の南限ですね。もう少し南の山へ入って行くとチャートやホルンフェルス等も見れますが、それは昼間に行って下さいね。


 Y字路まで来ましたら左の舗装路に入って「皇子山カントリークラブ」を目指します。

 どんどん高度を上げ、ゴルフ場を通り抜けて右に大きく曲がる所からはほぼ平坦な道になりますが、狭くて落ち葉や折れた枝などが落ちていますから気を付けてね。

 それにブラインドコーナーも多いのでゆっくり走りながら涼を楽しみましょう。如意ヶ岳頂上付近の北面の林道(京都市左京区)を走っていて、この辺で標高400メートル位です。ここは昼でも暗いので、結構涼しいです。


 そのまま鬱蒼とした森の中を道なりに走ります。「池の谷地蔵」や「比叡山グランド」の方には行かずに走ると、比叡平の住宅街(滋賀県大津市)に入ります。住宅街ですから静かに走りましょう。

 そのまま道なりに走ると大きな十字路に出ますが、そのまま真っ直ぐ走り坂を下って行くと、登りで見たコンビニの横に出てきますので左に曲がって帰ります。


 帰路は主にダウンヒルなのでブレーキングは早目に、コーナリングに充分注意して走って下さい。


 「北白川別当」の交差点まで戻ってきたら今日はここで解散しましょう。


 このコースは短くて、夜景とワインディングと天然のクーラーを手軽に楽しめます。暑くて眠れない夜には、是非走りに行っておくれやす。


※走行データ

ラーメン屋(京都市左京区)-田の谷峠(滋賀県大津市)約7.3km

田の谷峠-ゴルフクラブ               約7.2km

ゴルフクラブ-コンビニ               約4.2km

コンビニ-北白川別当交差点(京都市左京区)     約5.6km

                      合計 約24.3km


※気温データ(ある日の実際のデータ)


 北白川別当交差点   32度

 田の谷峠       26度

 如意ヶ岳の北面の林道 25度



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ