表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/60

5.身元の分からない子ども

 タパスさんの腕に抱かれている子どもは、ぐったりとしていて動かない。

 その体は骨と皮だけで、痩せこけるなんてものではなかった。肩あたりまでの赤髪は適当に切られたのか不揃いで、顔には大きな火傷の痕。暴行されたのか腕も足も黒く変色してしまっている。

 薄く開いた瞳は(くら)く濁った青色だった。


「アヤオ、回復できるか」

「もちろんです」


 掛けられた声に我に返ったわたしは、タパスさんが床に下ろした子どもの側に膝をついた。助けたいと願いながら両手を翳すと、精霊がわたしの手に両手を添えるのが見えた。


「翠の風 蒼の風 舞う風重ねて深きを織らん 織舞治癒(アズリエル)


 わたしの使える回復魔法の中で、一番効力の高いものだ。

 対象者は一人に限られるけれど、傷を治すのはもちろん、体力も大幅に戻す事が出来る。わたしは魔力の受け皿が少ないので、これは一日に一回しか使えないのだけど。


 翠と蒼の糸が精霊の掌から紡がれる。それはあっという間に二色のグラデーションが鮮やかなベールとなって、子どもをそっと覆い隠した。少しの時間が経ってそのベールが消えた時には、子どもの呼吸は落ち着いているように見えた。

 変色していた傷も綺麗に治っているけれど……火傷の痕は消えなかった。


「……火傷痕は彼の心の傷とリンクしているのかもしれん。気に病むでないぞ。見事な回復術だった」


 部隊長さんが、優しい声で言葉を掛けてくれる。

 わたしは何と言っていいか分からずに、ただ会釈だけを返した。


「タパス殿、ご苦労だったな」

「任務を果たしただけだ」

「地下に居たのはこの子どもだけか?」

「ああ。あとは……全員死んでいた。身元の確認が出来るかも怪しいな」

「なんと……」


 タパスさんの言葉に、部隊長さんは天を仰いだ。タパスさんの顔もひどく険しい。

 そんな場所で、この子どもは過ごしていたのか。同情せずにはいられないし、可哀想だと思う。それが傲りだったとしても。

 わたしは子どもの手をそっと握った。細くて冷たい手に、悲しささえ感じてしまう。

 不意に、子どもが手を握り返してきた。顔を見ると、その(くら)い瞳からは涙が零れていた。


 声を掛けようと口を開くも、それは部隊長さんの声で遮られた。


「アヤオ殿、その子どもの身元を照会する。少し離れて貰っていいだろうか」

「あ、はい。すみません」


 わたしは子どもの手をぎゅっと一度強く握ってから、その手を離した。わたしの手よりも冷たい感触が、指先にまで残っているようだ。


 その場を離れたわたしは、壁際へと移動した。タパスさんもわたしの隣に来ているが、何も話しかけないでいてくれる。敢えてそうしているのだろうと、その気遣いが有り難くて甘える事にした。


 部屋を見回すと、救援部隊の人達が魔導板を使って身元を確認していた。この国では生まれた時に【命波(クアン)】というもので身元を登録する事が義務付けられている。【命波】とは魔力とは異なり、『生命』そのもの。生命の波動は一人一人異なっていて、それを偽る事は出来ない……とアカデミーで習ったような。

 もちろんわたしも、転移してきてすぐに【命波】を登録している。


「……この子ども、【命波(クアン)】が登録されていないな」


 部隊長さんの声が固くなる。

 あの子どもはどうなるのだろう。家に帰れないのか。いや、それよりも……義務である登録をしない家とは……。


 わたしが内心で動揺していると、タパスさんが部隊長さんへと近付いた。なんとなくわたしも後をついていく。


「……この子どもは恐らく亜人だ」

「お前の嗅覚がそう言っているのか?」

「衰弱が激しくて、はっきりとは読み取れんがな」


 亜人。

 タパスさんのような獣人でもなく、わたしのような人間でもない。

 人間に似ているが、人間にはない特殊な能力や身体的な特徴を持つ種族の事だ。冒険者には亜人の人も存在するので、わたしは何人か見た事もある。


 亜人はその種族ごとに集落を作る。

 王国内に居ようとその管轄下にはなく、友好を前提に独立した権限が与えられているとアカデミーで習った覚えがある。それだけ、亜人の能力は強大なのだと。

 この子どもが亜人なら、【命波】の登録がされていないのも納得出来る。


「ふむ、しかしそれだと困ったな。身元の照会が出来ぬとなれば、この者が何故奴隷になったか、その履歴を辿るのも難しい」

「あ、あの……!」


 魔導板を手に困った様子を見せる部隊長さんに、思わずわたしは声をかけていた。

 部隊長さんとタパスさん、二人の視線がわたしに集まる。屈強な二人にじっと見られて、少し居心地が悪いけれど、わたしは顔の横に手を上げた。


「その子、わたしが面倒を見てはだめですか?」

「アヤオ、同情しているなら――」

「同情なんですけど、放っておけないというか……だめですかね」

「アヤオ殿なら身元の引き受け人に申し分はないが、君がそこまでする事はないだろう」


 タパスさんも、部隊長さんもわたしに言い聞かせるようだった。

 わたしがそこまでする事はない。確かにそれはそうなのだろう。初めて会った、奴隷の子ども。この子がどんな人物なのかも分からないし、もしかしたら凄く酷い子かもしれない。でも、わたしは……あの昏い瞳から流れた涙を、そのままにはしておけなかったのだ。


「とりあえず、回復して事情を聞けるようになるまででも」

「……ギルドには子細報告するように」

「おい、タパス殿」

「アヤオが決めた事だ。こいつは決めたらそれを曲げない」

「いや、そんなに頑なな女ではないつもりですが……」


 タパスさんの中で、わたしはどういう評価をされているんだろう。ちょっと詳しく聞きたい気持ちもするが、タパスさんが笑うのを見て、まぁいいかと流してしまった。

 部隊長さんはまだ納得していないようだが、冒険者ギルドのサブマスターでもあり、優秀な冒険者でもあったタパスさんに一任してくれるようだ。


 わたしは子どもの側に膝をつくと、また手をぎゅっと握った。相変わらず濁った青色の瞳には、覗きこむわたしが映り込んでいる。


「わたしはアヤオ。うちで元気になろうね」


 話しかけた言葉に、返事はない。それでもわたしが握る手に、少しだけ力が籠った気がする。

 この子が元気になれますように。家に帰る事ができますように。

 伝わる温もりに、そう願った。


 

毎朝7時更新です*°

ブクマ、評価を頂けると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ