成功(クリック時に効果を発動)
夜、自宅にて。
帰ってきてから、一気に宿題を終えて、ご飯もお風呂も急いで終えた。
父さんのノートパソコンは小さくて軽いから、助かるな。
早速、
アニメーション 音 クリック時
で、検索。
上から順に、サイトを開いてみる。
いろんなサイトを開いては、読んで、試して。
何度目かのチャレンジで、良さそうなサイトを見つけた。
まず、音を鳴らすきっかけのボタンが必要か。
○と✖️のボタンを置いて、
アニメーションを追加。
まずは「○ボタン」。
「強調」の「パルス」がいいかな。
「効果のオプション」に、昼間、ユリさんと見つけた「ピンポン」の音を設定。
さらに、「タイミング」を「次のオブジェクトのクリック時に効果を開始」にして、図形を○ボタンに設定。
これでどうだ?
スライドショーを開始。
右上には、○と×のボタンが、最初から表示されている。
“問題”の文字が表示されるタイミングで、
「ジャジャン♪」と音が鳴る。
ここまでは学校でやった通り。
いちどクリックすると、問題文が、ゆっくりと表示され始める。
表示し終わる前に、○ボタンを押してみる。
「ピンポンピンポン」
思い通りのタイミングで音が鳴る!
できた!
ヤバい、めっちゃ嬉しい。
「✖️」のボタンにも、同じように設定して、試してみる。
大丈夫、思い通りだ。
嬉しくて、何度も「ピンポンピンポン」「ブブー」と鳴らしてると、下の階から母さんの声。
「今、変な音が聞こえたけど、何かしてるの?」
調子に乗りすぎました。
あ、でもこれ、ほんとは、問題文の表示を止めたいんだけどなぁ…。