表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/210

22話 少年の行方

 たどり着いた村の名はトーナ。

 そこで今日の宿を取るべく、二人はフィーナがいつも使う宿へと足を運ぶ。

 店主の様子がおかしいことに気が着いた二人は、話を聞くことに……すると、どうやら子供が一人、行方不明になってしまっているようだ。

 依頼の代金が払えないと言う主人に、憤りを感じつつもユーリは強引に依頼を成立させるとフィーナを連れ、少年ノルドが行方知れずになった山に向かうのだった……

 目の前に佇む山は大きく、子供の足ではとても頂上には登れないだろう……

 少し進んだところで、確認の為に地図を見てみると、大きな亀裂まではおおよそ三分の一と言ったところだ……


「ユーリ、これ使ってね」

「杖……ですか?」


 フィーナさんが手渡してくれたのは一本の杖、山登りには助かるかもしれない。

 ……しかし、こんな立派な杖、どこに持っていたんだろうか? 不思議に思い彼女の方を見てみると……


「これ、組み立て式だったんだ」


 フィーナさんは自分の杖を組み立てている途中だった。


「うん、一応、持ってきておいて正解だねー」


 流石、プロの冒険者だ。

 もしもの時を考えて、色々持ってきてくれていたのかな?


「よし……とりあえず、薬草のある亀裂に行こう? その周辺を探して――――ユーリ! 後ろ!!」

「え?」


 僕が後ろに振り返ると、そこには見覚えのある生物が居た。

 しかも、でかい……へー、こんな構造してたんだーって違う! そうじゃない!

 (ハチ)だ! 巨大な蜂が僕の近くに居た。

 しかも、針を出して攻撃態勢に入っている蜂、どう考えても痛いじゃすまないでしょその針、って言うかなんか液体出てるけど、それって毒だよね?


「ユーリ!! 伏せて!」

「は、はい!」


 フィーナさんの叫び声に反応し、なんとか身体を動かすと、蜂の針は先ほどまで僕の頭があった場所へと突き出された。

 まずい……このままじゃ、毒液を浴びることになるんじゃないか? そう思った矢先、なにかが鈍器で殴られたような鈍い音が響いた。

 何事かと思い顔を上げてみると、その音はフィーナさんの剣で、蜂が横なぎに叩き切られた音だったらしい……


「ふぅ……ユーリ、大丈夫?」

「な、なんとか……」


 そういえば、まともにフィーナさんが戦っているのを見るのは、初めてかもしれない、森での戦闘は僕も必死だったし……ちょっとしか見てなかった。

 魔物の死骸を見てみると、まるで、ハンマーかなにかで叩かれたかのようにバラバラになっている。

 剣なのに切れないのかな? いや、そんなことは後で聞けば良いか、今は子供だ。


「魔物は倒したし、とりあえずは、大丈夫みたいだね。ユーリ、地図は?」


 安全確認をしてくれた、フィーナさんの言葉に頷き、僕は地図を見直して――


「……どっち?」

「あはは、地図貸してみて?」


 は、恥ずかしい……入ったばっかりだと言うのに、道が分からなくなった。

 蜂に驚いたのもあるけど、いくらなんでも……


「んー……こっちみたいだね」


 うん、僕は一人じゃ冒険できないな。

 帰って来れない自信が沸いて来たよ……


 結局、フィーナさんに案内される形になったけど、山の中を順調に進んで行った僕たちは、宿屋の店主が言っていた大きな亀裂まで辿り着いた。


「……ノルド君の姿は無いね」

「すぐには見つからないと思うよ? ここまでなら、村の人も来てるだろうし」


 うん、それは分かっていた……

 でも、もしかしたら、ここに戻って来ているんじゃ? とも思っていたんだけど、この様子じゃ……それは無さそうだ。


「とにかく、この周辺を探してみよう?」

「そうだね」 


 村人も探してはいただろうけど、少なくともあの人は家族と言っていたし、心中穏やかではなかっただろう……見落としがあるはずだ。


「フィーナさん、僕は飛べるから、亀裂の方を探してみるよ」

「うん、気をつけてね」


 薬草が目当てなら亀裂には近づくはず、底を見てみると真っ暗で何も見えない、深いのか、それとも浅いのかも、分からない……

 店主の言っていたとおり、苔のようにびっしり生えている草があるし、これが恐らく薬草だろう。

 確かに、これなら子供でも簡単に取れそうだ。

 取っている最中に崩れた、という形跡もないみたいだし……


「ん?」


 なにかの視線を感じ、向こう側を見てみると……


「鹿? 角が立派だし、雄鹿だ」


 それにしても、熊といい、鹿といい、元の世界と非常に似ているな。


「ユーリ、向こう側には、なにも無かったよ……」

「こっちも同じだよ」


 フィーナさんは戻ってくるなり、そう言うと何故か鹿に目を奪われていた。

 珍しいのかな?


「えっと、ユーリ? 少しずつ……こっちに戻って?」

「え? 良いけど……どうしたの?」


 なにか、あったのだろうか? フィーナさんずーっと、鹿を見てるけど気になるのかな?

 まぁ、言われた通り、フィーナさんの方へ行こう。


『キィィィィィィィ……』


 何事!? って、ああ……鹿が鳴いたのか……

 それにしてもあの鹿、立派な角だなー。

 暫らく、眺めていると鹿は僕たちとは反対方向へと去っていった。

 鹿も、あのつぶらな瞳が可愛いとは思うんだけど、暴れるし、飼うのは無理だろうな……角で頭突きされたらと思うとぞっとする。


「……ふぅ、良かった~、こっちに来なかったみたいだね?」


 鹿にしか見えなかったけど、フィーナさんがホッとしているってことは、魔物なのだろうか?


「向こう側にいたし、大丈夫だとは思ったけど、アレも魔物なの?」

「んー、あれは、繁殖期の時だけ魔物認定される、セルフフォーリって言うんだよ。雄だと角もあるし、足もしっかりしてるから、アレぐらいの亀裂なら飛び越えて来るよ? 多分、魔物の繁殖期って、アレのことも含めてるかもしれないね」


 ……つまり、アレは僕を警戒して見張っていたのか……

 もし、フィーナさんが気がつかなかったら、僕はまた、下に落ちて迷子……になっていたかもしれない。

 いや、待て……あの鹿は本当に警戒してたのかな?

 威嚇らしきことはされていないし、なにより、泣き声が違うはずだ。

 昔、動物に詳しいクラスメイトが、なんか言っていた気がする。

 その時の鳴き声の真似をしていて、詳しくは覚えていないけど、短く何度も言っていた。

 それが本当なら、あの鹿は「なんだアレ?」ぐらいにしか僕を見ていないんじゃないか?

 それに店主が言ったのは亀裂の底に卵が有る、とだけだ。

 鹿は卵を産まない……

 でも、仮に繁殖期じゃなくても、鹿が危険だとは子供には伝えるだろう、もし……僕と同じように鹿と出合ったら?


「ユーリ!?」


 急いで崖下を覗き込む、やっぱり真っ暗だ……なにも見えない。


「我が往く道を照らせ、ルクス」


 魔法で光球を作り出し、中を照らしてみる。

 底は思ったよりは深くはないようで、見てみると卵がびっしりと並んでいる。

 大きさはダチョウの卵より、少し大きいくらいだ。

 ヒビが入っていて、揺れている物があると言うことは……そろそろ、孵化すると言うことだろう、急がないと。

 目を凝らしながら光を動かし、目的の物を探してみると……


「あった!!」

「なにが、あったの?」

「割れた卵だよ! まるで、上からなにか、降ってきたように割れてる……」


 その割れた卵の中で、なにかがもぞりと動くのを確認できた。

 間違いない人、それも子供だ……


「僕、降りるよ! あの子ぐらいなら、抱えて飛べそうだし」

「降りるって、下は魔物の巣じゃ!?」

「中には孵りそうな卵もあったから、急がないと! 我らに天かける翼を……エアリアルムーブ」


 ナタリアに褒められた魔法の一つである、浮遊魔法を自身へと掛けると、僕はルクスが照らしている、少年の元へ急いだ。

 亀裂の壁は凸凹しており、これのお陰もあって少年は無事だったんだろう……

 少年の元へと辿り着くと、遠目では見えなかったが、彼の惨状が目に入った。

 割れた卵の中身が乾き、ガビガビになり……

 全身、擦り傷だらけで、生気の無い目をしている。

 声一つ出さずに、虚ろな目で僕を見る少年は、まさしく限界だ……

 だけど、まだ生きている……


「あ……ぐぅ!?」


 急いで抱えると、少年はうめき声を上げた。

 変な感触もするし、骨も痛めているみたいだ……


「ごめんね、上に行ったら、すぐに治してあげるから……少し我慢して」


 僕が、少年にそう囁いた時だった。

 なにかが、動く気配がした……孵化した?

 いや、孵化したなら、割れた音があるはずだ。

 それに動いたのは奥の方だし、なにか大きな物が動いた気がしたんだけど……

 ルクスで照らしてみようかな?


「――――ッ!?」


 ルクスを動かし、照らした先に居たのは……身が凍るような大蛇、人なんか簡単に丸呑みに出来そうなでかさだ。

 ここは蛇の巣だったのか……

 僕たちを獲物と判断したんだろう、大蛇は長い舌をチロチロと出しながら、ズルリズルリとこっちに向かってくる。

 まずい! と瞬時に判断した僕は、急いで少年をしっかりと抱きかかえると、上へと飛び上がった。

 卵を割った少年は放って置いたと言うのに、僕が動くと同時に追ってくる大蛇は、逃げる物を追って来る習性でもあるのだろうか?

 このままでは、追いつかれる……

 でも、これ以上、スピードを出したら、弱っている子供に負担が掛かってしまう。

 ……でも、上に声は……声は届くはずだ!!


「フィーナさん!! 杖を落として!!」


 そう叫ぶと、程なくして僕の要求通り、杖が落ちてきた。

 それが、あれば……なんとかなるはずだ。


「我が意に従い意志を持て! マテリアルショット!!」


 杖を目で捉え、魔法を唱える。

 動作は単純、大蛇へ向けてただ落とすだけ……

 見事、大蛇の頭へと命中した杖は砕けたが、効果は十分あった。

 僕は、大蛇が怯んだ一瞬を逃さず、亀裂を後にした。


「叫び声が聞えたけど、なにがあったの!?」

「蛇……それも、尋常じゃなくでかい蛇が、とにかく、ここは危ないから離れよう!」


 今のは本当に危なかった。

 両手は塞がっていたし、矢とか取り出せないし、フィーナさんが杖を持ってきてくれていなかったら、と思うと……

 それよりも、この子を早く治してあげたい所ではあるが、とりあえず安全な所まで我慢してもらうしかない。


 山の(ふもと)まで戻り、僕は少年を地べたへと下ろすと詠唱を唱えた。


「ヒール」


 全身をくまなく治すと、少年は心なしか楽になった表情をしている。


「水も飲ませた方が良いよ?」


 そう言う、フィーナさんから手渡された水袋を受け取り、少年へ飲ませてあげる。

 すると、余程、喉が渇いていたんだろう、奪い取るよう水袋を取り、中身を全て飲み干してしまった。


「……お腹空いた」


 うん、どうやら一先ずは安心そうだ。


「干し肉ならあるから、とりあえず……これでも食べて――」


 鞄から干し肉を取り出した瞬間、奪われてしまった。

 うん、一先ず所か、元気みたいだ。

 体力は戻ってないはずなのに、子供って凄いなっと思ったのも束の間、少年は干し肉を食べ終えると、電池が切れたかのように倒れこんでしまった。


「安心したのかな? 寝ちゃってるみたいだねー」

「あはは、とにかく、無事でなによりだよ、村へ連れて行こう」


 僕は眠りこけている少年を背中に担ぐ。


「重いんじゃ? 私が連れて行こうか?」

「大丈夫だよ、それに、もし魔物が出てきたら、僕は魔法だから大丈夫だけど、フィーナさんはそうはいかないでしょ?」

「んー、確かに、そうだね……じゃぁ、魔物が出てこないうちに戻ろうかー」


 頷いて返事をし、僕たちはトーナ村へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ