表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/210

68話 村長宅での話

 フィーナの様子がおかしかったのは、ユーリとナタリアを心配してのことだった。

 ユーリは彼女の話を聞き、大丈夫だと告げる。

 フィーナはその言葉に怪我をしないようにと念を押し、一先ず……安心したようだ。

 話を終えた一行はトーナの村長宅へと向かい、家へと上がった。

 果たして、話と言うのはなんのことなのだろうか……

「早速、ですがの……ユーリ殿」

「は、はい……」


 村長は僕を真っ直ぐと見てくる。

 なんか、重要の話みたいな感じがするけど、一体なんだろう?


「……本をお持ちですな?」

「――ッ!?」


 村長の言葉に僕は言葉を失った。

 なんで、この人が本……ソティルのことを? いや、でも……まさか……

 そんなはずは無い、きっと医学の本か……なにかのことだよね。


「あの……ユーリの持ってる本って、なんのことかな?」


 フィーは気を聞かせてくれているのだろう、村長に問いかける。

 今までの旅でアーティファクトはソティル以外に見かけたことが無いし、数が少ないはず……

 持ってるなんてことを人に言わない方が良い、ってことなんだろう。


「……ご心配なさらずとも、村の恩人に無礼はしませんよ」


 確かに、トーマスさんは悪い人では無い。

 前も、アルムの村長に村人を引き連れてトーナに来いって……言ってたらしいし、大量の野菜や水を提供してる。

 もしかして、ソティルのことを……なにか知ってる?


「本……なら、持っています」

「ユーリ!?」

「大丈夫だよフィー、それで……その本がどうしたんですか?」


 僕の言葉に村長は「やはり」と言って頷くと……その口をゆっくりと開き語りだす。


「今から話すのは……昔、この村で起きた悲しい話じゃ……」

「それが、ユーリの本と……なにか関係があるのか?」


 ドゥルガの問いに、トーマスさんは深く頷く。


「恐らく……いや、確実にユーリ殿の持っているのは白い本、それとは別に黒い本ある……」

「黒い……本? 僕が持っている物以外に……本のアーティファクトがあるの!?」


 そんな……ナタリアの言うことでは、本の形をしたアーティファクトはソティルだけだって……

 それに……黒い本だって? オークの森で見つけた洞窟……

 あそこで僕は、ソティルと正反対……つまり、攻撃魔法に特化したのがあるかもしれない、なんて……考えてたけど、もしかして、本当に……?


「ええ、本の話は白、黒どちらにしても不気味であり、村の禁忌となっておる。故に誰にも知らせることは無く、代々この家の者が話を受け継いできた。だが、まさかその本の使い手が現れて、セラとノルドを助けてくれるとは、皮肉な物です」

「魔法、使う人次第……、ユーリ、悪いことに使わない」


 確かに、シュカの言う通り……使う人次第だ。

 ソティルも悪用しようとすれば出来る。

 そんなこと言っても……僕はそのつもりが一切ないから、結局今まで通り皆の為に使うけど。


「その通りですな、いかに白の本でも手に入れたのがユーリ殿で良かった……では、話させてもらいましょう」


 ソティルの秘密ってことだよね?

 一体、どんな話なんだろう……耳を傾ける僕たちの期待に答え、トーマスさんは語りだす。

 

 白の本と黒の本、トーナと言う村に居た双子の姉妹とそれぞれに、恋した男たちの話であり。

 その病は、今こそ治療法があるとは言え、当時には死病とまで言われた……熱病。

 そう、セラさんが床に伏せていた理由で……ノルド君が薬草を取りに行った理由にもなった物。

 そして、その熱病に掛かった双子の恋人たちは、全く違う行動を取った。


 ある男は双子の妹の病を治す為、医学の研究に没頭した。

 だけど、彼女が生きている内に治療法は見つからず、助けることが出来なかった。

 男は涙し、死に物狂いで治療法を探す……もう二度と、自分と同じ思いをする人がいないようにっと……


 ある男は双子の姉の死を否定する為、禁忌に手を染めた。

 死体を保存し、それに呪術のような物をかけ、動かした。

 だが、彼女の意思は無く……男の言うことを聞くだけの人形と化した、だが……男は満足し、共に太陽の下へと出る。

 人形となった女性は太陽の下に行くことを嫌い、それでも引き摺るように彼女を外に出すと、女性は全身真っ黒になり、今度こそ動かなくなった。


 やがて、想いを込め病の研究に使っていた紙束は白き本となり、後の医学に役立ち。

 やがて、執着を籠めた魔法の研究に使っていた紙束は黒き本となり、禁忌の書として焼き捨てられた。


「その、医学書の人……名前ってもしかして……」

「うむ、有名な名だ、お主も知っているだろう……ソティルと言う」


 村長の話は続く、まず禁忌の書はある時、突然この世に再び姿を現した。

 ただ現れたのではなく、焼き払った人が死体として発見され……書物はその傍らにあったらしい。

 不気味に思った人はその死体だけ処理しようとすると、それは闇に解けて文字通り消えた。

 同時期、白き本に不治の病といわれた病気の治療法が書かれていた。

 だが、そのページは白紙のはずで、突然……調合方法が浮かび上がったらしい。

 人々は歓喜した。

 ……だが、その本を見ることの出来た者は突然頭を抱え、絶命した。

 病を治す手段、調合法を本から書き写して……


 そして、更に数年後、二つの本は突然この世界から消える。

 医学の発展を支えてきた白の本はアーティファクトとなり、どこかに封印されたのだろうと噂され。

 呪いの象徴ともいえる黒の本は……その不気味さに人々は怯え、いつどこであの本が発見されるのかと畏怖された。

 そして、ついになる白き本も気味が悪いと言われるようになり……双方の本は禁忌として、噂さえすることを禁じられた。


「……良いか? 黒の本を見つけても、それを手にしてはならん……」

「……黒の、本」


 本を焼いた人が死ぬ、か……まさに、呪いの象徴みたいだよ……ってことはもしかして、その本にナタリアの呪いも書かれている?

 それだけじゃない、話から察するに、あのゾンビたちはもしかして……

 ソティル、教えて……


『申し訳ございません、ご主人(ユーリ)様、それについては不明です。黒の本は忌むべき書物です、あれを壊すのが私の使命とも言えるでしょう、ですが……その中に記載されている物については分からないのです』


 逆に黒い本からもソティルの魔法は分からないってこと?


『肯定します、私たちは所持者の望む魔法を所持者に合わせて創造しています。ましてや正式に所持し、同調がここまで出来たのはご主人(ユーリ)様、ただ一人です。故に私の魔法を直接見る以外に知ることは無いでしょう』


 ……それってつまり、もし、ナタリアの呪いが黒の本の物だったら、同じように前の人の魔法は使えないってことじゃないか……


『肯定と否定をいたします。現在の所持者が、以前の所持者と同じ魔法を使える可能性は非常に低いです』


 や、やっぱり、可能性としては低いんだ……


『ですが、私たちにはその魔法の記録がございます。もし、それが黒の本の魔法だったとしても、解読することは十分に可能です』


 そっか、だから工程と否定って……なら良かった……

 太陽の下に出られないって言うのがあれと一緒だし、黒の本の可能性は捨てきれない。

 でも、それなら……なんでナタリアは本のアーティファクトを初めて見たなんて言ったんだろう?


「ユーリ殿、話は聞いておられるか?」

「え、あ……うん、大丈夫です、黒の本を見つけたら、放っておけば良いんですよね?」

「はい、それが一番です」


 とは言われても……ソティルはそれを壊すのが使命って言ってるし、そんな物を失くすことが出来るなら、その方が良い。

 村長さんは話が終ったのか、一つ息を吐くと笑顔を作る。


「話は終わりです、ユーリ殿、フィーナ殿、ノルドとセラに顔を見せに行ってはくれませんか? ノルドは特に早く戻ってこないのかっと毎日聞きに来ていたので……」

「あ、はい、僕も会いに行くつもりだったから、すぐに行きますよ」


 なによりお礼を言いたい、あの少年のお陰でフィーは助かったんだから。

 僕たちは村長さんに別れを告げると、彼に言った通り、二人の家へと向かった。


 ノルド君の家に着くと、少年は木の棒を振り回してる最中だった。

 剣みたいに振っていることから……多分、剣術かなにかの練習かな?

 ただ、それを見て僕が思ったのは……いや、思い出したのは、子供のお遊びの方がよっぽどマシだと言う一言。

 なるほど……確かに僕より、ずっとしっかりしてるよ。


「お姉ちゃん!!」


 一通り振り終わったのだろうか、少年は一息入れようとしたのだろう、置いてあった布を手に取ろうとした所で、僕たちと目が合い走って向かって来た。

 うん、やっぱり……この子は良い子だ。


「お姉ちゃんたち、お仕事終ったの? 村にはどの位いるの? 魔法と剣教えてよ!」


 う、うん、そんなキラキラした目で見られても……魔法は魔紋を彫らなきゃいけないし、剣は僕よりすでにノルド君の方が上手だと思う。


「お、教えてと言われても、私のはおじさんとマリーさんに殺されないために頑張っただけだよ?」


 あの二人が師匠って言ってたけど、死ぬ可能性がある鍛え方ってなに!?

 ナタリアでも、そこの所はちゃんとしてくれたよ……

 僕がそう考えていたのが分かったのか、フィーは苦笑いをしながら僕の方を向き、そっと耳打ちをしてくれた。


「具体的にはね? 剣と水だけ渡されて、数日間……生き残れって言われたよ?」

「ナタリアは怒らなかったの?」

「勿論、怒ったけど……無理やり言いくるめられたみたいだよ?」


 ナタリアが言いくるめられるって、ゼルさんでは想像出来ないし……マリーさんがやったのかな?

 いや、それにしたって……無理やり連れて帰りそうだよ、ナタリア心配性だし……


「お姉ちゃん?」


 ヒソヒソと話す僕たちが気になったのか、ノルド君は首を傾げ、僕たちを呼ぶ。


「なんでもないよ……そうだ、ノルド君に後で話したいことがあるんだけど、良いかな?」


 お守りのことをお礼を言わなきゃいけないんだけど……フィーは知らないと思うし……

 知ったら、僕が忍ばせたお守りを返すと言われるかもしれない。

 できれば、二人っきりの時にお礼を言いたいんだけど……


「うん、いいよ!」

「じゃぁ、後で話そうね?」

「ユーリ、浮気」


 なんで、そうなるのかな……

 そもそも、ノルドくんは子供だし……男の子だ。

 流石に元男の僕がどうこうすることは無い。

 いや……皆、そのことは知らないんだけど、フィーだって……その辺は……


「……フィー?」


 僕が彼女の方へ振り向くと、なぜか、彼女は笑顔を張り付かせたまま固まっていて、なんか……その、凄く怖いよ?


「お姉ちゃんも一緒だよね!」


 だけど、ノルドくんにはそれが分からなかったみたいで……フィーに満面の笑みを浮かべ、問う。

 僕は――


「勿論だよ」


 そう答えるしかないように思えて、すぐにその言葉を言った。

 多分、笑顔は引きつってたと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ