表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

何も考えてないのに世界を作ることになった神様のはなし

作者: もちべえ

 かみさまはからっぽだった。


 思い出も、知識も、願いもなかった。

 けれど、からっぽのままぽつんと目覚めたとき、

「お前は今日から世界を作れ」と、誰かに言われた気がした。


 やり方なんて教わっていない。

 何を作ればいいのかも、わからない。

 けれど、空っぽのなかには、ほんの小さな“寂しさ”だけが残っていた。


 神様は、その空っぽの中に、何を入れようかと――それだけを考え始めた。


 にんじん――。


 なぜそれが浮かんだのか、だれにもわからない。

 本人にも、わからなかった。

 けれど、かみさまはたしかにそれを望んだ。


 ぽつん、と、世界に最初の「にんじん」が生まれた。


 神様はそれを見て、

「……きれいな色だ」と思った。


 ほかに何もない空間に、やさしいオレンジ色だけが浮かんでいた。


 なぜそれがニンジンと呼ばれるのか。

 なぜその形なのか。

 なぜその色なのか。


 だれにもわからない。

 かみさま自身にも、わからなかった。


「ニンジン」とは何なのか、その意味も、その由来も、この世界にはまだなかったはずなのに――

 神様は、ふしぎと「これがニンジンだ」と知っていた。


 けれど、それを深く考える前に、

 神様は、にんじんがあることが少しうれしかった。


 理由も、目的もない。

 ただ、そこに“はじめてのなにか”が生まれたことが、

 神様のからっぽのなかに、小さな灯りをともした。


 かみさまはニンジンを増やすために、世界を作ることにした。


 まず、海を作った。

 深い青い海。波の音も、きっとにんじんには必要だと思った。


 次に、大地を作った。

 やわらかな土の感触。オレンジ色がよく映える、広い大地。


 そして、畑を作った。

 ふかふかの畝。にんじんがたくさん眠れる場所だ。


 かみさまは、自分がなぜそんな世界を作っているのかは理解していなかった。

 だが、それが“必要なこと”のような気がして、ただ、手を動かし続けた。


 からっぽだった心の底で、

 小さなにんじんのための、大きな世界が、静かに形を取っていく。


 しかし、途中まで作ったとき、かみさまは困ってしまった。


 たしかにこれで、にんじんは出来る。

 ふかふかの土、やさしい雨、ほどよい陽射し――

 全部そろえれば、にんじんは育つ。

 でも、そのすべては自分の手で与えたものだった。


 かみさまは畑を眺めながら、

「これじゃあ、私がずっと世話をし続けないと、にんじんは増えていかない……」

 と、小さくため息をついた。


 にんじんが、かみさまの力なしで、ひとりでに増えていくためには――

 何かが、まだ足りない。

 かみさまは、世界の“からくり”について、はじめて考えた。


 からっぽのなかに、小さな疑問が芽生える。

 それは、最初の“次の一歩”だった。


 そう、にんじんを育て、畑をひろげる存在が必要だったのだ。


 かみさまは、じっと手のひらのにんじんを見つめ、

「……そうだ。にんじんに似せて、にんげんを作ろう」

 と、ぽつりとつぶやいた。


 なぜそう思ったのか、やはり分からない。

 けれど、からっぽの心に浮かんだそのままに、

 かみさまはにんじんに手をかざし、

 新しい“カタチ”を、そっと世界に落とした。


 にんじんに似ているような、

 にんじんとは少し違うような、

 でもやっぱり、どこかにんじんを思わせる存在。


 それが、ニンゲンだった。


 似せて作ったったら、似せて作ったのだ。

 深い理由も、意味もいらない。

 神様とは、そういうものなのだ。


 * * * 


 ――というわけで、ニンジンをカレーに入れるべきではないと思うんだ。

 神は言っている。ニンジンをあがめよ。食べるなどもってのほかだと……


「それ、おまえがニンジン嫌いなだけじゃねえか?」


 おしまい



何も考えずに作りました。

なぜこのようなものが出来たのかは、作者にもよくわかりません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ